表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
四度目は嫌な死属性魔術師  作者: デンスケ
第一章 ミルグ盾国編
20/514

十九話 えげつない襲撃を行おう

 ノーブルオーク、ブゴガンが支配するオークの大集落の夜は、平和な時間が流れていた。

 厳密に言えば、捕えた女グールや女冒険者の悲鳴が聞こえたり、ブゴガンの息子の一人ブボービオが些細な失敗をしたゴブリンを処刑したり、そういった事はあった。


 しかし、それらは既に日常茶飯事で誰も気にしない。日常でない事……他の魔物の襲撃などはその気配も無かった。

 そもそも平和でない事の方が珍しいのだ。何故ならここはノーブルオークが君臨する集落なのだから。


 魔境に集落をつくる場合、ゴブリンやコボルト等の弱い魔物は外敵の目につきにくい場所、洞窟や地下を掘って作る場合が多い。だが、ランクの高い魔物が頂点にいる群れは堂々と地上に集落を構える。

 何故なら外敵を心配する必要が殆ど無いからだ。


 異世界から現れた魔王やその配下の邪神悪神に創られた魔物には、魔物同士仲良くしようなんて概念は無い。種族によっては同種同士で殺し合う事も、共食いすら厭わないぐらいだ。

 しかし、そんな魔物達も明らかに格が上の相手には攻撃を仕掛けない。魔物だって自殺したい訳ではない。例えば、強大なノーブルオーク等には間違ってもちょっかいをかけようなんて思わない。


 他の魔物達はブゴガンの存在を本能的に感じ取って、集落に近づこうとはしないのだ。

 尤も、それも理解できない程下等な魔物が集落の外側を覆う壁を破ろうと、体当たりしてくることがあるが。

 それを防ぐために見張り櫓が立てられ、弓を持ったゴブリンやコボルトが配置されているのだ。


「ギィ」

「キヒヒ」

 ただし、その櫓に居る見張りにしてもあまり真剣に仕事をしている訳ではない。守りの堅牢さに自信があるからだ。

 高さ三メートルの外壁は切りだした丸太を杭のように地面に打ち込み、並べた物だが、見た目以上に強靭で、火に強い。何故ならその木は植物の魔物、エントを切り倒したものを使っている。


 体長五メートルのマッドボアの体当たりも耐えきる、石造りの壁より強固な守り。これを守る仕事よりも、次に何時オークから女が下げ渡されるかを話し合う方が、ゴブリン達には真剣に取り組むべき問題なのだ。


 しかしそれは間違いだった。

 月が上りきる少し前の頃、びくともしないはずの外壁が突然ギシリと音を立てて軋んだ。ギョッとしたゴブリン達が慌てて弓を構えるが、矢を打つべき標的は何処にもいない。なのに外壁を構成する全ての丸太が軋り続けている。

 これは一体何なんだ!? そう混乱の極致に至ったゴブリン達の前で、外壁が変化した。


『ギィィィィィィィィー!』

『オォォォォォォォォン!』

 木が割れ軋む甲高い音そのものの叫び声や、まるで怨霊のような咆哮を上げる、ウッドゴーレムへと。


「ギッ……ギャヒィィィ!」

 集落を外敵から守る頼もしい外壁から、外敵へとそのまま変化したウッドゴーレムが動き出しただけで、コボルトが組んだ見張り櫓はバラバラに砕け、ゴブリン達は地面に叩きつけられてしまった。


 ゴブリン達は警戒するべきではあった。しかし、警戒したところでどうにもならなかったのも、事実だった。




「第一段階成功。何故か魔力が浸透しにくかったけれど、無事ウッドゴーレムに出来た」

 ヴァンダルーは破壊するのが困難な壁が、そのままこちら側の戦力になったのを確認して頷いた。

 前エブベジアの外壁をロックゴーレムにした時と同じ事をしたのだが、【魔術制御】スキルを獲得し【ゴーレム錬成】スキルのレベルが上がったお蔭か、前よりも効率良く作業を進める事が出来た。


