表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/8

第3話 常識はずれなミュルゲ邸〈2〉

間が空いてしまい、すみません。

10歳の頃のことなんて、もうはっきりと覚えていない……。


引き続きレイ視点です。

 体をあらっていて、ふと考える。


 ぼくってなんだろうな、と。


 ぼくは明日、十才になる。

 けど、そのことを知っているのはぼく、女王、王、大みこの三人だけ。

 気づいてる人がほかにいたら別だけど。

 リリやポニリアさんでさえぼくの生まれを知らない。友だちにも言ってない。


 ぼくは十年前、アステル王国の王室に生まれた。

 それだけならいい。幸せな人生だったんだろう。


 でも、そうはいかなかった。


 ぼくはリリといっしょに生まれた。

 それも、少しだけ早く。

 双子の兄妹の兄(禁忌の子)として、生まれたんだ。


 この国ではごはっとな存在。


 母、女王であるナギアは、ぼくを城の庭のすみにある小屋に住まわせ、自分と会うことをきんじた。

 父、王であるパテラは、国一番の暗殺者をぼくの師につけ、ときどき悪いやつを殺させる。

 ムカさまからの予言をたまわる大みこシエナさまは、ぼくをリリの従者にし、様々なことを学ばせてくれている。


 結果、ぼくはおかしな存在になっている。


 “いない″ことになっているが、“暗殺者”であり、未来の女王の“従者”である。


 こんなやつ、国中を探したってぼくしかいない。

 大陸の人とアステル人は同じ種族じゃない、なんて言う学者がいるらしいから、世界中でただ一人かもしれない。

 同じきょうぐうの人がいないとか、こどくだね。今さらだけど。


 ……このままだと、暗いことばかりを考えてしまいそうだ。

 落ち着いたり、リラックスしたりすると悪いことばかり考えちゃう。ぼくの悪いくせだ。

 こういうときはちがうことを考えるのに限る。


 そうだな…… さっきの学者の説とかどうだろう。


 アステル人(の血を引く者)が大陸の人とちがうと言われるのはなぜか。

 理由は二つある。


 一つ目、大陸の人間が使える(らしい)マホーとやらを、アステル人は使えない。

 もちろん、ぼくも使えない。

 リリがきいた話によると、手から何個も火の球を出したり、いっしゅんでけがを治したりできるらしい。すごい。やってみたいなぁ。


 二つ目、アステル人は十才になると、ムカさまから特別な“ひとみ”をさずかる。

 “ひとみ”はその人の個性がでるんだとか。かぶることも多いみたいだけど。

 どんな力を持つのか、た人に言うことはない。

 誕生日は明日。どんな“ひとみ”か、ちょっとわくわくする。

 リリにだけは教えてあげるんだ。


 うん、いいかんじ。


 体をあらい終わり、かみにつけた炭が落ちてないか、ペタペタとさわって確認する。

 よし、かんぺき。たぶん。

 ふろはあってもかがみはないって、ちょっとおかしいよね……




 *




「お、出てきたな。どうだった?」

 おふろから上がると、フィルさんがいた。

 もしかして、ずっとまっててくれたの!?


「きもちよかったよ! よく分かんないのもあったけど」

 今さらだけど、ひん民アピールをする。


 あれ、フィルさんが何か考え始めちゃった。

 初めてで、さらに字も読めないのにしては早すぎたかな?

 不安に思っていると、フィルさんが言った。


「……まだ時間はあるな。よし、俺が教えてやるよ! 来い! オノマ!」


 教える? 教えるって、ふろの入り方を?

 それってつまり、ぼくをふろにいれてくれると。そういうことだよね? アリスさんの言っていた通りめんどうみのいい人だけど、今回はありがたくない。

 なにしろ、今のぼくは変装中なもので。だから、断っているのは本心なんだ!


