レイナルドの冒険
思った以上に読んでいただいている。七月七日の今日、思い切って2の2を投稿させていただきます。字数の関係上、2の2は前編と後編に分ける事にしました。
あらすじにも書いたように、主人公のレイナルドは外国人漂着者として、長崎に送られます。
レイナルドの冒険 2の2前編
木 々 の ト ンネ ル の間 に 姫 沼 が 見 え 始 め た 。 緩 や か に く ね く ね と 曲 が って 沼 に 向 か い る 小 道 を 下 る と 、 す ぐ に 沼 の 岸 辺 に 出 た 。
夏 の 光 が 、 沼 一 面 に 差 し 込 ん で い る 。 あ ま り 大 き く な い沼 の 片 隅 に 茂 っ て い る 水 草 が 風 に 揺 れ て い た 。
ト ンボ が 水 草 に し が み つ い て草 と と も に 揺 れ て い る 。 沼 の水 は 澄 ん で い る 。 深 く は な い。
「『スイミング』し ま す 」 レ イ ナ ルド は 、 後 ろ に 付 い て き て い る 二 人 を 振 り 返っ て言 った 。
二 人 は 巻 き 紙 を 取 り 出 し て彼 の言 葉 を 書 いた 。 レ イ ナ ル ド は「 ス イ ミ ン グ(水 泳 ) と ス イ ム(泳 ぐ ) の 二 つ のき言葉を 、 服 を 脱 ぎ な が ら 青 年 達 に 教 え た 。
驚 いた こ と に 、 二 人 は こ の言 葉 を 完 全 に 発 音 し 得 た 。
「睡 眠 (スイミン)」 と いう の で あ る 。も ち ろ ん 英 語 の 発 音 上「グ 」が音とな り に く い の で 「す い み ん 」 で事 足 り た 。
レ イ ナ ル ド が「 ベ リ ―・グ ッド 」 と 、 彼 達 を褒めると 丹 五 郎 と 正之 助 は「睡 眠 、 睡 眠 」 と、暗記する為に 繰 り 返 し た 。
沼 の 水 に 手 を つけ て み る と 、 冷 た い。それでも、レ イ ナ ルド は 腰 ほ ど の 深 さ の 沼 に 入 る と 軽 く 泳 い で 見 た 。
青 年 達 は、 泳 ぐ こと を 知 ら な い の か も し れ な い。 彼 の 泳 ぎ を 食 い入 る よ う に 見 入 っ て い る 。
「泳 げ る 、 泳 げ な い? 」 彼 達 に 向 か っ て言 う と 、 二 人 と も 首 を 振 っ た 。ど う や ら 泳 げ な い よ う で あ る 。
レ イ ナ ル ド は 愉 快 だ った 。 仰 向 け に 水 の 上 に 浮 か ん で 空 を 見 上 げ る と 、 夏 の 雲 が 利 尻 岳 と 呼 ば れ る 山 の 影 に 一 つ見 え た 。
レ イ ナ ル ド の砦 で の 生 活 は、 実 に単 調 で あ った 。 囚 人 で は な か ったが 異 人 と し て 扱 わ れ 、 定 期 的 に 役 人 が 取 り 調 べ を し た 。 丹 五 郎 と 正 之 助 は、 毎 日 の よ う に レイ ナ ルド の元 に 来 て英 語 を 習 った 。
時 々 、 役 人 に 許 可 を も ら う と 集 落 の 郊 外 に で か け て 利 尻 島 の 自 然 を 満 喫 し た。 しかし 、 海 の方 に は 行 く な と 言 わ れ て い た 。
港 の 近 く に見える ポ ン岬 と い う 断 崖 絶 壁 に 行 き た い と、 レ イ ナ ル ド が 二 人 の 青 年 に 言 っ て も 、 彼 達 は 申 し 分 け な さ そ う に 役 人 に 止 め ら れ て い ま す の で と 答 え る の み だ っ た 。 多 分 逃 亡 を 防 ぐ た め で あ ろう。
一 ヶ月 ほ ど 経 った 快 晴 の 朝 、港 に 白 い帆 を 揚 げ た 帆 船 が 入 港 し た 。 宗 谷(現 在 の 稚 内 )に レイ ナ ル ド を 送 る た め だ った 。
高 見 が 雪 野 を 伴 って レイ ナ ルド に 会 い に 来 た 。 ア イ ヌ の 人 々 が 砦か ら 港 ま で 並 ん で レ イ ナ ルド を 見 送 った 。
高 見 は、 丹 五 郎 が レ イ ナ ル ド に 伴 っ て 宗 谷 に 向 か う よ う 取 り 計 ら っ た 。
「礼 様 。 お た っし ゃ で 」 雪 野 が レ イ ナ ルド に 挨 拶 を し た 。
「雪 野 さ ん 。 さ よ な ら ・・・」 レ イ ナ ル ド に と っ て、 雪 野 は 母 の イ メ ー ジ を 持 つ唯 一 の 女 性 だった 。 彼 の 日 本 に 対 す る 冒 険 は 、 母 の 面 影 を 求 め てのものだ。 命 を 懸 け て ま で 冒険を し たのは 、 幼い頃に死に別れた 母 への愛 情 の証でもある。
澄 ん だ 海 に 浮 か ぶ 小 船 に 乗 せ ら れ る と、 帆 船 に 向 か っ た 。
久 し ぶ り の 海 の 香 り に 、 レ イ ナ ル ド は 誇 り 高 い チ ヌ ―ク ・イ ン デ ア ン の 血 を 意 識 し た 。
た と え 、 宗 谷 で 首 を 切 り 落 と さ れ る こ と に な っ て も 、 誇 り 高 く 死 に 向 かおうと決めている 。
目 的 は 果 た し 、 夢 を 貫 徹 し た 喜 び が 彼 を 取 り 巻 い て い た 。
帆 船 は 、 レ イ ナ ル ド と 彼 の 持 ち 物 で あ る 水 夫 用 の 箱 な ど を 乗 せ る と す ぐ に 帆 を 揚 げ た 。
「 ヨ ―イ ヤ 、 ヨ ―イ ヤ 」 と 言 う 水 夫 達の 帆 を 揚 げ る 声 が 甲 板 か ら 聞こ え て く る 。
レ イ ナ ル ド は 、 許 さ れ た 小 さ な 窓 か ら 港 を 見 た 。
ア イ ヌ 達 の 中 に 高 見 と 雪 野 、 正 之 助 の 姿 が み え た 。 彼 達 の 背 景 に は 、 利 尻 の 山 が 形 よ く 高 く 夏 空 の 下 に あ る。
帆 船 の 船 長 は、 高 見 か ら レ イ ナ ル ド を 頼 ま れ て い た の で 、 彼 を 親 切 に 扱 っ た 。 船 長 は、 自 分 の 船 室 を レ イ ナ ル ド に 貸 し 与 えた。 食 事 も 船 長 用 の 物 を 差 し 出 し たが甲 板 へは あ が ら せ な か っ た 。逃亡を防ぐ為のようだ。
レイナルド自身も、心が動揺していた。宗 谷 の 港 ま で に 、ア メ リ カ の 船 舶 に あ う よ う な こ と が あ れ ば、自分は 逃 亡 を 企 て る か も し れ な い。甲板にいて、外国船を見ると海に飛び込む。アメリカの船は、日本の帆船に注視している。自分が海に飛び込むと必ず救助に来るはずである。
しかし、帆船の航海中に船室の小窓から見える海には外国船の船影はみえず、数 日 経 っ た 朝 、 帆船は無事に宗 谷 の 港 に 着 い た 。
港の外や内には、大 型 の 帆 船 が 航 行 して いた。 全ての船は 一 本 マ ス ト で 、松 前 藩 の 紋 が 描 か れ た 旗 を 掲 げている 。
この地は 日 本 の 重 要 な 北 の要で あ り 、 徳 川 幕 府 の 軍 港 と し て 使 わ れ て いた。
帆 船 が 港 に 着 く と 、 大 場 久 十 郎 と 言 う 役 人 が 乗 船 し て き た 。 彼 は レ イ ナ ル ド に 挨 拶 を す る と 、 宗 谷 の 奉 行 所 ま で 護 衛 す る こ と を 告 げ た 。
港 に あ が る と 大 場 は、 レ イ ナ ル ド を 振 り 返 り 「 少 し、 歩 く 」 と、片言の 英 語 で 言 っ た 。
町 は か な り 大 き く、 店や家、そして倉庫のような建物が が 転 々 と 建 ち 並 ん で い た 。 日 本 人 は 好 奇 心 が 強 い 人 種 のようだ 。 沿 道 に は 異 人 を 見 よ う と か な り の 人 が 出 て い た 。 見 物 人 の ほ と ん ど は 「刀」を 差 し て い な い。