「まあ、所詮ウッドゴーレムだけど」

「じゃが、壊すとなると時間がかかる。その時間を節約できたと同時に全方位から攻撃を仕掛けたのじゃ、悪くはあるまい」

 杖を持ち羽飾りが幾つも付いた戦装束を身に纏ったザディリスの言う通り、先制攻撃は大成功だ。もし集落に居るのがゴブリンやコボルトだけなら、これだけで勝敗が決してもおかしくない程だ。


「ブゴオオオオオオ!」

 しかし敵の主戦力は頭に血が上ったら豚というより猪のように暴れまわるオークだ。外壁がゴーレム化して襲ってくるという、普通の兵士なら驚愕で暫く立ち直れない異常事態に対して、早速立ち向かっている。


 個々の判断で重量級の武器を振り回しながら突撃するという、猪武者そのものの行動だったが呆然と立ち尽くしたり逃げ回ったりするよりは、余程厄介な行動だ。

「でも意外と持つな、あのウッドゴーレム」

「見た目よりも硬いな。ヴァン、これも死属性魔術の力か」


 外壁が鉄並に硬いエント製だと知らなかったグール軍の面々は、意外と健闘するウッドゴーレムの様子にこれもヴァンダルーの魔術の力かと盛り上がる。


「では……ガルルルルルルルルルル!!」

 グール達が戦闘時に使う吠え声による言葉で、ザディリスが各部隊に号令を発する。内容は『各部隊攻撃を開始せよ! オークを排除し、目的の建物を制圧し女達を確保するのじゃ!』といったものだ。


「ガアアア!」

「グルルウゥ!」

 了解と吠え声を上げて牙を剥いたグールの戦士達が、外壁の無い丸裸の集落に突撃を開始する。

 彼らが身に纏うのはD級冒険者が羨むレベルの装備。しかも、ヴァンダルーやザディリスを含めた魔術師の援護魔法がこれでもかと施されている。


 基本的にグールとオークは総合的にほぼ同じ強さだが、装備と援護で明らかにグールの方が有利だ。

「グルオォォォォォォォォォ!」

 その中でも、一目で業物と分かる巨大なバトルアックスを構えたヴィガロが、両手持ちの斧でウッドゴーレムを一体伐採したオークに向かって行く。


 オークにしては珍しく簡素だが鎧を着ているその個体は、恐らくオークジェネラルなのだろう。通常のオークより一回り以上大きいジェネラルは、斧を構えるとヴィガロを迎え撃った。

「ガアアアアア!」

「ブモギュギョ!?」

 そしてヴィガロの構える盾で前に突き出た鼻が陥没する程強く殴られ、のけ反ったところを横一文字に腹を両断されて内臓と血をばら撒いた。


 オークジェネラルのランクはヴィガロと同じ5。本来ならこんな簡単に勝負が付くはずがないのだが、レベルやランクには反映されない日々の研鑽、そして数々の援護魔術と【眷属強化】スキルの恩恵、そして何よりヴァンダルーが渡したマジックアイテムのバトルアックスが、大きな差をつけていた。


 しかし日々の努力や【眷属強化】、マジックアイテムは時間が多少過ぎても効果を減じないが、援護魔術は効果を失ってしまう。それを防ぐためには魔術師達が再び術を唱えなければならないが、魔力は無限ではない。

「じゃあ、魔力を回復しますね。【霊体化】」

 そこで無限の魔力を持つに等しいヴァンダルーの出番だ。彼は両腕を【霊体化】で霊体にし、まるで植物の根のように無数に枝分かれさせるとザディリスを含めた女グールや男グールの魔術師の身体に接続する。


「うっく」

「んぅっ……」

「アァー!」

 そこかしこで上がる小さな……一つ妙に大きい呻き声やら喘ぎ声。特に最後に聞こえた物を意識から外して、ヴァンダルーはザディリスの集落に来てから習得した無属性魔術を放つ。


「【魔力譲渡】」

 無属性魔術の中にある、最も使えない魔術。それが魔力譲渡だ。

 属性に染まっていない無色の魔力を対象に譲渡する魔術で、一見とても有用そうに思える。しかし、対象に譲渡する段階で殆どの魔力が無駄になってしまうのだ。


 魔力の伝達率は対象との関係、心理状態、魔術的な相性、種族等によって上下するが、平均して五%。信頼し合っていて魔術的な相性もいい双子の魔術師同士では、何故か譲渡した量より魔力が増える百二十%という記録を打ち出した例もあるが、逆に魔力を譲渡するどころか減らしてしまった例も少なくない。

