表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/47

第1話 出会いの色1 =薄紅色の君=


 君の瞳から(こぼ)れた(しずく)が、制服に藍色の染みをつくる。

 複雑な感情を宿したその双眸は、ほのかに赤く色づいていた。



 音楽室の窓を埋めるのは、(くれない)と黄金と、少しの紺青(こんじょう)が溶けた夕暮の空。


 その色の(せめ)ぎ合うさまは、まるで君の心模様。



 僕は震える手を君へと伸ばし──流れる涙に、そっと触れた。


 ──その肩を抱きしめ、(なぐさ)められたなら……。


 衝動的な感情が生まれたが、自制する。

 それと同時に、その心の動きに驚いた僕の時間が止まった。



 我知らず──長年抱きつづけていたこの感情の正体に、今やっと、確かな名前がついた。



 予兆は何度もあった。

 けれど、臆病だった僕は、二人の関係を壊すのが怖くて、その想いに蓋をしては考えることを放棄した。


 ──何度となく隠しつづけた心は、気づかぬうちに枝葉を伸ばし、君の心をこんなにも求めていたのだ。


 嗚咽をもらして泣く君の、目が、鼻先が、二人の思い出の色に染まる。


 薄紅(うすくれない)──それは、僕達二人が初めて出会ったときの色。





 突然──西日に照らされ、君の輪郭が淡く浮かび上がる。


 窓から射す(だいだい)は、徐々に居場所を移し、グランドピアノに落ちると蜂蜜色に変わって揺れた。

 その光の筋を辿った先に横たわるのは、飴色に輝く僕のヴァイオリン。


 二人の音色を重ねた今日。

 自覚した君への想い。


 この日、君の涙に誓った決意を、僕は決して──忘れない。



          …



 君との初対面は、十年ほど前──幼稚園の頃のこと。

 場所は、両親と共に出かけた旅先の空港だった。


 物心ついてから初めての海外旅行は、米国の西海岸。

 湿気を感じない、爽やかな風に出迎えられたことを、今でも鮮明に覚えている。


 空気の色も太陽の輝きも、まるで別世界。

 長旅の疲れを感じはしたが、日本とは異なる匂いに、僕は只々(ただただ)瞳を輝かせた。


 時差という概念を知らない幼い子供は、体感時間に違和感を覚えはするが、時差ボケにはなりにくいようだ。

 当時5歳だった僕にとってその日は、とびきり長くて、特別な一日だったと記憶している。



 空港で出迎えてくれたのは、両親の友人である(ひいらぎ)夫妻。

 柊一家は、夫が幼い娘と共に米国で暮らし、妻は日本の音楽大学で教鞭をとっている。

 彼らが三人揃って時間を過ごすのは、長期休暇の間だけ。


 両親の会話を耳にしていた僕は、柊家の家庭の事情を多少なりとも知っていた。


 母から挨拶を促され、一歩前に出た瞬間、目の前が薄紅(うすべに)色に覆われた。そう感じたのは、小さな女の子が僕の目の前に現れたから。


 視界が淡い紅色に染まった理由──それは、その少女が着ていた服の色だった。



「ご挨拶と自己紹介をなさい。克己(かつみ)のほうが少しだけお兄さんなのよ」



 その言葉に、僕は一度だけ母を見上げ、それから女の子に視線を移す。



 鷹司(たかつかさ)克己です──と、挨拶の言葉を口にしようとした瞬間──突然、小さな腕が僕に向かって伸びてきた。それと同じくして、両親と柊夫妻の慌てた声が空港の中に響き渡る。