レ イ ナ ル ド は 日 本 人 達 が 彼 を 指 差 し て 、 自 分 達 と 似 て い る こ と に 驚 い て い る こ と が 感 じ ら れ た 。 見 物 人 の 一 人 は 、 相 手 の 頭 を 指 差 し て 髪 の 毛 が 同 じ だ と 言 っ て い る よ う な 仕 種 を し て い る 。 女 性 達 は 、子 ど も を 連 れ た り 又 、背 中 に せ お っ た り し て い た 。 皆 、 イ ン デ ア ン の 女 に 似 て い る よ う に 思 わ れ た が 肌 の 色 が 白 い 。
奉 行 所 に 着 く と、 か な り 広 い 部 屋 に通された 。 大 場 久十郎の 他 に 港 か ら 付 い て き た 五 人 の 護 衛 と 、 奉 行 所 の 数 人 の 役 人 が レ イ ナ ル ド の 近 く に 付 い て い た 。
「す わ る 」 と 、 大 場 が 床 を 片 手 で 軽 く た た き レイ ナ ル ド に 指 示 し た。しかし、こ の動 作 は 彼 に と って 苦 痛 だ った 。
「 で き な い 」 と 、 彼 が 言 う と 大 場 は困 った 顔 を し た が 、 と に か く 低 く な れ と いう 。
レ イ ナ ル ド は、 日 本 人 の 背 丈 よ り も 頭 一 つ背 が 高 い 。 彼 が 体 を 床 の 上 で 低 く す る の は 難 し い こ と で あ る。
や が て 、 宗 谷 の 奉 行 が 部 屋 に 入 っ て来た 。 役 人 達 は 座 った ま ま 両 手 を 床 の 上 に つけ 、 彼 達 の 鼻 先 が 床 に 付 く ほ ど 体 を か が め た 。 レ イ ナ ルド は ひ ざ ま ず く こ と は で き な か った が 、 両 足 を 折 っ て座 り 頭 を 垂 れ て い た 。
大 場 が 何 か 言 った。しかし、レ イ ナ ル ド に は 分らなかった。 彼 は頭 を 上 げ て 奉 行 を 見 た 。 奉 行 は 座 る 前 に レ イ ナ ル ド の 方 に 歩 い て く る と 、 手 を だ して握 手 を 求 め た 。
「宗 谷 奉 行 で あ る 」 と 、 彼 は 言 った 。
奉 行 は 佐 藤 豊 七 と 言 い、 当 時 七 十 四 歳 で あ った 。 彼 は 若 い頃 に 蘭 学 を 学 ん で いた た め か 、 異 人 に 対 し て は 寛 大 な 態 度 を 取 っ て い た 。 レ イ ナ ル ド は 、 外 国 の 遭 難 者 を 抑 留 す る た め に、 最 近 建 て ら れ た と いわ れ て い る 家 に 送 ら れ た 。 二部 屋 あ る 家 の一 部 屋 を 与 え ら れ 、 他 の 部 屋 は 監 視 役 の 者 が 交 代 で 滞 在 し た 。 時々顔を見せにくる丹五郎に、ア メ リ カ か ら 持 っ て き た 聖 書 を 読 む 許 可 を奉行から取ってくれるように 頼 む と 、数日後に 佐 藤 か ら 許 可 が 下 り た 。
聖 書 を 入 れ て あ る 彼 の 水 夫 用 の箱 に は、 錠 前 が 掛 け ら れ 封 印 が してあ る 。 聖 書 を 読 み た い時 に は 、 隣 の 部 屋 に い る 役 人 に 頼 む の で あ る 。 役 人 は そ の 都 度 封 印 を は が し 錠 前 を 開 け た 。 次 に 丹五郎に 、も う 少 し 歩 け る 自 由 を も ら え る よ う に奉行に 話 してくれないかと頼むと 、 丹 五 郎 か ら 話 を 聞 い た 佐 藤 は 、 家 の囲いの中にある庭に 限 り 自 由 に 歩 く こ と を 許 可 し た が 囲いの外 に 出 る こと は禁 じ た 。
あ る 日 、 丹 五 郎 が 小 さ な 箱 を 抱 え て部 屋 に 入 っ て き た 。
「礼 先 生 。ミート(肉 で ) す 」 と、 彼 は 言 い微 笑 ん だ 。
「ミート ?そ れ は う れ し いね 」
「松 前 の “殿 様 ”か ら と の こ と で す 」 丹 五 郎 は 殿 様 の 言 葉 を 英 語 に 訳 せ な か った 。
「殿 様 ? 」 殿 様 を 英 語 で 直 訳 す る と 「 ロード 」 に な る か も し れ な い が 丹 五 郎 の 話 し を 良 く 聴 く と 、 松 前 と いう 地 方 を 任 さ れ て いる 役 人 で あ る 。 要 す る に 「ガバナー」で、ア メ リ カ の州 知 事 に当 た る 人 物 で あ ろ う 。
「丹 五 郎 。 殿 様 は 英 語 で “ ロード ”だ け れ ど 、 松 前 の 殿 様 と な る と『ガバナー』と 訳 す の が 良 い だ ろ う と 思 う 」と、レイナルドは丹五郎に教えた。
「『ガバナー』です か・・・」 丹 五 郎 は袖 か ら 筆 を 取 り 出 す と 巻 き 紙 に 書き込んだ 。
レイ ナ ル ド は ち ら り と、故郷のガバナー(知事)で 白 髪 の マ ッ ク フ ラ ン博 士 を 思 い出 し た 。 する と、 父 や ハド ソ ン ・ベ イ ・カ ン パ ニー の懐 か し い人 々 の姿 が 矢 継 ぎ 早 に 脳 裏 を 横 切 った 。
生 き て帰 り た い と 彼 は 思 った 。 ア メ リ カ に 生 き て帰 る 。
レイ ナ ルド は丹 五 郎 か ら 手 渡 さ れ た 箱 を 開 け た 。 干 し肉 が 和 紙 に 包 ま れ て い た 。 幽 か な 肉 の に お いが 鼻 を 突 い た 。 胃 袋 が グ ッと う な った 。 彼 に あ て が わ れ た 食 事 は、 ず っと 飯 と 煮魚 と漬 け た 野 菜 で あ る 。 レイ ナ ルド はす ぐ に で も 食 べた い と 思 った が 丹 五 郎 の 手 前 、 肉 を 食 べ慣 れ て い な い日 本 人 に は 煩わしい匂 いか も し れ な いと 思 い蓋 を と じ た 。
奉 行 所 は 、 レ イ ナ ルド の健 康 に は 気 を 使 い 、 定 期 的 に 柿 崎 と 言 う 医 者 が 来 て 彼 の 診 察 を 行 った 。 医 者 は、 レイ ナ ルド に ア メ リ カ や 西 洋 の こ と を 片 言 の 英 語 で質 問 し た 。 こ の 医 者 も 高 見 と 同 じ よ う に、 緒 方 洪 庵 の適 熟 で蘭 学 と 医 学 を 勉 強 し た 一 人 で あ った 。
柿 崎 は レイ ナ ル ド に 、多 分 松 前 の方 に 移 さ れ る で し ょう と 告 げ た 。
「松 前 ? 」
柿 崎 は 畳 と 呼 ば れ る 床 の 上 に 手 で三 角 形 を 書 い て 「蝦 夷」と現在の位置を示すと 、 松 前 の 場所を 説 明 し た 。 レ イ ナ ルド は、 利 尻 島 で丹 五 郎 か ら 日 本 の 大 ま か な 地 図 を 習 って いた の で 、 大 体 の 見 当 は つ い た 。
「ど う し て 、 松 前 の方 に 送 ら れ る の だ ろ う か ? 」 と 言 う レイ ナ ルド の 質 問 に 柿 崎 は 、 診 療 道 具 を し ま いな が ら 一 年 ほ ど 前 に ア メ リ カ人 が 抑 留 さ れ て い た こと を 話 し た 。
「一 年 ま え・・・」
「さ よ う 。 エト ロ フ で遭 難 し た 船 の乗 組 員 です 」
「ど う な り ま し た ? 」
「長 崎 送 り に な り ま し た 。 多 分 、 長 崎 か ら 本 国 に 返 さ れ た と 思 い ま す 」
「多 分 ? 」
「さ よ う 」
柿 崎 は、 同 じ 言 葉 を 繰 り 返 し て立 ち 上 が った 。レイ ナ ル ド が 松 前 に 送 ら れ る 理 由 は 話 さ な か った 。
数 日 後 、 柿 崎 の言 葉 は 宗 谷 奉 行 の 佐 藤 の 言 葉 と な っ て レイ ナ ル ド に 告 げ ら れ た 。
「松 前 か ら 、 大 型 船 が 来 る の で 、 そ れ で送 る 」 と 彼 は言 った 。
「ど う し て 、 松 前 に 送 ら れ る の で し ょう ? 」 と、 聞 い て み た 。