 そして、この伝達率を意識的に上昇させる技術は今のところ発見されていない。


 そのため他人に魔力を渡すよりも、自分で使った方がずっと効率が良いという結論になる。百の魔力を使っても、五しか渡せないなら当然だ。

 しかし、ヴァンダルーの場合は魔力が一億以上ある。


 魔力を百渡すのに二千使う、千渡すのに二万使う、一万渡すのに二十万使う。OK使おうじゃないかと即断できる量があるのだ。

「ほら明るくなっただろうと、お金を燃やして明かり代わりにする成金の魔力バージョンです」

「坊や、金貨や銀貨は燃えんと思うが……? まあよい。皆よ、坊やから譲渡された魔力を存分に使え!」


「はい! 行くわよ、皆!」

「漲るぅぅぅぅ!」

 そして魔力が全快したグールの魔術師達と彼女達を護衛する戦士達が、先行した部隊を追っていく。それを見送って、ヴァンダルーは横に待機していたサムによっこいせと乗った。


「じゃあ、俺達は作戦通りに遊撃に出ますから後はお願いします。見えないと思いますけど、使い魔を付けておくので緊急事態の時は呼んでください」

「うむ、任せておけ」

 【死属性魅了】でグール達を纏め、【眷属強化】で強化するのが役目のグールキングであるヴァンダルーは、襲撃を始めたらサム達と遊撃に出ることが決まっていた。


 彼には元々指揮能力が無いし、戦場を俯瞰して見るような広い視野も無い。その代わり、オーク達の中でも厄介なオークメイジを含めた魔術を使う魔物を木偶に出来る【吸魔の結界】のような、死属性魔術がある。

 それを活かすためには遊撃部隊としてサムの機動力を生かしながら戦場を駆け回るのが、最も良い。


 やはりキングが一番働いているような気がしないでもないが、ヴァンダルーの士気は高かった。

 何故なら遊撃部隊だからだ。多くの作品で主人公が任されたり所属したりして、大活躍する遊撃部隊。これで盛り上がらないなんてあり得るだろうか?


「サム、出して」

『畏まりました』

 霊体の馬が嘶き、サムが走り出す。馬車には既にリタとサリア、骨人が乗り込み、周囲では骨熊や骨鳥達も並走している。


 ノーブルオーク達にとって最も厄介な遊撃部隊が、集落の中に突入した。




 オーク達にとって、そして彼らを支配するブゴガンにとっては特に自分達が奇襲を受けるというのは、想定の範囲外だった。奇襲とは自分達が仕掛けるものであって、受けるものではないと信じていたと言ってもいい。

 何故ならブゴガンが危険視するグールや人間達に対して、自分達の情報を与えないように動いていたのだから。


 だから見張りに立っていたのは士気の低いゴブリンやコボルトであり、オークは捕えた女を性欲のはけ口にしているか、惰眠を貪っているかのどちらか。

 ウッドゴーレムが集落内を闊歩する音とゴブリンやコボルトの悲鳴で目をさまし、飛び起きたオーク達はそのままパニック状態に陥り、上の地位の者の指示を仰ぐような事をせずその場で個々に応戦し始めた。


 偶然集落の外側に居たオークジェネラルが周囲のオーク達を纏めようとしたが、ヴィガロによって一撃で屠られてしまった。

 お蔭でオーク達のパニックはますます加速し、主人であるオークがパニックに陥っているため奴隷であるゴブリンやコボルトが組織的に動けるはずがない。それどころかオークが滅茶苦茶に振り回す棍棒や斧の巻き添えを喰らう者が続出した。


 そんな中、混乱からいち早く立ち直ったのはコボルト達だった。比較的頭が良く、同族同士での連携に優れる彼らはコボルトチーフやコボルトメイジを中心にして、自分達とは相性の悪いウッドゴーレムを掻い潜りグールを迎え撃とうとした。


