表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/74

00 華燭の典



 さて、皆さま。

 王宮での宴、と聞いて、はたしてどんな光景が思い浮かぶでしょうか。


 巨大かつ壮麗な大広間。

 それを彩る、きらびやかな装飾に調度類。

 世界中の食材を集め、一流の料理人が腕を凝らした、素晴らしい料理の数々。

 洗練された音楽が流れる中、豪奢ごうしゃな衣装に身を包んだ貴族たちが、広間の随所ずいしょで、教養豊かな会話を楽しんでいる。


 そんな光景を思い浮かべる人が多数派でしょう。

 いや、そうでなくては嘘だ。わたしもそう信じてた。


 ましてやこれは結婚を祝う、お披露目の宴で。

 その主役は、大陸に冠たる日輪の王国を再興した、偉大なる英雄王で。

 参加者には、王とともに戦った名将、豪傑たち。あるいは王を後背より支えた名だたる名臣、謀臣たちが名を連ねている。


 物語に残るような。

 英雄譚の一幕となるような。

 のちに神話として語り継がれるような。

 そんな素晴らしい宴になることを、期待するのがあたり前ではないか。


 だが、現実は残酷である。



「ヒャッハー! 今日は大将のめでてえ宴だぜーっ!」


「飲むぜー! 歌うぜ―! 脱ぐぜ―!」



 奇声が上がる。野蛮な言葉が飛び交う。

 酒樽を抱える者、調子の外れた歌を歌い出す者、脱ぎ出す者までいる。

 披露宴会場の大広間は、完全にチンピラどもの飲み会場と化していた。



「あ? てめえナニ肩ぶつけてやがんだ!? あ?」


「うっせーな! やんのか? あん?」



 信じられないことに、喧嘩し始める者まで居る。

 お願いだから、もうすこし自制心というものを持ってほしい。


 もちろん、全部が全部そんな人間じゃない。

 身なりの整った、一見まともな者も、少なくない。

 まあ、本当にまともなら、チンピラ達の奇行をあたり前のように受け入れはしないだろうが。



「静粛に! 皆さま静粛に! 喧嘩しないで!」



 と、運営側の人間なのだろう。

 少壮の官僚さんが声を張り上げた。


 よかった。さすがにまともな人間もいた。



「あ? 文官風情がなに上等ジョートーくれてんだ?」


「うるさいっ! 黙って言うことを聞け! こちとら交渉のために、敵陣に単身乗り込んだことも一度や二度じゃねえんだ! 脅してどうにかなると思うな三下がぁ!」



 どうしよう。運営側の人間すら喧嘩を始めちゃったぞ。



「――この荒くれどもがぁっ!! すこしは身をつつしまんかあっ!!」



 怒号が広間を震わせ、一瞬、あたりが静まり返った。

 どこぞの将軍が怒鳴ってくれたんだろうと思って目をやると、宰相閣下だった。

 婚儀の式では、物静かで威厳のある感じだったんだけど、大広間の惨状に、ぶち切れ遊ばされたのだろう。すごく怖い。



「はっはっは、あいかわらずおっかないねえ……お、こりゃあ王妃殿下、御機嫌うるわしゅう! 大将も、結婚おめでとうございやす!」



 大将軍閣下。一人で宴を満喫してないで、みんなを止めてください。

 騒ぎを起こしているのは、ほとんど武将連中――あなたの部下なんですから。


 あとこっちくんな。

 宰相閣下が、人を殺せる目でこっち見てて、すごく怖いから。


 心の中でツッコミを入れまくるが、いつまでたってもツッコミ終わらない。

 なんだこれネタのオンパレードか。ヘッドなのか。うちの王様はチーム日輪の初代ヘッドなのか。いやわたしまでボケてどうする。



「いえー! アネさんいえー!」


「大将ー! あっちの将軍と、ちょっくら決闘することになっちまったんで、立ち会ってくんねえかなあ!?」



 喧嘩どころか決闘まで始める気か!?