宗 谷 奉 行 の 佐 藤 は 折 り た た ん だ扇子 と 言 う も の を 片 手 に 持 ち 、 自 分 の 反 対 の手 の ひ ら を ボ ンボ ンと た た き な が ら 、 レイ ナ ル ド を 見 て い た が 「此 処 か ら 長 崎 に 送 れ な い 」 と、手に持つ 扇子で方 向 を 示 し た 。
「丹 五 郎 は 、 一 緒 です か ? 」
「丹 五 郎 は 、 利 尻 に も どす 」
こ の 決 定 は 既 に 決 ま っ て い た よ う で 、 翌 日 に は 丹 五 郎 が レ イ ナ ルド に 別 れ の 挨 拶 に や っ て き た 。
丹 五 郎 は 侍 ら し く 感 情 を 押 さ え た 別 れ の 挨 拶 を し た が 、 レ イ ナ ル ド に は 十 二 分 に 彼 の 気 持 ち が 伝 わ っ て き た 。
「雪 野 さ ん と 、 高 見 殿 に く れ ぐ れ も よ ろ し く・・・」
「承 知 い た し ま し た 。 礼 殿 も 御 達 者 で ア メ リ カ に お 戻 り く だ さ い 」
「大 丈 夫 。あ り が と う 」 レ イ ナ ル ド は 丹 五 郎 に 教 わ っ た 日 本 語 で 答 え た 。
「礼先生。グ ッ ト ・ バイ で す 」 丹 五 郎 が 英 語 を 交 え て 言った 。
「グ ッ ・バーイ。 タンゴロウ」
丹 五 郎 が 障 子 と 呼 ば れ る ド ア か ら 出 て ゆ く と 、 レ イ ナ ル ド は 異 国 に い る 自 分 を 意 識 せずにいられなかった 。 畳 の 上 に 仰 向 け に 寝 る と、 低 い 天 井 を 見 上 げ た 。 木 の 板 の 節 が 波 の よ う に 続 い て い る 。
ポ ー ト ・ バンクーバーの 海 を 思 い 起 こ し た 。波 の 節 が 次 か ら 次 に押 し 寄 せ る 海 岸 。 力 強 い 太 陽 。チ ヌーク ・イ ン デ ア ン の 叩 く 太 鼓 の音。
「自 然 に 従 え 」 祖 父 コ ム コ ム リ の 言 葉 が よ み が え っ て く る 。
数 日 が 経 過 し た が 、 大 型 船 は 宗 谷 の 港 に 現 れ な か っ た 。 宗 谷 の 役 人 達 は 、 レ イ ナ ル ド を 自 分達 の 船 で 松 前 に 送 り 届 け る こ と に し た 。
船 は、 レ イ ナ ル ド を 利 尻 か ら 宗 谷 ま で 運 ん だ 時 の 帆 船 と同じ大 き さ だ っ た 。 一 本 マ ス ト で あ る 。 白 い帆 が マ ス ト に あ が り 始 め た 。 聞 き 覚 え の あ る 「 ヨーイヤ 、 ヨーイヤ 」 の 掛 け 声 が 流 れ て 来 る 。
帆 船 は、 ゆ っ く り と 宗 谷 の 港 を 離 れ 始 め た 。
レ イ ナ ル ド の 乗 った 船 は舳先を 西 に と っ て い る 。
殆んどが利尻への 航 路 と 同 じ だ 。
船 が 蝦 夷 の 陸 地 に 沿 い な が ら 、 野 寒 布 岬「ノシャップ岬」と 呼 ば れ て い る と こ ろ の 突 端 に 差 し 掛 か った 時 、 突 然 と 突 端 の 影 か ら 大 型 船 が 姿 を 見 せ た 。 レ イ ナ ル ド の 視 界 に こ の 船 影 が 見 え た 時 、 ア メ リ カ の 船 に 対 す る 期 待 が 彼 の 心 を 一 瞬 横 切 っ た 。 ア メ リ カ の 船 で あ っ た ら 、 こ の 北 陸 の 冷 た い 海 流 も 考 え な い で 無 意 識 に 海 に 飛 び 込 ん だ か も し れ な い。 現 れ た の は 、 こ の 船 の 二 倍 ほ ど の 日 本 の 帆 船 だ っ た 。 大 き い一 本 マ ス ト の 帆 に 風 を い っ ぱ い 受 け て、 悠 々 と し た 姿 で あ る 。 こ の 国 は、 複 数 の 帆 を 持 つ帆 船 を 造 船 し な い よ う だ。
大 型 船 の 出 現 に 船 長 は 、 近 く の 漁 港 に 船 を 向 け さ せ た 。 彼 は レ イナ ル ド と 護 衛 達 を、 漁 師 の 船 で 宗 谷 の 港 ま で 送 る こ と に し たのである。
レ イ ナ ル ド は、 海 に 出 て 気 持 ち に 余 裕 が 応 じ ていた 。 漁 師 の 船 で 再び 戻 った 港 で は、野 次 馬 達 が 異 人 を 見 よう と 押 し 寄 せ て 来 た が 、 彼は 余 裕 を 持 っ て 日 本 人 達 を 眺 め る こ と が で き た 。 役 人 は、 レ イ ナ ル ド の 余 裕 の あ る 態 度 を 不 審 に 思 った の か 、 通 詞 に 逃 亡 を す る と 命 が な い よ う に 伝 え ら せ た 。
「大 丈 夫 。 逃 亡 な ど は し な い 」 と 彼 は 答 え る と 、 大 き く あ く び を し た 。
潮 の 香 り が 彼 の か ら だ に ゆ っく り と 流 れ 込 ん で来 た 。
役 人 の 一 人 が 驚 い て 刀 に 手 を か け よ う と し た が 、 レ イ ナ ル ド は ち ら り と そ れ を 見 や り 微 笑 し て 返 し た 。
力 を 抜 い て 流 れ に 身 を 任 す こ と が 海 で 生 き ぬ く こ と の 鉄 則 だ。
空 に は 、 カ モ メ が 飛 ん で い た 。 飛 び な が ら も つれ、 ギ ャアギ ャア鳴 い た 。 日 本 も ア メ リ カ も ほ と ん ど 変 わ ら な い で は な い か 。 変 わ っ て い る の は 人 間 杜 会 の み だ 。 いず れ 直 ぐ 、 自 分 が 此 処 に 立 っ て い た こ となどは跡形も無く消える。
自 分 を 取 り 巻 い て い る 日 本 人 達 で さ え も 、 海 霧 の よ う に消えて い く の だ 。 し か し 、 大 型 の 帆 船 を 見 た 一 瞬 、 自 分 の 中 で 起 こ っ た 心 理 的 な 動 揺 は 如 何 な も の で あ ろ う か 。 生 への 欲 望 は 、 意 識 し て 押 さ え る こ と の で き な い も の で あ る のか も 知 れ ない。
「乗 船 だ 」 役 人 が 小通詞に 向 か っ て言 っ た 。 丹 五 郎 と 代 わ っ た 通 詞 が レイ ナ ル ド の も と へ、さ さ・・・ と 近 寄 っ て き て 乗 船 す る こ と を 伝 え た 。
大 型 の 帆 船 は 、 水 夫 達 の 掛 け 声 で 帆 を 揚 げ た 。帆 が 風 を 受 け て 唸った 。 船 体 が 身 震 いを す る か の よ う に ギ シ ギ シ と 音 を 立 て た 。 舳先 が 波 を き り は じ め て いる 。キ ャ ビ ン (水 夫 用 の 船 室 ) に いる レ イ ナ ル ド に も 、 船 が 風 を 受 け 加 速 し て い る こ と が 感 じ ら れ た 。
簡 単 な 食 事 が 提 供 さ れ た 。 レ イ ナ ル ド は、 通詞 に甲 板 に 出 て み た い が 船 長 に 許 可 を も ら って く れ な いか と 頼 ん だ 。
通詞 は 船 頭(船 長 ) の許 可 を も ら い、 役 人 に 話 し て み た 。
「な に ? 異 人 が 船 底 か ら 出 た い? 」
「 は 、 何 分 、 あ そ こ は 彼 に は 狭 す ぎ る よ う です の で 」
「ふ ん 。 さ も あ ろ うよ 。 ま あ 、 よ か ろ う っ て 。 こ の 海 の 上 で は 逃 げ る す べ も な か ろ う 」
煙 草 を 吸 っ て い た 護 衛 の 役 人 は、 通詞に 許 可 を 出 し た 。