「ガアアアアアアアアア!」

「ギャオオオオオオ!」

 そこに襲いかかる形になったのが、グールの格闘戦部隊だ。直立していても地面に手の甲が付く長い両腕を使って、ゴリラのような四足走行で集落に突入したのだ。


 獅子の頭を持つグールの男がするとその姿は一見滑稽だが、実際には【怪力】スキルで強化された筋力で軍馬の全力疾走並の速さがある。

「ウォウン!」

 その速さに対してコボルト達が出来たのは、矢を一度放つぐらいだ。だが、それもタレア特製の軽く動きを阻害しない、しかし十分な強度を持つ防具と、ザディリス達がかけた援護魔術の効果で殆ど成果を上げる事が出来なかった。


「ギャイン!?」

 コボルト達に接近したグール達は、自慢の鍵爪を振るい邪魔者を次々に薙ぎ払っていく。指揮を執っていたコボルトチーフすら、殆ど抵抗も出来ず屠られていく。


「ガアアアア!」

 返り血に染まったグール達は咆哮を上げ、更に集落の内側に攻め込んでいく。その姿を見れば人間には血に狂った獣に見えたかもしれないが、グールの戦闘言語が分かる者には「助けに来たぞ」と叫びながら囚われた同族の女達を探す戦士なのだと気が付いただろう。




『坊ちゃんっ、前方にゴブリンの一団が!』

「おし――」

『畏まりました! 押し通ります!』


 オークの集落を青白い馬に引かれた三頭立ての馬車が疾走する。その馬車には所々魔物の牙から削り出したスパイクが取りつけられ、まるでチャリオットの如く攻撃的だ。

 それだけでもかなりの迫力だが、何より恐ろしいのは御者であるサムだ。血のように赤く輝く目を見開き、青白い顔で歯を剥き出しにして嗤っている。


「ぎゃぶっ!」

「ぎゃひぃぃっ!?」

「ギュゲ! ゲゲげげげぇ!」

 盾と槍を構えてその馬車を押し止めようとしたゴブリンソルジャーやナイト達が、その勢いを全く止める事が出来ずに蹄に叩き潰され、スパイクに抉られ、車輪に巻き込まれて砕かれていく。


 本来なら馬車本体にもダメージがあるはずだが、改造された馬車本体にはエント製の部品が多く使われているため小指の爪の先ほどの傷もついていない。

『フハハハハ! 実に爽快ですなぁ、坊ちゃん!』

『父さん、調子に乗り過ぎですよ』

『イエーイ! イケイケーっ!』

『リタもはしゃがない!』


 タレア以下グールの職人集団の手によって、サムの本体である馬車の荷台はモンスターの素材を贅沢に使って大幅な改造が施されていた。

 人間に麻酔無しでサイボーグ手術を施すようなものだが、サムが言うには形状が馬車のままなら部品が九割以上交換されても問題無いらしい。


 これまでも骨猿達の骨が折れたり罅が入ったりする度に新しい骨と交換してきたヴァンダルーだが、ほぼ全て交換しても問題無いとは思わなかったので驚いた。

 そしてその改造の効果は、魔物としてのランクは3のままなのに大幅に上昇した戦闘力を見れば明らかだ。


『坊ちゃん! 今度は前方にオークの一団が!』

 見ると、斧や棍棒を構えた鼻息荒いオークが三匹前方に立ちふさがっている。相手はサムと同じランク3で、しかも一匹が百キログラムを優に超えるゴブリンとは比べ物にならない重量級。

 しかも頭は豚で脂肪もたっぷり蓄えているが、その下には強靭で分厚い筋肉が骨や内臓を守っているうえ、骨自体も人間の物よりずっと強固だ。


 サリア達はヴァンダルーが【殺傷力強化】をかけた矢を射かけるが、分厚い脂肪と筋肉の壁を破る事が出来ずオークをますます怒らせただけに終わる。魔術のお蔭で生命力を削られているはずなのだが、見る限り大した影響は無さそうだ。