「えっ、いやっ、大丈夫! 大丈夫だよ、フィル兄ちゃん! ぼく、もうじゅうぶんきれいになったから!」

「まあ、そう遠慮するなって!」


 えんりょなんてちっともしてない! だから、その手を今すぐはなしてほしい。今、すぐに!


 必死にこうぎする。するが……

 フィルさんはあっという間におふろ場に入ってしまった。

 ……ぼくを引っ張って。く、これが体格の()か……

 なんて、げん実からにげてる場合じゃない!

 かみをしっかりあらったら、炭をつけているのがバレるかもしれない! しっかりつけてはいるけど…… 絶対に落ちないわけじゃない。

 けいかいされたら、仕事はむずかしくなる。

 どうしよう!?




 *




 しっかりあらったらさっぱりしたー! 炭があるときもち悪かったんだよねー!

 ……なんて言えたなら、どんなによかったか。

 あー、気まずい。


「オノマの髪は蜂蜜色だったのか。綺麗になって良かったなー。そういや、カイと同じ色だな。あいつ、喜ぶんじゃないか?」


 バレました。

 水でながすだけなら大丈夫だと思ったんだけど……

 まさか石けんを使われるとは思わなかった。

 というか、なんであんな高いものがここにあるんだ!

 さすがに質は落ちてたけど! なんか黄色かったけど! こんな所に石けんがあるなんて思わないよ!


「おれも知らなかった! えんとつそうじをいっぱいやったからかなー?」

「そうかもしれないな。年の割に筋肉がついてたけど、煙突掃除をしてたのかー」

「そうだよ。大変だったんだー」


 フィルさんの言い方がぼう読みな気がする。

 あやしまれた、な……

 もっとほかに言いわけはなかったのか。

 国に身分をほしょうされてるって言ってるようなものじゃないか! 失敗した!

 どうしよう…… って思ってばかりだな。


 とりあえずわだいをかえよう。

 まあ、そうじゃなくてもアレは気になるんだけど。


「ねえねえ、さっきの黄色いのなに?」

「黄色いの? ああ、あれはな、石鹸っていうんだ。あれで洗うとよく汚れが落ちるから、便利なんだよなぁ」

「じゃあ、おせんたくで使えるね! でもあんなの、市場でも見たことないよ?」


 そう。石けんは気軽に使えるようなものじゃない。

 かんりやりょう主でさえ買えない人がいるくらいのねだんなのだ。この家、すごく節約してるのに。

 それに、売られている石けんは白いのに対し、ここのは黄色かった。ゆ入しているのとはちがうのだろうか?

 ……はっ! まさか、人身売買によるうらルート!?


「あれはなかなか市場に出回らないからな。知らないのは当然だ」

「もしかして、すっごく高いから?」


 おそるおそるという風にきいてみる。

 さあ、どう答える?


「本物は高いんだけどな、(うち)にあるのは無料(ただ)みたいなもんなんだ」


 ただ? ……どんなにゆうふくでも、石けんがただ同然なんてことはないはずだ。どんなからくりだろう?

 やっぱりうらルートなんだ。そうなんだね?

 じゃあ、ぼくは(対象)を殺さなきゃいけないな。うん。やっとかくしょうをえたよ。


「うーんと…… あ、わかった! 商人さんからちょくせつ買ってるんだ!」

「いいや、そうじゃない。実はな…… 石鹸は自分達で作れるんだ!」

「!?」


 ()()()()()()()()だって!?

 そんなことができるのか!?


「はっはっはっー! すごいだろー!」

「すごい! どうやるの!?」


 おどろきだ! 一大事だ!

 石けんはアステル王国の貿易が赤字になりかねない原いんなんだ。ほか国のざいげんもへる。石けんを自国で作れるのは、かなり大きい。

 ぜひ作り方を教えてほしい!