 さすがにこの二人は、怒髪天を衝いた宰相閣下によって、会場から放り出された。

 この宴に呼ばれてるくらいだし、あんなのでも身分は高いんだろうになあ。片方将軍だし。



「ほう……“赤将軍”と“旋風”の一騎打ちですか。これは観に行かねばなりませんな」


「では、赤将軍に黄金10りょう


「それならば、こちらは旋風の勝利にフォルムの黒碗くろわんを」



 賭け始めんなし。

 貴族然としてる君たちは、チンピラよりはマシだと思ってたのに!



「しかし残念ですな。妻同伴でなかったら、首を突っ込んでいたのですが」


「もっとももっとも」



 おまえらもかい。

 お前らも同類だったんかい。

 奥様方、ストッパー役ありがとうございます。


 奥様方は、このチンピラの飲み会場では一番まともだ。

 挨拶も丁寧だし、振る舞いも披露宴という場にふさわしい。


 だけど、いかんせん数が少ない。

 参加者の平均年齢が低く、未婚の人間が多いからかもしれないが、女性自体があんまり居ない。



「この料理んめなぁ~」


「あら、本当に。ねえねえ奥さま、こちらもどうかしら?」



 そして数少ない奥様方は、仲間同士で自分たちの世界を作っていて、ヒャッハーどもに対しては不干渉を決め込んでいる。

 料理と音楽と、ついでに広間だけはまともだから、そうするのが正解なんだろう。


 わたしもそっちに行っていいですかダメですね知ってます。



「大将方ぁ! どうですか宴の料理は! せつが自ら腕を振るった甲斐があったというものでしょう!」



 いや料理人が出てきちゃダメだろ。

 あっ、この人一応領主さまなんですか失礼しました。

 なんで領主さま自ら料理してるんだそういう文化なのか。



「ヒャッハー!」


「ヒャッハー!」


「ヒャッハー!」



 お前らこっちくんな。

 集団でこっちくんな。

 泥酔しできあがった状態でこっちくんな。あと脱ぐな。

 奥様方が憐れむような視線を送ってるぞ。理由は言わずもがなです。


 突っ込みどころは尽きないけど……こんな宴が延々と続く。


 日を改めても続く。

 数日がかりで続く。

 新たなヒャッハーたちもやってくる。


 そんな状態なので、わたしは消耗した。

 それはもう、心身ともに消耗して、ヤツらの奇行に、心の中でツッコむことすら出来なくなるくらいに。


 そんな時、声を聞いた。



「――陛下、リュージュ様……」



 声変りもしていない、幼い声だった。

 おや、と我に返って見ると、声の主は幼い少年だった。


 年のころは十歳過ぎか。

 金髪にブラウンの瞳の、かわいらしい男の子。

 身なりは整っていて、しかしまだ服に着られているといった風情。



「このたびは、まことにおめでとうございます」



 そんな男の子の、精一杯の祝福に、心の底から癒された。



 ――ああ、少年。誰だか知らないけど、君だけが救いです。



「話していた甥だ。近々我々の息子になる。かわいがってやってくれ」



 国王陛下の言葉に、わたしはぱあっと視界が明るくなるのを感じた。



 ――かわいがるよ! こんないい子かわいがらないわけないよ! わたしの心の救世主だよ!



「もちろんです――よろしく、お願いしますわね」



 わたしは今日一番の笑顔を、将来の息子に向けた。





 さて、皆さま。

 すでにお気づきの事かと思いますが、あらためて自己紹介させていただきます。


 わたしの名はリュージュ・センダン。

 この披露宴の主役たる、王の花嫁であり……実は、気がついたら女の子になっていた、元日本の男子高校生、なのでございます。



 ……どうしてこうなった。



新連載です。

更新はゆっくりになると思いますが、よろしくおつき合いください!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