 これは迂回した方がいいかと思ったヴァンダルーは口を開いた。

「安全――」

『畏まりました! 安全第一で轢き潰します!』

 そんな無茶な。そう言うより早くサムはグンっと一層加速する。突っ込んでくる三頭の馬を叩き殺し、続く荷台も破壊しようとオーク達がそれぞれ武技を発動させた。


「ブゴォォ!」

 【一閃】、【両断】、【二段突き】、それぞれ新米冒険者でも使える1レベルや2レベルの武技だが、怪力のオークが使えばとんでもない威力を発揮する……のだが、この場合は相手が悪すぎた。


 青白い馬に棍棒や斧、槍が触れてもそのまま粘り気の強い液体に触れたような手応えを残しただけで、オーク達の武器をすり抜けてしまった。

「ブゴ!?」

「ブギャアアアア!?」

 そして予想と違う展開に身体のバランスを崩したオーク達は、そのままサムの【突撃】によって、ゴム毬のように跳ね飛ばされて人生を終えるのだった。


 馬車を引く三頭の馬は、一見すると青白いがただの馬に思える。しかし実際にはサムの【霊体】スキルで具現化したサムの一部であって、物理的な攻撃はほとんど効果が無いアストラル系の魔物だ。そんな物にただの鉄の塊をどれ程強く叩きつけても無意味。

 それを知らないオーク達が、体勢を崩したところに加速したサムの【突撃】を受け切れるはずも無い。


『実にっ! 実に爽快! 命を一つ轢き潰す度に、力が漲りますぞ!』

「あー、経験値が入ってるのか。存分に稼いでいいけど、安全運転でお願いします」

『畏まりました!』


 人の良いおじさんの霊だったサムが、経験値を得る喜びにますます瞳……眼球全体を炯々と光らせる。人は変わるものだなぁ、娘達には『お父さんカッコイイ』と好評のようだから構わないが。

 しかし高級リムジンと殲滅戦車は両立しうるのだろうか? そうサムの将来に首を傾げるヴァンダルーだが、『グエエエエエ!』と言う骨鳥の鳴き声を聞いて、思考を切り替えた。


『ガアアアアア!』

『アオォォォォォン!』

 後ろに続く骨熊達は怪力を活かしてオークの腹を抉り、別のオークを骨狼が毒のブレスで弱らせたところを骨猿が止めを刺す等優勢に戦いを続けている。

 空を飛ぶ骨鳥がオーク達の動きを逐一報告してくれるので、的確に動き現場の下士官格のオークコマンダーを狙って攻撃を仕掛け、敵の混乱が続くように仕向けている。


「圧倒的じゃないか、我が軍は」

 指揮官気分でそんな事が言えるほど、ヴァンダルーには余裕があった。何故なら、彼の下には続々と殺された敵の霊が集まっているからだ。

 サムや骨猿達が倒した敵だけでは無く、ヴィガロやバスディア達が倒した敵の霊も居る。その数は既に二百を超える勢いで増え続けていた。


 つまり既に敵の半分を倒している事になる。そして、味方の霊は一体も居ない。

 敵の損耗率約五十%で、こちらは無傷。人間の軍相手だったら、既に大勝は揺るぎないと確信していいだろう。

「だけど相手は魔物の群れだ。まだノーブルオークも出て来てないし……そろそろ『レムルース』を本格運用するか」

 サムが自在に馬車を走らせ集落を見回るが、苦戦している仲間は今のところいない。女グール達が囚われている建物も、既に制圧に成功している。


 しかし首領格のノーブルオークがまだ姿を現していない。それを警戒してヴァンダルーはザディリスとの修行の成果、その一つである『レムルース』を本格的に使い始めた。


 各属性魔術には魔力で使い魔を作る術が存在する。属性を帯びさせた魔力に形を持たせ、術者の命令を聞くよう術式を書き込んだもので、魔力で動く遠隔操作ドローンのようなものだ。

 能力と形状は術者によって様々で、炎で出来た蝶や風で出来た小鳥など、小動物の形を模倣する事が多い。


 ヴァンダルーが選んだ形は、空飛ぶ髑髏だった。

『オォォ……』

 創り出されたレムルースは、殆ど透明な髑髏の形をしている。そしてその能力は、主人が五感を共有できる等使い魔として基本的なもの以外には、見つかり難い事ともう一つだけ。