レ イ ナ ル ド は 甲 板 に 上 が っ た 。 海 が 青 い 。 遠 く に 見 え て い る 陸 地 は 蝦 夷 で あ ろ う 。 彼 は 、 船 に 乗 り 慣れてい な い 通 詞 が 船の揺 れ で も た も た し て い る の を 幸 に 、 一 人 で 甲 板 を 歩 い た 。 レ イ ナ ル ド が ア メ リ カ ・イ ン デ ア ン と 白 人 の 混 血 で ア ジ ア 人 に も 似 て い る た め か 、 そ れ と も 水 夫 達 は 異 人 と 呼 ば れ る 外 国 人 に 慣 れ て い る の か 、 レ イ ナ ル ド が 彼 達 の 間を 行 き 来 し て も 別 に 特 別 視 す る よ う な こ と は な か っ た 。 持 ち 場 に つ い て い る 人間 は 、 自 分 の 仕 事 に 邁進し 、 休 み の 水 夫 達 は 同 僚 と 冗 談 の 言 い合 い を し て 笑 い 声 を 上 げ て い る 。 あ る も の は 煙 草 を 吸 い 、 あ る も の は 船 室 で 寝 て い た 。
帆 船 は 江 戸 幕 府 の 最 新 の 御 用 船 で 総 重 量 が 三 百 ト ン ほ ど の 大 き き で あ る 。 当 時 千 石 船 と 呼 ば れ て 日 本 の 港 か ら 港 に 貨 物 を 運 ん で い た 商 船 が 百 ト ン ほ ど の 大 き さ な の で 、 こ の 帆 船 は 当 時 と し て は か な り 大 き い も の で あ っ た。しかし、 それでも レ イ ナ ル ド の 乗 り 組 ん で い た 捕 鯨 船 に 比 べ る と 四 分 の 一 程 度 の 大 き さ に す ぎ な い 。
操 舵 は 捕 鯨 船 な ど が 輪 で 動 か す よ う に 工 夫 さ れ て い る の に 対 し て、 日 本 の 帆 船 は 舵 棒 で 操 舵 し て い た 。 後 尾 の 甲 板 か ら 舵 (かじ)を 見 下 す と 、 大 き い 平 た い 板が 吊り下げられて動いてい た 。
レ イ ナ ル ド は ポ-ト ・ バンクーバ ー な ど、 ア メ リ カ 大 陸 に 漂 流 し てく る 日本の船 の殆どが 、 舵 を 嵐 で な く し 海流に流されて 来 る 理 由 が 分 か っ た 。 正 方 形 に 近 い よ う な 舵 が 船 の 後 ろ の 海 水 に 浸 か り、 ほ と ん ど 独 自 で あ る 。 も ち ろ ん 一 部 は 繋 が れ て い る が 、 そ れ は 舵 棒 に 繋 が る 部 分 と ロープ に よ っ て だ っ た 。 こ れ で は 、水 圧 を も ろ に 受 け る で あ ろ う 。 帆 が 一 枚 な の で 微妙な風 を上手く帆 で 操 作 で き ず 、 舵 で 船 の 動 き を カ バ ーし て い る よ う だ 。
レ イ ナ ル ド が 飛 び 込 む の で は な い か と 心 配 し た 通詞が「戻 っ て く だ さ れ 」 と 呼 び か け た 。 操 舵 手 は 片 手 に 舵 棒 の 先 端 を 持 ち 、 前 面 の 箱 に 収 め ら れ て い る 羅 針 盤 を 見 て い る 。 レ イ ナ ル ド は 箱 を 除 き 込 ん で み た 。 利 尻 島 の 高 見 の 書 斎 に あ っ た も の と 同 じ で 十 二 に 区 切 ら れ て い る 。
通 詞 に よ る と 操 舵 手 は 「 カ ジ コ (舵 子)」 と 呼 ば れ て い る ら し い 。 舵 子 は 褌 一 枚 に 丈 の 短 い シ ャ ツ を 着 て、 頭 に は 鉢 巻 き と 呼 ば れ て い る 布 を 巻 い て い た 。 筋 肉 が 盛 り 上 が っ た 男 で あ る 。 北 陸 の 海 は 波 が 荒いの で 舵 棒 は 絶 え ず 揺 れ 動 き 、 舵 子 は 舵 の 柄 と 、 柄 に 組 み 込 ま れ て い る 棒 を 持 ち 船 を 航 路 に 乗 せ て い た 。 彼 の 額 に は 大 粒 の 汗 が 光 っ て い る 。
船 長 が 現 れ て 水 夫 達 に 何 か 指 示 し た 。 水 夫 達 は 二 人 が 一 つ の ロープ に 付 く と 、掛 け 声 を 掛 け 合 い な が ら 慎 重 に 帆 を 下 げ は じ め た 。 あ あ 、 な る ほ ど こ の 風 と 風 向 き で は 、 帆 を 下 げ て 少 し 角 度 を 変 える の か と、 レ イ ナ ル ド は 水 夫 達 の 動 き を 見 て い た 。
船 長 は 舵 子 に 別の こ と を 指 示 し た 。舵 子 の 筋 肉 が ふ く ら み 、 彼 は 無 言 で 体 を 動 かし た 。船 は ゆ っ く り 右 に 軽 く 傾 き な が ら 、 左 方 向 に 少 し舳先 を 変えた 。 船 が 波 を 切 る 音 が 高 く 聞 こ え て く る 。
「 よ ー し 。 小 樽 の 港 ま で は こ の ま ま で 走 れ 」 船長 は 水 夫 達 に 指 示し 、 レ イ ナ ル ド を ち ら り と 見 た が 、 別 に 気 に 留 め る 様 子 も な く 自 分 の 仕 事 に 戻 っ た 。
船 長 が 歩 い て 行 っ た 方 向 に、 船 の マ ス ト (帆 柱 ) が あ っ た 。 大 き い マ ス ト で あ る 。 レ イ ナ ル ド は マ ス ト に 近 付 い て 帆 柱 を 両 手 で 抱 え て み た 。 両 手 は 柱 の 半 分 を 少 し 超 え た だ け で あ る 。 柱 は 一 本 の 木 で は な い 。 木 樽 の よ う に 木 材 を 組 み 合 わ せ 、 鉄 の 輪 で 絞 め ら れ て い る 。 柱 を 拳 で 叩 い て み た 。 中 は 空 洞 で は な い よ う だ 。
一 本 マ ス ト で こ れ だ け の 船 を 動 か す に は 、 堅 固 な 構 造 と 、 海 水 に 対 し て 抵 抗 の 少 な い 形 の 船 で な け れ ば な ら な い は ず で あ る 。
日 本 人 は、 他 国 の 人 種 と 違 っ て い る 。 工 業 技 術 は 欧 米 諸 国 に 比 べ て 遅 れ て い る が 、 い っ た ん 鎖 国 と い う 江 戸 幕 府 の 政 治 政 策 を 解 い た な ら 、 直 ぐ に 追 い つ い て く る 技 術 の 基 礎 を も っ て い る と、 レ イ ナ ル ド は 思 っ た 。 い や 、 や が て 世 界 の ト ッ プ に た つ ほ ど の 技 術 を も つ よ う に な る で あ ろ う 。 異 人 を 見 る た め に 集 ま っ て き た 群 衆 の 目 を 思 い 出 し た 。 「 見 る 」 こ と の 大 切 さ を 自 然 に 身 に つ け て い る 人 種 で あ る 。 好 奇 心 の 強 い こ と は 、 新 た な 発 想 へ つ な げ る 要 素 で も あ る 。
船 は、 利 尻 島 や レ イ ナ ル ド が 初 め て 上 陸 し た 焼 尻 島 を 過 ぎ 、 数 日 後 に 小 樽 と 呼 ば れ て い る 港 に 入 っ た 。 片 一 方 に 張 り 出 し た 岬 が あ る 。 小 さ な 集 落 が 港 の 近 く に 軒 を 重 ね て い た 。 背 後 には 緑 の丘と 山 が か ぶ さ っ て い る 。
船 は 食 料 と 海 産 物 を 積 み 込 ん だ 。 こ の 船 に は、 塩漬け に し た 魚 類 が カ マ スと 呼 ば れ る藁 む し ろ で 作 っ た 袋に 詰 ま れ て 運 ば れ て い た 。
通詞が レ イ ナ ル ド の も と に や っ て き て、 小 樽 の 民 が 異 人 に と 果 物 を 差 し 入 れ し て く れ た と 伝 え て き た 。 日 本 食 の た め か 、 食 欲 の な い レ イ ナ ル ド を 心 配 し た 役 人 の 、 自 分 の 義 務 へ の 配 慮 で も あ っ た 。
通詞は 竹篭に 入 っ た 果 物 を 持 っ て く る と「 アプ ル 」 と 言 っ た 。
「オ オ 、 ア ッ ポ オ 」
「 ア ッ ポ オ ? 」 通詞 が 首 を か し げ て 聞 き 直 し た 。
「 ア ッ プ ル( り ん ご )」レ イ ナ ル ド が ゆ っ く り 発 音 を す る と「ル」 を 捕らえ た よ う で あ る 。
「な る ほ ど 」 と 通 詞 は 言 い 、 何 度 も 頭 を 上 下 に 振 っ た 。
