表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/3

第三章: 妖異書楼(よういしょろう)

**下山救度人げざんきゅうどじん**


物語は、大学生 **呂天陽りょてんよう** を主人公とする。

彼は師命に従い**下山**し、

昼は凡俗の学徒として学び舎に通い、

夜は\*\*道士どうし**として真の姿を現し、

**人間界にんげんかい**に潜む数多の**妖異ようい**、**邪祟じゃすい**、

そして**怪変かいへん\*\*へと立ち向かってゆく。


やがて、幾多の試練を経て友を得、

共に世を乱す闇を打ち破らんと誓う。


---


**陰陽両界いんようりょうかい ことごとく収め**

**邪物じゃぶつ現れし時 如何いかに破らん?**

**判官はんがんすらも 人間界に見えず!**


---


呂天陽は一路**下山**し、

天地を震わせる数百の戦いを経て、

**鬼侯きこう**、**仙妖せんよう**、**凶霊きょうれい**、\*\*邪神じゃしん\*\*と渡り合う。


友と共に\*\*六道三界ろくどうさんがい\*\*を突き破り、

\*\*歴劫れきごう**を乗り越えて**証道しょうどう\*\*へ至らんとす。


挿絵(By みてみん)**夕暮れゆうぐれどき**、\*\*呂天陽りょてんよう**は自分の**寄宿舎きしゅくしゃ\*\*へと戻った。

\*\*馬童子ばどうじ\*\*からの話によれば、\*\*葉懐安ようかいあん**という同級生については未だ何も分からない。

――あの女は一体何者なのか?

自分の**来歴らいれき\*\*を知り尽くしているかのようなその態度……。

これはどうしても、真実を探らねばならぬと呂天陽は心に決めた。


疲労困憊ひろうこんぱいした彼は、ベッドに身を投げ出す。

目を閉じても、脳裏には自然と**葉懐安**の姿が浮かび上がる。


もしその正体を置いておくとしても――

**容姿ようし**、**才覚さいかく**、**体姿たいし**、**家柄いえがら**……

どれも極上。

特にあの、悲しみを帯びたような\*\*ひとみ\*\*は、

人の心を震わせ、魅了せずにはいられない。


思いを巡らせているうちに、呂天陽はふと我に返り、

自分の頬を叩き、胸を押さえた。


「呂天陽……お前……まさか心が揺らいでいるのか?

いつからだ……?」


そう自問自答しつつも、彼は一旦それを振り払い、

目を閉じ、浅い眠りに落ちていく――。


---


**夜半やはん**、冷たい風が吹き荒れる中、

図書館の前庭には二つの人影が立っていた。


呂天陽は周囲を見回す。

\*\*図書館としょかん\*\*は荘厳にして古風、

だが同時に不可思議な堅牢さを感じさせた。


図書館の前には広々とした中庭があり、

その向こう側には大きな池があり、

その景色はまるで別世界のようだった。


呂天陽は薄手の長衣一枚、冷風に肩をすくめながら言う。


「……さむっ……!」


隣では**馬童子**がぶるぶる震えていた。

彼は肥満体で厚着をしているにもかかわらず、

歯をガチガチと鳴らしていた。


「呂……小僧、俺をこんなとこに連れてきて……

何するつもりだよ……! 寒くて死にそうだ……!」


呂天陽は微笑しながら答える。


「最近、学生の間でこの図書館の\*\*怪談かいだん\*\*が噂になってるのを、

お前も聞いたことあるだろ?」


「そりゃああるさ!」馬童子は肩をすくめた。

「真夜中ちょうど十二時になると、

どこからともなく\*\*こと\*\*の音が響くんだ。

こっそり遊びに行って遅く帰ってくる学生たちが、

その音をはっきり聞いたって言ってる。

でも覗いても誰もいない……。

ある者は高笑いを聞いたと言い、

ある者は女のすすり泣きを聞いたとも言う……。

いまだに原因は分からない。

だから今では、夜中にここを通る者なんてほとんどいないんだ!」


呂天陽は薄く笑みを浮かべた。


「ならば、我らはその琴の奏者を探し出すのだ。」


そして、さらりと言い放つ。


「……なぁ、お前、その上着貸せよ。

その巨体で寒いとか言うな。」


「お前が薄着すぎるんだろうが!」


文句を言いつつも、馬童子は上着を脱いで差し出す。

しかし呂天陽は笑いながら首を振った。


「いや、冗談だ。

いざという時に動きが鈍るから、着ない方がいい。

もし何かが起こった時、対応できなくなるからな。」


「な、何かが起こるって……おい、呂小僧!

