第十一話「話しかけよう」
「よし、いくぞ」
「が、頑張って!」
「さあ、行くんだ。あたし達が見守っているよ!」
青春への道。
少しでも、友達を増やし、窮屈さを少しでも和らげよう。
そんなこんなで、俺は天澄と紫之宮先輩が見守る中、クラスメイトに話しかけようとしていた。
「お、おはよう!」
「え?」
「い、一色、くん?」
話しかけたのは、なんだか完璧なインドアな男子二人。
若干、緊張して声が上ずった感じの挨拶を聞き、二人は周囲を見渡す。
自分達に話しかけたのかと、確認をしているようだ。
そして、俺はそのまま
「ふう」
素通りした。その後、隠れていた天澄と紫之宮先輩が俺を追いかけ、一度集合。
「すごいよ、一色くん!」
「いや、全然だ。挨拶なんてできて当たり前。それに、ほら見ろ」
物陰から俺達は、さっき挨拶をしたインドアな男子達を確認する。
明らかに、怖がっている。
自分達は、俺になにかしたのか? などと話し合っているように見える。
「やっぱり、難易度を下げて、インドア男子にしたのがまずかったね」
「いや、あれは俺が悪いです。緊張して表情とか強ばっていたかもしれません」
こうして、考えると天澄とはよくスムーズに話せたものだ。
今更だが、無意識にあの時の俺は天澄のことをきんだと思っていたのかもしれない。
「うん。だが、何事も慣れだよ。慣れれば、自然に挨拶もでき、挨拶を返される。そして、さわやかな日常会話へと繋がるのだよ!」
「頑張ります!」
「うん! では、次はゆえり後輩!」
「は、はい!」
続いて天澄の番になった。
紫之宮先輩に背中を押され、天澄は一歩また一歩と明らかに陽キャな二人組に近づいていく。
(天澄! それは難易度が高過ぎるぞ!!)
まさか控えめな天澄が、俺よりも難易度が高いほうへと挑戦するとは。
相手は、クラスの中でも恐れ知らずの陽キャ。まだ入学して間もないが、かなりの数の友達を作っている。同年代以外にも、先輩、後輩とよく話しているところを見かける。
「でさ、この間のカフェで」
「またその話?」
近い。
もうちょっとで接触する。
「ファイトだ、ゆえり後輩!」
そして。
「お」
言うんだ! 天澄!
「おは」
「あっ! 先輩に呼ばれてたんだった!」
「そういえば、あたしも」
「それじゃ、時間もやばいし、行こう!」
「おうとも!」
しかし、二人は天澄に気づくことなく、走り去っていく。
「……おはよう」
あー!
「ゆえり後輩! 頑張った! 頑張ったよ!! 落ち込むことはない!」
ぽつんっと一人で虚空へと挨拶をする天澄に、紫之宮先輩は駆け寄り、励ましの言葉をかける。
「今度は、もう少し早いタイミングで挨拶をできるようにね」
「は、はい……」
「落ち込むことはないと思うぞ。俺なんかより余程すごい! うん!」
「えへへ、そうかなぁ」
「そうだとも! 君ならきっと大丈夫! さあ、そろそろ休み時間も終わる。反省会もほどほどに教室に戻ろうじゃないか」
そんなこんなで、俺達は反省会をして、紫之宮先輩と別れる。
その後、俺達は、残り時間を使って二人だけの反省会を開く。
「うーん。やっぱり、俺ももう少し難易度を上げた方がよかったな」
「一色くんなら大丈夫だよ。次は、最高難易度だって!」
「それにしても、よくいきなりあの二人に話しかけようと思ったな」
俺はてっきり、俺と同じく難易度が低めなほうから行くと思っていた。
「私だって、いつまでもおどおどしてられないから。それに、一色くんや紫之宮先輩が見守ってくれてるって思うと勇気が湧いてくるの」
「あ、それはわかるな」
「ほんと? 私、一色くんの力に……なれてる?」
不安そうに問いかけてくる天澄に、俺は曇りのない笑顔を向けた。
「もちろんだ。じゃなきゃ、こんなことは言わないって」
その言葉に、天澄の口が緩み、なんとも言えないにやけた表情になる。
「ぷっ! なんて顔してんだよ」
「わ、笑わないでよ!」
きんの時とは少し違うけど、なんとなくあの頃の空気に戻ってきたような気がする。
あぁ、友達と楽しく会話するのってこんな感じだったな。
こうしてみると、あれからの俺は心の底から楽しんでいなかったんだなって。
「っと、そろそろ時間だな。先生が来ない内に、教室に戻るか」
「ま、待って。なんだか表情がうまく戻らなくて……」
「いいんじゃないか? そのままで」
「よくないよ! こんなにやけた顔で入ったら、すごく注目されちゃう! 戻れー! 戻れー!!」
結局、チャイムが鳴っても表情は戻らず、天澄は俺の背中に隠れて席に着いた。
完全に表情が戻ったのは、それから数分後のことである。