「で は 、 こ れ は 日 本 語 で 何 と 言 い ま す か」 と、レ イ ナ ル ド が「アップル」を指差して 通 詞 に 聞 く と 、 彼 は ニ コリ と 笑 い 「り ん ご 」 と言 った 。
「 L I N G O(リ ンゴ ワ ) ? 」 これ は 「ち ん ぷ ん か ん ぷん な 言 葉 」 を 意 味 し 、 船 員 の言 葉 な ど は 「 セ イ ラ ―ズ ・リ ンゴ ウ 」 (船 員 用 語 ) と いわ れ て いる く ら い であ る 。
「 こ れ は 、 ほ ん と う に “り ん ご ” い いま す ? 」 と 、 レイ ナ ルドが日本語で通詞に 聞 く と 、 彼 は怪訝 そ う に 「り ん ご です 」 と 答 え た 。
レイ ナ ルド は嬉 し く な って、一 つを つか み 上 げ 齧った 。 パ リ ン と リ ン ゴ の 果 実 が 歯 に 割 れ 、 甘 い味 が 彼 の舌 に 触 れ て き た 。 小 さ な 丸 い固 ま り を 彼 は パ リ ンパ リ ンと 数 口 で食 べ、 竹篭 の リ ンゴ に 手 を 伸 ば し た 。
ち ょ ん ま げ の通 詞 の顔 が 安 堵 し て いた 。
「あ な た も 、 ど う ぞ 」
「 いや 、 拙 者 は結 構 です 」 通 詞 は自 分 の顔 の前 で手 を 振 った 。
「う ま い です 。 ど う ぞ 」
「そ う で す か ・・・で は 、 ひ と つだ け 」 通 詞 も 一 つを 取 り 上 げ、 刀 を 一 本 腰 か ら 抜 く と 床 の 上 に 座 った 。 彼 は 、リ ンゴ を 自 分 の 服 の袖で 拭 き 口 に 運 ん だ 。
レイ ナ ル ド は 刀 を 指 差 し て 、 通 詞 に「人 間 切 った で す か ? 」 と 冗 談 を 言 って み た 。
通 調 は リ ン ゴ を 食 べ て い た 口 を 止 め 、 リ ン ゴ を 持 った 手 を 先 ほ ど と 同 じ よ う に 顔 の前 で ふ り な が ら 「 いえ 。 と ん で も な い 」 と 答 え た 。
「侍 で し ょう ? 」
「ま あ 、そ う です 」 通 詞 は手 に し た齧りか け の リ ン ゴ を 見 て いる 。
「刀 、 ど う し て必 要 です ? 」
「さ あ ・・・」
「重 い で し ょう ? 」
「 これ を 、さ し てお く と 落 ち 着 く の です 」 通 詞 は ま じ め 顔 で答 え た 。
「お ち つく ? 」
「は い。 心 が休 ま る 」
「ど う し て? 」
「ど う し て? 身 を 守 る こと が で き る か ら で し ょう ? 」
「私 た ち の国、 ピ スト ル使 いま す よ 。 知 って いま す か ? 」
「は い・・・」
「そ れ で は 、 防 げ ま せ ん よ 」
「ま 、 そ う です が・・・」 通詞は リ ンゴ を 口 に し た 。 彼 の口 か ら、 リ ン ゴ の 一 滴 の 汁 が 床 に 落 ち た 。 通詞は 草履で そ れ を 拭 きながら 海 に 目 を や った 。 「ギ ィ! ギ ィ!」 と、 船 の き し む 音 が 波 音 に 混ざ っ て聞 こえ て い る 。 帆 が 風 を 受 け て弧 に な って い る 。 こ の空 間 は何 を 意 味 し て いる の だ ろ う か 。 レ イ ナ ルド が 空 を 仰 い だ と き 水 夫 達 が 大 声 を 上げ て 片 方 の 舷 に 近 寄 った 。
「 ク ジ ラ だ あ ! 」 と、 水 夫 達 は 声 を 上 げ て い る 。
レ イナ ルド は「 ク ジ ラ」 と いう 日 本 語 を 丹 五 郎 か ら 習 っ て い た 。 達 は 立 ち 上 が っ て 左 舷 の 方 に 歩 い た 。
あ ま り 遠 く な い海 で、 ク ジ ラ が 潮 を あ げ て い る の が 見 え る 。 数 頭 の 大 き な 黒 い背が波間に見えた 。 水 夫 達は、手 を 合 わ せ て ク ジ ラ を 拝 ん で い た 。 何 で も 拝 む 国 民 な の で あ る 。
朝 と 夕 方 、 彼 達 は 船 首 下 の 部 屋 に 祭 ら れ て い る 神 棚 に 向 か い必 ず 礼 拝 し た 。 利 尻 島 で、 日 本 に は 神 と 仏 と 二 つ の 宗 教 が あ っ て 、 日 本 人 は こ の 二 つを 併 用 し て 崇 め て い る と 教 わ った 。 家 の中 に は いく つ も の 神 が い て 、 レ イ ナ ル ド を 不 思 議 が ら せ た 。 丹 五 郎 に よ る と 炊 事 場 、 ト イ レ な ど い た る と こ ろ に 神 が い る と いう 。 現 に 、 あ ちこち に そ れ ら し き “ モ ノ ” が 置かれた り、 壁 や柱 にも か け ら れ て い る の を 目 に し た 。 し か し 、 主 体 は 仏 教 ら し く 、 こ れ は 大 き な祭 壇 が 家 の 中 に 作 ら れ て い た 。 家 族 の 安 泰 と 先 祖 の 霊 を 敬 い祭 る 神 聖 な 場 所 だと 言 う 。
船 は 、 こ の 仏 を 祭 る祭壇を 持 っ て いた 。
「ナ ン マイ ダ アー、 ナ ン マイ ダ アー」 と、 言 う よ う な 声 を 上 げ 役 人 達 や 船 頭 か ら 水 夫 ま で 全 員が 手 を 合 わ せ て 祈 っ た。 しかし、レ イ ナ ル ド に は「祈 れ 」 な ど と 誰 も 声 を か け な か った 。 異 人 は、 別 の 神 を 信 じ て い る か ら と 思 っ て い る の で あ ろ う か 。
高 見 が メ モ で 、 マリ ア 像 を 踏 む よ う に と 役 人 が 言 っ た ら 踏 む よ う に と 密 か に 忠 告 し た が 、 これ も レ イ ナ ル ド に は 理 解 で き な い こ と で あ っ た 。 確 か に レイ ナ ル ド は 敬 度 な ク リ ス チ ャ ン で あ り 、 幼 少 時 に 父 親 が 彼 に 与 え た 聖 書 は 愛 読 書 で あ る 。 捕 鯨 船 に お い て も 、 日 本 への探検に も 携 帯 (けいたい)し た 。 現 に 今 も 、 毎 日 聖 書 を 読 ん で い る 。 し か し 、 マリ ア 像 を 踏 む こ と に 抵 抗 は な い。 キ リ ス ト が 磔( は り つ け ) に さ れ て いる 十 字 架 さ え も 踏 め と いわ れ れ ば 踏 む で あ ろ う 。 なぜ な ら 、 キ リス ト は 拒 ま な い か ら で あ る 。 キ リ ス ト は キ リ ス トが自らを 犠 牲 に し て 人 を 助 け る こ と を 善 し と し て い る 。 これがキリストの慈悲であった。も し 、 彼 が 近 付 き が た い神 で あ れ ば 、 そ れ は 彼 が 人 間 だ か ら で あ る 。 キ リ ス ト の 悲 し み は人 と 神 の 間 に あ る こと だ 。
レ イ ナ ル ド の 祖 父 で あ る チ ヌーク ・イ ンデ ア ン の 首 長 で あ る コ ムモ ム リ は 、 自 然 の 偉 大 さ を レ イ ナ ルド に 教 え た も の だ 。 自 然 と 対 話 す る こ と に よ り 平 和 を 維 持 で き る と 考 え て い た 。
日 本 人 は ど う だ 。 決 め ら れ た 規 則 に 忠 実 で あ る 。慣 習 を 守 る こと が 彼 達 の 生 活 様 式 で あ る よ う だ 。
十 日 間 ほ ど の 航 海 の 後 、 船 は 奥 尻 島 と 蝦 夷 の 聞 を 通 過 し た 。 遠 くに 松 前 半 島 が 霞んで 見 え 、 左 手 の 方 に は 小 さ な 島 影 が 見 え た 。 船 は 航 路 を 小 島 の 方 に 向 け て 直 進 し て い る よ う だ 。 や が て 島 影 が 大 き く 見 え は じ め た こ ろ、 船 頭 は 船 を ゆ っ く り と 東 に 向けさ せ た 。 九 月 七日 だ っ た 。