俺はまだ女を知らないんだ、死ぬのは御免だぞ!」


呂天陽は妙に達観した顔つきで彼の肩を叩いた。


「ふっ……安心しろ。

勝てなければ逃げるまでだ。

どうせ奴らは一度に一人しか捕まえられん。」


その言葉に、馬童子は自分の太く白い脚を見下ろし、

青ざめた顔で叫ぶ。


「おいっ、それ……冗談だろうな!?」


呂天陽は高らかに笑った。


---


二人はやがて図書館の正門をよじ登り、中へと侵入する。

今回は前回とは違い、守衛の**きゅう老人**がいなかったため、

多少はやりやすかった。


正面の扉は鍵がかかっていたため、

二人は壁沿いに回り込み、

鍵のかかっていない窓を見つけた。


呂天陽はふっと笑みを浮かべ、

鞄から\*\*桃木枝とうぼくし**を取り出すと、

地面に**六芒陣りくぼうじん\*\*を描くように立て、

頂点を赤い糸で結び合わせた。


そして馬童子に言った。


「これは\*\*結界陣けっかいじん\*\*だ。

ここにいれば邪魔は入らない。

お前は中で見張っていろ。」


そう言うと、今度は黒光りする\*\*こん\*\*を渡した。


「これは**黒玉指杵こくぎょくししょ**。

霊性を宿した法器だ。

もしも命知らずの邪物が現れたら、

これでぶん殴れ。

たとえ結界があっても念のため持たせておく。

もし敵が強すぎたら、迷わず逃げろ。

安全な場所に着いたらすぐ俺に連絡だ。

そして――絶対に結界から出るな!」


馬童子は棍を手に取り、不思議そうに眺めた。


「これが法器?

ただの黒焦げた棒切れにしか見えねぇんだけど……。」


呂天陽は即座に頭を小突く。


「馬鹿者!

これは**黒玉**という希少な鉱石で作られた。

\*\*炎符えんぷ\*\*の炎で三年三晩鍛え続け、

邪を鎮める霊性を宿しているんだ!」


言い終えると、呂天陽は迷わず窓から飛び込み、

馬童子の声が外から響く。


「おい! 気をつけろよ、死ぬなよ!」


呂天陽は軽く後ろ手に中指を立てた。


---


中に入ると、前回と同じ薄暗い空気が漂っていた。

今回は懐中電灯を持参していたので、

それを頼りに探索を始める。


図書館の大広間には、

筆を持つ片手と、書を抱える片手を構えた哲学者の巨像が立っていた。

呂天陽には誰かは分からなかったが、今はどうでもよい。


彼は\*\*陰陽星盤いんようせいばん\*\*を取り出し、

指先を噛み、血を一滴垂らした。


すると星盤の針が狂うように回転し――

呂天陽は確信する。


「……やはり、\*\*風水ふうすい\*\*に問題があるな。」


館の構造を\*\*五行術ごぎょうじゅつ\*\*で占い、呟く。


「この建物は北を向いて建てられている……。

北は\*\*かん\*\*の卦……。

これは死の象徴、“牢虎坎ろうここん”だ。

ここに生気はなく、邪気のみが満ちている……。」


呂天陽は初めてここに来た時、

星盤が乱れていた理由を今ようやく理解した。


その瞬間――

冷たい風と共に、濃密な\*\*邪気じゃき\*\*が吹き込んできた。


そして……

\*\*琵琶びわ\*\*の澄んだ音が響き渡る。


「……来たか。」


呂天陽は一気に警戒を高める。

これは――\*\*邪霊じゃれい\*\*の気配!


邪霊とは、

長きに渡り死者の怨気や妖気を吸収した**無形の存在**。

例えば、死者が残した玉飾りや、

長年邪気に晒された人形が意思を持つようになる――

それが邪霊である。


鬼や妖とは異なり、

邪霊は自在に姿を変え、隠す術に長けている。

術士でさえ、特別な手段を用いなければその姿を捉えられない。


呂天陽は息を呑み、歩を進め――

だが、その瞬間。


背後から……ぞわりと、**何かの気配**を感じた――。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