 僕の唇に、何かが触れた……ような気がした。



 状況がわからなかった僕は、恐るおそる周囲を見回してみる。

 理解できたことは、肌や髪色の異なる人達が、微笑ましげにこちらを見ていたことだけ。



「こらっ 紅子(べにこ)! まったく、この子ったら……どうしましょう。本当にごめんなさいね。克己くん、大丈夫?」


 改めて自分の状況を確認すると、僕の身体はその少女に抱きしめられていることがわかった。

 どうしたらいいのだろうと、かなり狼狽(うろた)える。


 少女の顔は、距離が近すぎるため見えない。

 彼女の着ている薄紅色のワンピースの色だけが、僕の目に焼き付いた。


 助けを求めた両親は、口元に手を当て、何とも言えない表情をしている。



 紅子と呼ばれた、小さな女の子。


 それが、幼い頃の君だった。



          …



 僕から少し離れたところで、君は母親に(たしな)められている。


「紅子、歓迎の挨拶で抱きつくのはパパとママにだけ。それからね、お口とお口は、好きな人としか合わせたらいけないのよ」


 その言葉で、先ほど口にぶつかった物の正体が君の唇だと判明した。


 当時、その意味を理解していなかった僕は、慌てることも恥ずかしく思うこともなく、ただ黙って柊母娘二人のやりとりを聞いていた。



「パパとママ──『一番』の挨拶で、いつもチュッてしてる!」


 どうやら君は、両親のする挨拶を真似て、僕の訪れを歓迎してくれたようだ。


 自分は礼儀正しく挨拶をしたはずが、なぜか叱られる事態に陥り、かなり不服そうだ。

 母親に注意を受けたそばから、その頬が徐々に膨らみ、君はとうとう唇を突き出しはじめた。


 君は僕よりも、ひとつ年下の女の子。

 瞳には意思の強そうな光が宿り、そのにじみ出る輝きは、君の快活さを表しているような気がした。



 柊夫妻に叱られている君のことを、助けたいと思ったのは、僕が年上だから?


 その時ふと、僕が君を好きになって、君が僕を好きになれば、口がぶつかっても怒られないのかもしれない、という考えが浮かんだ。


 だから僕は、君を救い出すつもりで、その考えを皆に伝えることに決める。

 我ながら名案だと思ったけれど、その内容を口にした途端、両家の大人たちは僕の目をのぞき込んだ。

 そして、次の瞬間、四人同時に顔を見合わせ、フフッと楽しげな笑い声をあげた。


 大人たちが笑顔になった理由がわからず、僕は首を傾げたけれど、同時に、これで君が叱られることはないのだとわかって、ひどく安心したのだ。


 多分このときの僕は、年下の妹を守る『兄』のような気持ちになっていたのだと思う。



 僕は吸い寄せられるようにして、君の姿を視界に入れる。

 大人の笑顔につられて笑う君は、まるで太陽そのもので、僕はますます目が離せなくなったのだ。





次話、『出会いの色2 =人魚姫と水に遊ぶ=』を予定しております。


(みてみん接続障害があったので、タイトルイラストを取り下げました。)


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

『くれなゐの初花染めの色深く』
克己&紅子


↑ 二十余年に渡る純愛の軌跡を描いた
音楽と青春の物語
『その悪役令嬢、音楽家をめざす!』の
登場人物である克己が主人公(ヒロインは紅子)


『氷の花がとけるまで』
志茂塚ゆり様作画


↑『その悪役令嬢、音楽家をめざす!』の
晴夏が準主役として登場
少年の心の成長を描くヒューマンドラマ
志茂塚ゆり様作画



『その悪役令嬢、音楽家をめざす!』
hakeさま作画


↑評価5桁、500万PV突破
筆者の処女作&代表作
ラブコメ✕恋愛✕音楽
=禁断の恋!?
hake様作画
― 新着の感想 ―
[良い点] 甘酸っぱい♡ 音楽×ラブストーリーは最高ですね♪ [一言] ずっと気になっていた作品。 やっと読みに来る時間を得ました。 作風がああ、いいなぁと思ったのと、ツイッターで上げられている克己く…
[良い点] あら…なんて可愛いやり取り(*´∀`*)♡ こんな小さいうちから運命の出会いが…
[良い点] 色で表す感情か、艶っぽくて。でも幼い2人が微笑ましいです。純愛ですね。 スピンオフのコチラは、少し大人っぽい文章です。 ゆっくり読んでいきますね [一言] すでに完結したというのが、驚き…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