「ブガアアアア! ブオオオオオオ!」

『ブオオオオオオオオ!』

 丁度前方にオークナイトを引きつれたオークジェネラルが現れたので、早速試す事にする。


『む、坊ちゃん、回避致しますか?』

 盾を構えているのは先のゴブリン達と同じだが、流石にその突進力を同じだと判断する事は出来なかったサムが、冷静に尋ねる。しかし、ヴァンダルーは「突撃」と短く答えた。


『畏まりました!』

 三度【突撃】を敢行するサム。それをオークジェネラルは豚面を嘲りに歪めて見ていた。

 体長五メートルのマッドボアの体当たりさえ跳ね飛ばす自分の【シールドバッシュ】に加えて、脇を固めるオークナイトが二人。


 それに正面から突っ込んでくる馬車が、砕けないはずがない。

 そう確信してオークジェネラルは配下と同時に【シールドバッシュ】を発動しようとして、はっとした。


 自分達の真後から、恐ろしい殺気を……死の気配を感じた。

 今すぐ対処しなければ殺される! 生物にとって根源的な恐怖を魂の芯まで味わったオークジェネラルと配下のオークナイトは、咄嗟に背後に向き直り、恐ろしい敵に対して盾を構えた。


 しかし、振り向いた先には何も無かった。

「ブ、ブゴ?」

 気が付くとあの強烈な殺気も消えていて、オークジェネラル達は「あれ?」と呆然とする。

「ブヒベゴォ!?」

 そしてそこをサムに轢かれた。


 いくら突進力と防御力に優れていても、盾を構えていない背後から棒立ちになったまま轢かれては一溜りも無い。

「ブ……ブヒ……」

 それでも息があるのは流石ランク5、流石ジェネラルと称えられるべきだろう。よろよろと立ち上がろうとするが、それは果たせなかった。


「サム、ストップ。そしてバック」

『畏まりました』

 ギャリリリとオークジェネラルを轢いたサムの車輪が逆回転を始め、馬車が止まる。そして、そのまま加速して後退したのだ。


「ブゲ!」

 そんな馬鹿なと言った顔をしたまま、オークジェネラルは再び轢かれて命を消したのだった。


 オークジェネラル達が感じて思わず背後を振り返ってしまった原因の殺気。それがレムルースの能力だった。

 消滅と引き換えに、生存本能に訴える強力な殺気を目標に対して放つ。

 殺気を放つだけで、具体的な攻撃は何もできない。精々心臓の弱いお年寄りなら、心臓発作を起こせるかどうかといった程度だ。平時では、嫌がらせ程度にしかならないだろう。


 しかし、戦いの最中に使えばこれ程効果的な攪乱は無い。しかもその効果は、殺気に対して鋭敏な強敵になればなるほど成果を上げる。

「オリジンでレムルースを作れていれば……いや、何も変わらなかったか」

 まあ、過去より今を見つめよう。


 それからヴァンダルーは、横にも縦にも巨漢なオークサイズに作られた集落の通路を走り回り、ゴブリンメイジやコボルトメイジ、オークメイジ等の頭の良い魔物に狙いを定めて【吸魔の結界】で次々に無力化していった。

 それと同時にレムルースをばら撒いてグール達を援護するとともに、ノーブルオークの出現に備えた。


 そして一分も経たずに――

「ノーブルオークって、金色の髪を生やした三メートルくらいのオークですよね?」

『そう聞いていますが』

「見つけました。一度に三匹」


 一匹は快進撃を続けるヴィガロの前に立ちはだかっている。

 二匹目はザディリス率いる後衛部隊に迫っている。

 三匹目はバスディアが居る戦士部隊に向かっている。


 そのどれもが先ほど二度轢きしたオークジェネラルよりも更に大きく、そして月の光を反射して煌めく金色の髪を生やしている。

 恐らく、この集落の長であるノーブルオークの息子達だろう。コボルトシャーマンの霊に拠れば、その実力はオークジェネラルよりも遥かに上で、ランクは6。


 ヴィガロやザディリスを含めたグール達の誰よりも、格上の相手だ。


「……骨猿、骨狼、骨熊、骨鳥はザディリスの援護、レムルースに案内させます。

 サム、俺達はバスディアの所に向かいます」




 ルチリアーノはこの夜も、ライフデッドを通じてノーブルオーク達の様子を不本意ながらうかがっていた。

 本来ならさっさとオルバウム選王国に旅立ちたかった彼だが、バルチェス子爵の侍従長に使い魔にしているライフデッドが健在である限り、五感を共有し続ける事が可能である事がばれてしまったのだ。