 もれなく王族(リリ)にも伝わるけど。


「秘密だ。てか、俺も知らない」

「え~、つまんないの!」

 知らないのか…… ざんねん。


「そう言うなよ。担当の奴らが絶対に教えてくれなくてな。ケチな奴らなんだ」


 フィルさんはそう言ってつかれたような表情をした。

 失礼だけど、何回も聞きに行って失敗するすがたが目にうかぶ。

 でも、ぜひともこれからも聞きに行ってほしい。

 そして真っ先に教えて!


「じゃあ、わかったら教えてね!」

「どうしよっかな~。情報は統制するからこそ価値が出るんだぜ…… って、わかんないよな」


 あーあ、けいかいされてる。

 仕方ない。ほかのことを聞こう。今は少しでも情ほうがほしい。

 石けんのこともくわしくききたいけど……

 一番大事なのは対象のひとがらだ。


「そういえば、これから会うアルノーさまってどんな人?」

「ん、そうだな…… あの方は優しさの塊だ。無償で衣食住を提供してくれるだけじゃない。子供でも出来る仕事を回してくれたり、仕事のやり方を教えてくれたり、職人に弟子入りさせてくれたり。読み書きや計算の仕方も教えてくれるんだ。独り立ち出来るようにって配慮を感じる」

「へぇ、すごい人なんだね!」


 遠くのものを見ているような、そんな目をしながらフィルさんは答えた。

 アリスさんと同じようなことを言っている。まさか本当なのか? それとも、だまされている?


「ああ! ご当主がいなかったら、今頃俺は生きていなかった。もちろんカイも。ここにいるのはそういう奴らばっかりだ。だから皆、ご当主に恩を感じてるし、何倍にもして返したいと思ってる。そのうち、オノマもそう思うようになるよ」


 そう言って、ぼくの頭をなでる。むぅ、子どもあつかいは不満だ。


 それにしても、生きていなかった、か……

 あれが死んだら。いや、殺されたら。

 ここの人たちはどうなるんだろう。


 生きていけなくなるかもしれない。

 衣食住のめんでも、せいしん的なめんでも。

 きっとすごく悲しんで、ぼくをうらむんだろう。にくむのかもしれない。ふくしゅう、されるかも。

 少しいっしょにいるだけで、ここの人たちがとってもやさしいってことは、いたいほどわかった。そんな人たちにうらまれるのは辛いけど……


 これは、仕事だ。


 暗い想像を頭から追い出す。

 アリスさんやフィルさん、カイさんがどうなろうと、どう思おうと、それはぼくには関係のないこと。

 ぼくがしなきゃいけないのは暗殺で、考えることじゃない。




 *




 さて、そろそろしつむしつに着くころか。


「オノマ、あそこにあるのが執務室だ。ご当主がいるか確認するから、ちょっと待ってろ」

「はーい」


 ああ、声がふるえなくてよかった。

 ついに対象と対面する。

 まぬけな悪人だといいな。一番楽で、心がいたまない。


 ……こわい。

 正体がバレるんじゃないか。

 追い出されるんじゃないか。

 だまされてるんじゃないか。

 何もかも信じられなくて、頭の中を不安の声がぐるぐるまわる。


 王がぼくをだまして、殺そうとしているかのうせいだってあるんだ。気をぬけるしゅん間なんてない。

 つねにきんちょうして、でもそれを気づかせないで。

 いつもやってる通りにやるんだ。


 そう言い聞かせても、ぼくの心はずっとドキドキ言ってるし、気をぬいたら息をするのに失敗しそうだ。

 いやなあせをかく。さっきおふろに入ったばっかりなのに。


 そんなぼくの心など知らずに、フィルさんはニコニコしながらもどってきた。


「すぐに手が空くってよ。準備は出来てるか?」


 アリスさんやフィルさんの話が本当か、確かめるために。


「うん」


 ウソだったら楽だな、なんて考えつつ。


「どんな人か楽しみ!」


 ぼくは部屋へと歩きだした。

ありがとうございました。

評価お願い致します。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