表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

59/207

第52羽 Sランク

たくさんブクマありがとう!


参ったな、などと言いつつもしっかりと対応してくる辺り、流石Sランク冒険者と言うべきでしょう。それに手を抜いている訳では無いようですが、全力でもありません。そこまでの気迫を感じないので。


あんまり遊んでいるとそのまま倒してしまいますよ?


手の中で槍を高速回転させながら、舞うように接近すると頭上から一気に叩きつけた。


「面白い動きをするね!!」


「お褒めにあずかり光栄です!」


「それは嫌みかな?」


「素直な気持ちですよ!」


言葉の応酬と共に武器をぶつけ合う。金属同士が奏でる激突の音に負けないよう、自然と声が大きくなる。

ギアを上げましょうか。

ワールさんのが振り下ろして来た剣に合わせ、踏み込みと共に槍をぶつける――――直前で横にずれた。


「は?」


誰も居ない場所に剣を振り下ろしたワールさん。その真横から槍を振り下ろす。


「ッ!!」


流石ですね。咄嗟に地面を転がるようにして避けられてしまいました。

ワールさんからすれば視界から消えていきなり真横に現れた様に感じたでしょうに。


私が使ったのは滑歩(かっぽ)。何度も気持ち悪い動きをすると言った、地面を滑るように動く歩法です。

私の体の動きから踏み込んでくると予測したその意識を裏切った横移動。人間の体では不可能な動き。

この技術は無拍子と非常に似ています。と言うか考え方事態は一緒です。

無拍子は攻撃の出を悟らせない事で意表を突く。

滑歩(かっぽ)は移動先を悟らせない事で意表を突く。迷えばそれが隙になります。それだけで攻撃できる時間が増える。


すぐさま跳ね起きてすくい上げるように振るわれた剣に、槍を合わせ、続く攻撃を捌いていく。

槍と剣が激突し、衝撃で僅かに距離があいた瞬間、今度はバックステップする……様に見せかけ、重心が後ろに傾いたまま前進。ワールさんの意識では距離が開いたはずなのに、実際の視界では近づいているという、予測と現実のギャップに体が一瞬硬直する。


近づきながらそのまま後ろに重心を倒していき、体を回転させ地面を這うようななぎ払い。遠ざかったように見えて、実は近づきつつも、実際はそれよりも少し遠い。距離のミスディレクション。リーチが長い槍だからできること。


それでもワールさんは対応して見せた。薙ぎ払いを咄嗟に飛んで避けられた。でも――甘いですよ?

槍は飛んだ彼の下でピタリと止まると、間髪入れずに跳ね上がる。


「くっ!?」


空中で身動きの取れない彼を遂に吹き飛ばした。剣とは違い、槍は柄が非常に長い。剣の重心は剣身にある。対して槍の重心は手元だ。これだけで武器の扱いやすさが段違い。


てこの原理、と言えばわかりやすいでしょうか。


私の槍を持つ自然体の構えは右手が前、左手が後ろ。

叩きつけから、急な攻撃の軌道の変化も簡単だ。右手を上に軽くスナップさせ左手を逆に動かす。それだけ小さな手の動きでも、手元から距離のある槍の穂先の軌道は大きく変化する。

攻撃の軌道において、棒術ほど自由自在な技術はないといってもいい。


空中で体を捻り、受け身を取って着地した彼が笑う。


「その奇妙な歩法、攻撃は軽いとみた」


まあ、ばれるでしょうね。重心が剣身にある剣と、手元にある槍。攻撃に重さがあるのはやはり剣です。威力という面で一歩及びません。さらに滑歩(かっぽ)のスライドする現象はエアホッケーと似ています。


滑歩(かっぽ)が地面を滑るように動けるのは、踏み込む際地面を蹴った加速で翼に揚力を発生させるからです。体が浮いているから威力が少なくなる。威力を捨て自在さを取ったので仕方のない話です。


その時、ふと思い至った。これなら威力をどうにかできるかもしれないと。


攻撃をぶつけ合うさなか、一瞬の隙を突いて滑歩(かっぽ)。体を右に倒し、左に移動することでスルリと視界から外れた私。


慣れてきたのか彼は即座に反応して見せた。視界から消えた私に狼狽えることなく冷静に状況を分析し、視界に捉え直した私の攻撃をガードする構えを取る。

無理に避けようとするのではなく、軽い攻撃を防御するのを選択するのは正しい判断です。


――――さっきまでなら。


攻撃と同時、翼を動かし『急降下』を発動する。


――ズンッ!!


攻撃の踏み込みと共に、床が陥没しギルドそのものが大きく震えた。軽いはずの攻撃。それが突然超重量級の攻撃に変貌する。


もちろん、威力も今までと比較にならない。そんな攻撃を受け止めようとすればどうなるか。結果は見れば明らか。轟音と共にかっ飛び、壁に激突する。


見ていた人があまりの威力に固まった。私も固まった。思わず冷や汗を垂らす。

マズい、やり過ぎました?ぶっつけ本番でやったら自分も予想できない威力が出たしまった件。

いや、遊んでる場合じゃありません。


「ご、ごめんなさい。大丈夫ですか?」


人型に陥没した壁に埋まるという漫画みたいなムーブをしたワールさんに駆け寄る。

壁から体を引き抜いた彼は笑った。思ったより余裕そう。


「参った。降参だ」


……む。


「……まだ、全力ではありませんよね」


「まあ、手合わせで飯の種をひけらかしすぎるのもなんだし、熱くなりすぎて怪我をするのは馬鹿らしいからね。それに君だって全力じゃなかっただろ?」


「まあ……」


戦撃は結構危ないので。でももう少し楽しく槍を振るいたかったですけど。


「……君は結構な武人気質みたいだね」


まあ、元武家の娘ですし?


「ともかく君なら霊峰ラーゲンでもなんとかなると思うよ。頼んだよ」


「ええ、必ずや」


マンドラゴラを手に入れて見せましょう。


面白かったと思って頂けたのならブクマをお願いします!

広告の下にある五つ星をポチッとして頂けると評価が入りまする……。今後に期待という方は星一つでも構いません。頂けるだけでホントに救われるので、少しでも面白いと思って居ただけなら星1からでも是非お願いします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