第1章 7.
7.
―― DFSすとりーみんぐ! ――
タイトル 『最近の新人配信者たちってどうよ』
211:名無しさん:20XX/07/XX 02:32:45 ID:RqM8LpT62X5
最近の新人配信者たちってどうよ
正直、みんなAIでエフェクトばっか加工して、全然面白味が足りないっていうか
213:名無しさん:20XX/07/XX 03:45:22 ID:RqM8LpT62X5
やっぱ、トーク力が足りない人が多いよな~
225:名無しさん:20XX/07/XX 07:58:19 ID:JmT3XkL85Q2
トークで評価されるって、わざわざダンジョンでやる必要なし
けど活舌が悪くて話もおもんない奴の配信見ても時間の無駄なんだよな
227:名無しさん:20XX/07/XX 08:12:39 ID:JmT3XkL85Q2
派手なバトル! →鉄砲使った方が早くて確実です
ど派手なバトル! →AI加工で作った映像の方が安くて簡単です
モンスターは強敵! →どうせ死なないじゃん、緊迫感がない
ダンジョン配信ってやっぱ一部の映画関係者がやってるようにダンジョン内部でセット作ってど派手なアクション映画を
とる……のを配信するとかそういう強みがないと飽きやすいっていうか
248:名無しさん:20XX/07/XX 12:58:39 ID:TqX9M7Lp24K
昔はラノベみたいだすげー! って言われたダンジョン配信も今じゃバズる事もないからな
人気の配信者も化学実験で爆薬づくりだの実験だの一芸特化してるし
……場所がダンジョンという特殊性を生かしてるだけで、正直ダンジョンじゃなくても伸びる技能ばっかだけど
249:名無しさん:20XX/07/XX 11:43:27 ID:TqX9M7Lp24K
古武道の達人たちがごくまれに動画投稿するけど、怖いんだよな
267:名無しさん:20XX/07/XX 15:12:36 ID:JmT3XkL85Q2
あれだろ? ダンジョンだとマジで人切りしても
問題なし! って理屈で頭のおかしい武術家がダンジョンに突撃するやつ
269:名無しさん:20XX/07/XX 16:33:41 ID:JmT3XkL85Q2
あれ、はたから見ると頭おかしいけど、術理とか説明されると真面目に参考になるんだよな
そして、すごく怖くなる
290:名無しさん:20XX/07/XX 18:22:50 ID:RqM8LpT62X5
話がずれてるずれてる
新人の話題は?
291:名無しさん:20XX/07/XX 19:24:56 ID:RqM8LpT62X5
自分でなんか変な新人見つけてきたわ
咲坂高校冒険部活動報告書.link
312:名無しさん:20XX/07/XX 21:51:22 ID:JmX9TqL4K72M
学校の冒険部か……ブルジョワだな
314:名無しさん:20XX/07/XX 20:47:15 ID:JmX9TqL4K72M
……まって、なんでこいつら戦車ぶっ壊してるの? なんで戦車炎上背景にポーズして自己紹介してんの?
AI加工にもほどがあるぞ
333:名無しさん:20XX/07/XX 23:05:38 ID:QmX7LpT24Z9
いたたたた
これはやりすぎだろ、加工しすぎ
345:名無しさん:20XX/07/XX 00:32:18 ID:JmT3XkL85Q2
むしろ最近の新人は「嘘でもいいから派手なことしろ」っていう風潮になってる 本物のアクションより映像技術の方が評価されるのヤバくないか?
336:名無しさん:20XX/07/XX 23:45:32 ID:QmX7LpT24Z9
もうリアルとフィクションの境界がどんどん曖昧になってるよな、今の新人配信者って
映像のインパクトが強すぎて逆に嘘っぽく見えるんだが
357:名無しさん:20XX/07/XX 00:58:41 ID:ZkQ5X9T4LpM
見てないけど、よくあるAI捏造動画か
359:名無しさん:20XX/07/XX 00:27:36 ID:ZkQ5X9T4LpM
映像技術の進化はすごいけど、もはや「リアルさ」がどれだけ意味あるのか分からなくなってきた
結局、見てる側が面白いと感じるかどうかなんだよな
372:名無しさん:20XX/07/XX 02:06:45 ID:ZkQ5X9T4LpM
とはいえ、加工しまくってるのに「本物の映像です!」って言い張るのはどうなん?
なんか視聴者も騙され慣れすぎてる気がするんだけど
379:名無しさん:20XX/07/XX 02:25:54 ID:ZkQ5X9T4LpM
戦車爆破のシーンが特にやばかった
あれAI加工じゃなくて本当にやってたらどうする?そう考えるとすげー怖い
394:名無しさん:20XX/07/XX 04:53:11 ID:NmT7XK4Lp9Q85
それな、最近の動画配信って「どこまでが本物なのか分からない」っていうのが一番の問題かもしれん
演出なら演出って言ってほしいけど、視聴者は本物を求めてるっていうジレンマ
398:名無しさん:20XX/07/XX 04:19:58 ID:NmT7XK4Lp9Q85
ちーきたんの配信きた!!
399:名無しさん:20XX/07/XX 06:37:29 ID:RqM8LpT62X5
うーんこの空気の変わりよう
バーチャル系アイドル配信者って何気に3Dスタジオを省けるからコスパ良いってたまに聞くな
―― コメント ――
01
真面目に話をしてたと思ったら、草
02
どっちかっていうとアンチスレじゃね、これ
配信者バカにしてるじゃん
03
いや、あながち間違っていないぞ。ぶっちゃけダンジョンじゃなくても人気出る要素をいっぱい持ってる奴らが
人気の動画投稿者や配信者になってる
04
まあ結局のところ、視聴者が求めてるのは「面白いかどうか」なんだよな
リアルだろうが演出だろうが、ウケるものが正義
05
いやでもさ、結局見る側が面白ければ成立しちゃうんだよな
本物かどうかなんて気にしてるのってごく一部だろ?