 かくてルチリアーノは領主直々の緊急指名依頼を、金貨がぎっしり詰まった袋と引き換えに受ける羽目になったのだった。

『ご、拷問だ……子爵と冒険者ギルドは、私の健全な心を抹殺するつもりだ!』

 ノーブルオークの動向をリスク無く収集できる、ルチリアーノの特殊な生命属性魔術の独壇場とも言えるシチュエーションなのに、ここまで彼が嫌がる理由はシンプルに嫌悪感だった。


 ルチリアーノがバルチェス子爵から提供を受け、ライフデッドにした新鮮な女の死体。それを何故かノーブルオークのブゴガンが気に入ってしまったのだ。

 オーク語を習得していたルチリアーノは、「この冒険者の女に、我が第四子を産む栄誉を与える」とブゴガンが宣言した時に、思わず悲鳴を上げてしまった。


 そんな中ライフデッドと五感を共有するのは、ノーブルオークに凌辱される女の視点を体験するという事で、視覚的な暴力……いや、災害と言えた。

 広い世の中には、獣や魔物に凌辱される美女の姿を見る事に興奮を覚える特殊な趣味が存在するらしいが、鼻息を荒くした醜いオークの姿に視界を占領されたいなんて趣味は聞いた事が無い。


 少なくとも、【退廃】なんて二つ名で呼ばれているがルチリアーノにはそんな趣味は無かった。

 幸いな事に、ライフデッドは触覚が殆ど無く、嗅覚も弱いため何とか耐えられているが。

『しかし、色々と情報が聞けたな。寝物語で口が軽くなるのは、魔物も例外ではないという事か』


 ブゴガンはルチリアーノが操るライフデッドを全く警戒しなかった。それはそうだろう、ブゴガンにとってライフデッドは反抗的な態度どころか、殆ど反応らしい反応も示さない子を産む機械だ。そのため日頃の愚痴や自分を排斥した故郷のノーブルオーク達への恨み言まで、色々と独り言を語ってくれた。


 そういった情報を全て子爵達に渡しているため、ルチリアーノの懐はかなり潤っていた。

 今夜も価値ある独り言を聞くためだと己を慰めながら、ルチリアーノがライフデッドの視線で励むブゴガンを見上げていると、情事の最中に小間使いにしているオークが飛び込んできた。


 どうやら、集落に大規模な襲撃が仕掛けられているらしい。

『妙に騒がしいと思ったが……オークが酔っぱらって暴れている訳じゃなかったのか』

 襲撃をかけてきたのはグールの大軍であり戦況は芳しくない。既に何体ものオークジェネラルが倒され、オークメイジも数を減らしているらしい。


「ブガアアアア! ブギギブボービオ!」

 苦労してここまで大きくした己の軍団を滅茶苦茶にされたブゴガンは怒りの咆哮を上げると、息子のブボービオ達に対処させろと命じ、ライフデッドの上から退いた。どうやらこれから自分も戦支度を整えるつもりらしい。


『これは……子爵に報告だな』

 最終的にグールは負けるだろうが、ノーブルオーク側が受ける被害は大きくなるはずだ。そうなれば奴らが春から夏の間に町を襲う計画も、延期になるだろう。

 戦力が減れば百人以上冒険者を集めなくても、B級冒険者パーティーを一組か二組雇えば十分になるかもしれない。


『できれば勢い余ってこのライフデッドも破壊してくれると助かるのだが』

 そうすれば自分は金を貰ってお役御免、さっさと旅に出られる。

 ルチリアーノの期待に応えるように、ブゴガンの住まいの外から聞こえてくる戦闘音は、激しさを増して行った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