役 人 達 が 甲 板 に 現 れ て 半 島 の 方 を 眺 め て い る 。
レ イ ナ ル ド が 役 人 達 と 離 れ た 甲 板 で 陸 地 を 眺 め て い る と 、 通 詞 が近 寄 っ て 来 て 申 し 分 け な さ そ う に 部 屋 に 戻 れ と の こ と で す と 告 げ た 。 松 前 が 近 い と 言 う 。
水 夫 達 は 松 前 藩 の 旗 を 掲 げ 始 め て い た 。
船 は、 ゆ っ く り と 湾 の 中 に 入 っ て 行った が 、 風 が 止 ん だ 。
船 は、 ほ と ん ど 動 き を 見 せ な い 。 レ イ ナ ル ド は キ ャ ビ ン の 中 で 横 たわり、 船 の 動 き が 鈍 い こ と を 感 じ て い た 。 彼 が う と う と と 午 睡 を し て い た 昼 過 ぎ 、 船 の 外 か ら 何 や ら 騒 々 し い 音 が 聞 こ え 始 め た 。
立 ち 上 が っ て 小 窓 に 行 き 外 を 見 る と 、 た く さ ん の小舟 が 帆 船 を 取 り 巻 い て い る 。 や が て、 各小舟 は 綱 で 帆 船 を 引 き は じ め た で は な い か 。 そ れ は 、 ま る で ガ リヴ ァ 旅 行 記 の 世 界 で あ る 。 小舟 の 後 ろ か ら ロ ー プ が 帆 船 の舳先に 向 か っ て い る 。 櫓と い わ れ る 漕ぎ 棒 で 小舟が 進 み 始 め る と、 帆 船 も ゆっくりか動 き 始め 次 第 に 加 速 を つ け て行った 。 こ こ で も 皆 が 「 ヨーイ ヤ 、 ヨーイ ヤ 」と、 掛 け 声 を あ げ た 。 掛 け 声 は 美 し い 音 律 で 港 に こ だ ま し た 。
松 前 は 、 小 樽 と 同 じ よ う に 狭 い盆 地 の 後 に 直 ぐ 山 が 迫 っ て い る 。 松 前 藩 は、 こ こ に 城 を 築 い て蝦夷 地 を 統 治 を し て い た 。広 い 平 野 に 城 を 構 え ず、 こ の よ う な 狭 い 場 所 に 城 を 築 い た の は 、アイヌの 攻 撃 を 防 御 し 易 いことと、日本の本 土 に 近 い ためだった。そして又、 暖 流 が 沿 岸 を 走 っ て い る ので 他 の 蝦 夷 地 に 比 べ て一年を通して 暖 か い。
帆 船 が 港 に 停 泊 し た 後 、 役 人 達 は 小 船 で 上 陸 し て 行 っ た 。夕 方 近く 、数 隻 の 小舟が 帆 船 に や っ て く る と レイ ナ ル ド を 護 送 し た 役 人 は 、位 の 高 い役 人達 を 同 伴 し て い た 。
一 等 船 室 に は マ ッ ト (畳 ) が 敷 か れ 、 奥 手 に は 折 畳 式 の 椅 子 が 置 か れ て い る 。 位 の 高 い役 人 達は、 マ ット の 上 に 膝 を 曲 げ て 座 っ た 。 そ の 周 り に 下級役 人 や 水 夫 達 が 並 ん で 座 っ て いる 。
役 人 が レ イ ナ ル ド を 決 め ら れ た 位 置 に 連 れ て く る と、 通詞に 座 る よ う に いえ と 告 げ た 。
「座 っ て 、 く だ さ い 」 通 詞 が レイ ナ ル ド に 声 を か け た 。 レイ ナ ル ド は 片 膝 を 曲 げ て 床 の 上 に 座 った 。
「両 方 の足を 、 こ の よ う に」 通 詞 が 、 自 分 の 足 を 指 差 し て そ っと 彼 に 告 げ た が レ イ ナ ル ド は首 を 振 った 。
「頭 を 低 く 下 げ て 」 通 詞 は 言 い 、 自 分 の頭 を 低 く 下 げ た 。 あ た り が 静 ま り 返 った 。 波 音 と 船 の き し む 音 が 残 った 。
一 人 の 服 装 の 良 い武 士 が 入 っ て き た 。 皆 、 手 を つ い て 頭 が 床 に 着 く く ら い下 げ た 。 多 分 彼 は か な り 上 位 の 人 物 な の で あ ろ う 。 目 が 大 き い 。 彼 は レ イ ナ ル ド を 見 る と 「日 本 人 に似てるな 」 と 言 っ た 。 頭 を 下 げ て い た 侍 達 が ゆ っく り と 頭 を 上 げ な が ら 体 を 起 こ し た 。
「 ユ ― ・ジ ヤ パ ニ ―ズ ?(日 本 人 か?)」と、 彼 は 英 語 で 言 った 。 レ イ ナ ル ド は 、 英 語 の 分 か り そ う な 、 こ の 侍 を 見 上 げ た 。
「違 い ま す 」
「ア メ リ カ 人 か ?」
「カ ナ ダ で 生 ま れ ま し た が 、 ア メ リ カ 人 で す 」
「ふ む ・・・」 侍 は 、 通 詞 (通 事 ) を 使 わ な い で も 英 語 が 分 か る よ う で あ る 。
彼 の着 て い る 黒 い服(羽 織 ) に は、 松 前 藩 の 紋 が 染 め て あ った 。
侍 は 側 近 と 日 本 語 で し ば ら く や り 取 り を し て い た が 、 レ イ ナ ル ド の 方 に 向 き 直 った。 通 詞 が レ イ ナ ル ド に 姿 勢 を 正 す よ う に 言 った 。
侍は「長 崎 に 送 る 」と、言った。 こ れ は 、 日 本 語 で あ った 。 彼は 、 レ イ ナ ル ド の 側 に い る 通 詞 に向かって あ ご を し ゃ く った 。 通 訳 し ろ と 言 う こ と で あ ろ う 。
通詞が レ イ ナ ル ド に 「殿 は 、 長 崎 に 行 く よ う に と 申 さ れ て お り ま す 」 と 告 げ た 。
「ナ ガ サ キ ? 」 レ イ ナ ルド は 通 詞 を 見 て 侍 を 見 た 。
「頭 を 下 げ て く だ さ れ 」 側 の通詞が 神経質に言 った 。
レ イ ナ ル ド は 、 頭 を さ げ な が ら 丹 五 郎 の 描 い て く れ た 日 本 地 図 を 思 い出 し て い た 。 長 崎 は 日 本 の 南 端 に あ る 。 自 分 が ど う し て 長 崎 ま で 送 ら れ る の か 理 解 で き な か った 。
「ど う し て 、 長 崎 ま で 送 ら れ る の です か ? 」レ イ ナ ル ド は 侍 に 聞 いてみた。
「ふ む・・・」
「私 は 、 こ こ に 残 り た い の で す 。こ の 松 前 で は だ め で し ょう か ? 」 侍 は 笑 いな が ら「ゴー・ツー・ナ ガ サ キ (長 崎 に 行 け)」 と 英 語 で 言 った 。
彼 は 「 シ ップ(船)と 言 い 、 手 で く ぎ を ハ ン マー で 打 つ格 好 を し 「 カ -ぺン タ ―(大 工 )」 と 続 け た 。 要 す る に 、船 を 修 理 し た 後 、 長 崎 に 送 る と 言 う 意 味 の よ う で あ る が 、 こ の 船 で は な いこと だ 。
「分 か った か ? 」 と 侍 は英 語 で レイ ナ ル ド に 言 い、席 を 立 った 。 周囲 に い た 役 人 や 水 夫 達 が 手 を 付 い て頭 を 下 げ た 。
侍 は 、 さ っさ と 部 屋 を 出 て い き 供 の も の が 後 に 従 った 。
夜 に な る の を 待 っ て 、 レイ ナ ルド は 小舟で岸 に 送 ら れ て駕籠に 乗
せ ら れ た 。
駕籠は 数 人 の 護 衛 に守 ら れ て動 き は じ め た 。 町 の 沿 道 に は、 提 灯 を 持 った 人 々 が も の め ず ら し げ に駕籠と 護 衛 達 を 眺 め て い る 。 宗 谷 の 町 の 人 々 と 同 じ よ う に 異 人 を 見 物 し て い る ので あ る 。 ど の よ う な こ と も 祭 り の よ う に す る 国 民 の よ う だ。 時 々 駕籠の担 手 が 代わった 。 駕籠は 前 と 後 ろ に 二 人 づつで担 い で い る 。 や が て 町 の 郊 外 に 出 た 。 峠 を 越 え 橋 の か か っ て いな い川 に 差 し 掛 か った 。
役 人 達 は、 小舟 で 渡 り駕籠担 ぎ 達 は そ の ま ま 川 に 入 っ て行った 。レ イ ナ ル ド の 乗 る駕籠の直 ぐ 下 は 川 の 流 れ で あ る 。
駕籠担 ぎ 達 は 、 珍 重 に ゆ っ く り と 川 底 の 足 場 を 確 認 し な が ら 川 を 渡 り き った 。 再 び 峠 を こ えて、 く ね く ね と し た 道 を 行 き 真 夜 中 近 く に 駕籠 担 ぎ の 歩 み は 止 ま り 、 駕籠が 地 面 に お ろ さ れ た 。
「で ろ 」と 日 本 語 で 言われた。しかし、レ イ ナ ル ド には 意 味 が 分 か った の で 駕 寵 の 外 に 出 た 。 鉄 製 の篭(篭)の中に 焚 か れ て いる か が り 火 が砦の門の 周 辺 を 照 ら し て お り 、 数 人 の 足 軽 達 が 棒 を 持 っ て 立 っ て い た 。 刀 を二本 差 し た 侍 も いる 。 大 き な 柵 が 屋 敷 を 取 り 巻 い て いる 。
「 こ こ は 、ど こ です ? 」 レイ ナ ル ド は 日 本 語 で 役 人 に た ず ね て み た 。
「江 良 町 だ 」 と 役 人 が 答 え た 。
周 囲 の 柵の 上 に は、 先 の 尖 った 丸 太 と か 鉄 の棒 が 組 み 込 ま れ て い た 。 ま る で 牢 屋 の よ う で あ る 。
レイ ナ ル ド は広 い部 屋 に 連 れ て行 か れ た 。 ラ ン タ ン (行 灯 ) が あ ち こ ち に 置 か れ て 部 屋 を 明 る く し て い た 。
マ ット(畳 ) に 一 人 の人 物 が 座 って い た 。 レ イ ナ ル ド が 部 屋 に 入 っ て ゆ く と、彼は 立 ち 上 が っ て「 ハ ロ ― 」 と 英 語 で挨拶をした 。
レイ ナ ル ド は最 初 、 こ の人 物 は松 前 藩 の ミ ス タ ー ・ マ ツ マ エか も 知 れ な いと 思 った が 、 相 手 は 「奉 行 の今 井 で あ る 」 と 名 乗 った 。
で は 、 や は り こ こ は ジ ェイ ル (牢 屋 ) な の だ ろ う か 。 そ れ に し て も 、 部 屋 は綺麗で暖 炉 さ え あった 。
今 井 は、 レイ ナ ル ド に 高 見 殿 か ら 貴 殿 の こ と は 頼 ま れ て お る と 言 った 。
「高 見 様 ? 」
「左 様 」
「で は 、 こ こは牢 屋 で は な い の です か ? 」
今 井 は軽 く 笑 い 「砦 な の で あ る が 、 漂 着 し た 外 国 人 も 預 か ってい る 」 彼 は異 人 と いわ ず 外 国 人 と言 った 。
レイ ナ ルド に 壁 の方 を 指 差 し て 「あ れ が 見 え る か ?」と 聞 いた 。
壁 に は英 語 の ア ル フ ァ ベ ット の 「 I」 と「 C 」 が 炭 で 大 き く 書 い で あ った 。
「逃 げ よ う と し な い こと だ 」 と 今 井 は続 け た 。
「逃 げ る ? 」
「逃 げ る と 、 これ で切 ら れ る 」 今 井 は腰 の 刀 を 抜 い て、 刀 身 を 行 灯 の 火 に か ざ し た 。 刀 は 光 を 受 け て 見 事 な 光 を 放 った が 、 身 震 い し た く な る ほ ど 気 色 の悪 い光 に み え た 。
こ れ で首 を 切 ら れ る と 、 ポ ピー(け し ) の 花 の よ う に 頭 だ け が ポ ト リ と 落 ち る の であ る 。 捕 鯨 船 の船 長 や 仲 間 の話 だ った 。
1846年 、 レイ ナ ルド が 日 本 に 冒 険 す る 一 年 前 に「 ロー レ ン ス 」 と 言 う ア メ リ カ の帆 船 が 遭 難 し て、七 人 ほ ど の乗 組 員 が 松 前 藩 に保 護 さ れ た 。 や が て、彼達は長 崎 に 送 ら れ 、 オ ラ ンダ 船 で ア メ リ カ領 の バタビア (現 在 の ジ ャ カ ルタ )ま で送 ら れ て いる 。
そして又、 一 ヶ月 ほ ど 前 に、こ こ に は十 五 人 の ア メ リ カ 人 が 保 護 さ れ て い た の であ る 。 彼 達 は捕 鯨 船 「ラ ゴ タ 」 の乗 組 員 で 、 津 軽 海 峡 付 近 で遭 難 し た 。 八 人 が ア メ リ カ人 で 七 人 は ハワ イ 人 だ った 。 一 人 の ハワ イ 人 は失 望 感 か ら 精 神 的 に 衰 弱 し 、自 ら 自 殺 を 図 った 。 外 国 人 が 日本の本土に漂 着 す る と、 全 て首 を 切 ら れ る と思 い込 ん で いたから だ った 。
実 際 に は 、 江 戸 幕 府 の 条 例 で 日 本 に 漂 着 し た 難 破 船 の 乗 組 員 は、全 て長 崎 に送 ら れ る事になっていた 。
捕 鯨 船 ラ ゴ タ の乗 組 員 達 は、 日 本 人 が親 切 に 取 り 持 った に も か か わ ら ず 、 仲 間 同 士 で反発し合 い、 一 部 の乗組員が 砦から逃 走 した。
今 井 は、 レイ ナ ルド を 柱 の方 に連 れ て 行った 。 そ こ に は鉛 筆 で 「 ロバート ・マッ コイ 、ジ ョン ・ブ ラ デ ィ 」 と、 英 語 で書 か れ て いた 。 文字の 一 部 は薄 く な っ てお り 、ま た 何 度 も 字 の後 を な ぞ っ て書 い て いる 。
「 こ奴 等 は 、 こ こ か ら 逃げようとして捕らわれた」と、 今 井 は レ イ ナ ルド に 言 い、 隣 の 部 屋 を 開 け て警 護 の人間を 見 せ た 。
「逃 げ よ う と し て も 、 捕 ら え ら れ る ぞ 。 高 見 殿 か ら 聞 い て お る と思 う が、 素 直 に 従う こ と だ 。分 か った な 」と 今 井 は、若 い レ イ ナ ルド を 見 な が ら 諭す よ う に 言 った 。 レ イ ナ ル ド は こ く り と 頭 を 下げ て 答 え た 。
「 で は 、 御 膳 に す る か 」
「ゴ ・ゼ ・ ン? 」
「食 事 だ 」
今 井 は、 足 軽 に 膳を 持 っ て く る よ う に 指 示 し た 。 直 ぐ に 膳 が 運 び 込 ま れ、 レ イ ナ ル ド の 前 に 置 か れ た 。 レ イ ナ ル ド は、 膳 に 添 え ら れ た 箸 で食 事 を 取 っ て い た が 、 今 井 が 木 の スプ ー ン と フ ォ ー ク を 持 っ て き て 彼 に 与 え た 。 酒 も 運 ば れ て き た 。
食 事 が 終 わ る と 、 着 物 が 用 意 さ れ 寝 具 が 持 ち 込 ま れ た 。
枕 は 小 さ く、 木 の 箱 の 上 に ク ッ シ ョ ン の 布 が 付 い て い る 。 枕 に 乗 せ た 頭 を 動 か せ な い よ う な 気 が し た が 疲 れ て い た の で、彼 は 直 ぐ に 寝 息 を 立 て は じ め た 。
翌 朝 、目 を 覚 ま す と、 彼は昨 夜 持 ち 込 ま れ た 日 本 の 着 物 を 着 た 。 慣習なのか朝食は無い。昼 食 を 取 っ た 後 、 係 り の 役 人 に 聖 書 を 読 み た い の で 箱 か ら 出 し て く れ る よ う に 話 し た が 拒 否 さ れ た 。
彼 の 持 ち 物 の 入 っ た 船 員 用 の 衣 類 箱 に は、 封 印 が 三 個 所 も さ れ て おり 、無 断 で 開 け る こ と が で き な か った 。 レ イ ナ ル ド は 今 井 に 言 い、 聖 書 だ け を 取 り 出 し て も ら った 。 砦 か ら は 出 る こ と が で き な か っ た の で、 毎 日 聖 書 を 読 ん です ご し た 。
あ る 日 、 家の外から人々の慌てた声が聞こえたの で 部 屋 の 外 に 出 て み る と 、 役 人 達 が 騒 い で い る 。
話 を 聞 く と 、 熊 が 現 れ た ら し い。
今 井 が 槍 を 下 げ て 砦の庭 に 出 て き た 。
「今 井 殿 。 私 も 熊 を 見 た い の で す が ・・・」 と レ イ ナ ル ド が 彼 に た ず ね る と 「よ か ろ う 」 と 返 事 が 返 った 。
今 井 は、 警 護 の 足 軽 に レ イ ナ ルド を 連 れ て こ い と 言 っ て、門か ら 外に 出 て 行った 。
砦 の 柵 を 少 し 超 え た と と ろ に 小 屋 が あり 、 中 に 荷 車 が 見 え た 。 小 屋 の 天 井 付 近 に は 大 根 が 干 さ れ て い る 。
熊 が 丸 太 に 手 を か け て 立 ち 上 が っ て い る の が 見 え た 。 オ ス 熊 で あ ろ う 人 間 の 二 倍 ほ ど も あ る 。
今 井 は、 槍 を 手 に し て 悠 然 と 熊 に 近 寄 っ て 行 った 。
彼 は 近 寄 る と サ ンダ ル (草 履 ) を 脱ぎ、 槍 を 軽 く 両 手 に 持 った 。 熊 が 今 井 の方 を 振 り 向 い た 。 熊 は 身 を 振 る よ う に し て 今 井 の方 に 向 き 直 る と 、 立 ち 上 が る よ う な 攻 撃 の構 え を 見 せ た 。 そ の 時 、 目 に留まらぬ速さ で 槍 が 繰 り 出 さ れ 、 熊 の 胴 体 を貫いた。
熊 の 手 が 今井 を め が け て 振 り 下 ろ さ れ た が 届 か な か った 。
今 井 は、熊に刺さっている槍 の 柄 を 地 に 着ける と、 動 か な い よ う に 彼 の か ら だ を 被 せ た 。 や が て 熊 は、 バサリ と 大 き な 音 を た て て 枯 れ た 草 の 方 に 横 倒 し に な った 。
家 来 達 が 今 井 と 熊 の 方 に 駆 け 寄 っ て ゆ く 。
今 井 は 槍 を 熊 か ら 抜 く と 、 槍 の 穂 先 を 熊 の 毛 に 当 て 血 を ぬ ぐ い 、 懐 か ら 出 し た 布 で 再 び 穂 先 を ぬ ぐ っ て 右 手 に 持 って立 て た 。 槍 先 が 太 陽 の 光 を 受 け て き ら き ら 光 っ て いる 。
見 事 な 槍 の 使 い方 で あ る 。
レ イ ナ ル ド は 侍 の 肝 の 大 き さ に 驚 か さ れ た 。
「ど う じ ゃ 」 と、 今 井 は レイ ナ ル ド に 言 った 。
「見 事 です 」 レ イ ナ ル ド は 日 本 語 で 答 え た 。
「お主 が 、 ク ジ ラ を 一 本 の 鋸 で 射 止 め た こ と は 聞 い て お る 。 ク ジ ラ よ り 、 熊 の 方 が た や す い。 水 の中 で は な い か ら の う 」 と 今 井 は 言 い 、 大 き く 愉 快 そ う に 笑 った 。
日 本 人 は 肉 を 食 べ な い と 思 っ て い た が 、 砦 で は 熊 汁 と 称 し て 熊 の 肉 の 入 っ た 味 噌 味 の スープ が 配 ら れ た 。
レ イ ナ ル ド は 久 し ぶ り に 口 に す る 肉 に 舌 鼓 を 打 った 。
レ イ ナ ル ド は、 数 週 間 ほ ど を 快 適 に 今 井 の 砦 で 過 ご し た 。
あ る 日 、 松 前 か ら 役 人 が 馬 で や っ て く る と 、 異 人 を 長 崎 に 送 る 船 の 用 意 が出来た こ と を 今 井 に 報 告 し た 。 出 発 前 に 、 レ イ ナ ル ド の 水 夫 の 服 が 彼 に 戻 さ れ た 。
レ イ ナ ル ド は、 利 尻 島 で 厚 子 ( ア ツ シ ) と 呼 ば れ る ア イ ヌ の 服 を き た 後 、 和 服 で 数 ヶ月 を 過 ご し て い る 。 久 し ぶ り に 水 夫 の 服 を 身 に つけ る と 、 ま っ た く 外 国 人 に な った 。
レイ ナ ル ド は 用 意 さ れ た 駕籠に 乗 せ ら れ た 。
今 井 は 「達 者 で な 」 と 若 い ア メ リ カ 人 に 告 げ た 。 腰 の刀 が 似 合 う 侍 だ った 。
レ イ ナ ル ド を 乗 せ た駕籠は、 昼 間 の道 を 松 前 の 港 に 向 か った 。 駕籠の 小 さ な 窓 か ら 美 し い景 色 が 見 え た 。 な だ ら か な 山 や 平 原 。 道 横 の 草 。 ど れ を と っ て も 美 し く 見 え る 。
十 歳 の 時 、 日 本 の 難 破 船 が ポート ・ バンクーバーに 漂着し 、 三 人 の日 本 人 が 救 助 さ れ た 。彼 達 は「日 本 は 美 し い と こ ろ で す 」 と 言 っ た 。
本 当 だ 。 彼 達 の 言 葉 が レ イ ナ ル ド に日本に対する冒険心を育ま せ た の で あ る 。
駕籠が 松 前 の 町 に 入 る と 、 通 り に は相変わらず 見 物 人 が 並 ん で い た 。 家 々 の屋根は石(瓦 ) で あ る 。 坂 道 が 多 く 、 道 は 町 中 を く ね く ね と 曲 が っ て つい て い る 。 宗 谷は、 ま っす ぐ な 町 並 み だ った 。 し か し 、 松 前 の 町 は 裕 福 そ う に み え る 。 駕籠 の 窓 か ら 見 る 限 り で は 、 通 り に 並 ぶ 人 々 に 余 裕 が 見 え る し 、 家 々 の 造 作 も し っか り 作 ら れ て い た 。
人 々 は 自 分 を 見 に 出 て来た も の で あ ろ う か 、 そ れ と も 外 国 人 を 港 に 送 る た め の護 衛 の 行 列 を見物するためで あ ろ う か 。
駕籠 は、布を巻いて 中の人物が見えないようにし てあるから 、 中 に 載 っ て い る 自 分 は 見 え な い は ずで あ る 。す る と 、 こ の 沿 道 の 日 本 人 達 は 行 列 を 見 に 出 て き て い る こ と に な る 。
お か し な 人 種 で あ る 。
物 珍 し さ を 気 に す る だ け で な く 、 全 て の 事 に 興 味 を 持 ち 、 学 ぼ う と す る 。 レ イ ナ ル ド は 捕 鯨 船 に 乗 り 各 国 を 見 る 機 会 を 持 っ た が 、 日 本 は 他 の国と 違 って い た 。 実 に 、 不 思 議 な 国 に 見 え た 。
人 々 は 清 潔 好 き で 、色 々 な こ と に 好 奇 心 を 持 つ。 向 学 心 も 強 い。 小 さ な国な が ら、 独 自 の水 準 の 高 い文 化 を 持 っ て い る で は な い か 。
レ イ ナ ル ド は、駕籠に ゆ れ な が ら 自 分 の 冒 険 心 が 満 た さ れ て い る 喜 び を か み し め た 。
駕籠は 港 近 く の 役 所 で 降 ろ さ れ た 。 外 に 出 る と 、 潮 風 が 頬 を な で た 。 人 々 が 彼 を 見 て い た 。
「 ハ ロー」 彼 が 言 葉 を 投 げ か け る と 、 誰 か ら か こ だ ま の よ う に 「 はろ お 」 と 日 本 人 の言 葉 が 返 っ て き た 。 鳥のオ ウ ム の 様 で あ る 。 す る と 、 二 三 の 他の人 間 も 真 似 を し て 「 は ろ」 や「 へろ 」 と 言 う 言 葉 が 返 っ て き た 。
レ イ ナ ル ド は微 笑 し た 。
「 こら ! 」 役 人 が 見 物 人 を し か り つけ た が 、 皆 気 に し て い な い よ う で あ る 。 レ イ ナ ル ド に 手 を 振 っ て い る 人 間 も い る ほ ど だ 。 「 ア メ リ カ 」 の 言 葉 も 飛 ん で く る 。
役 人 達 は「静 ま れ ! 静 ま れ ! 」と、 大 声 で言 いな が ら レイ ナ ル ド を 役 所 の 中 に 連 れ 込 ん だ 。
役 所 で 簡 単 な 取 り 調 べ を 受 け た 後 、 レ イ ナ ル ド は 役 所 の 直 ぐ前 に あ る 海 岸 か ら 小舟に 乗 せ ら れ た 。 木 で で き た 小 さ な 船 着 場 は、 干潮で 桁 を 支 え る 棒 柱 が見 え る 。 柱 に は 牡蠣や 昆 布 が つ い て い た 。 波 音 が 澄 み き っ た 青 空 の 下 に 心 地 よ く 響 い て い る 。
小舟の 上 下 の 揺 れ を 身 に 受 け な が ら 、 レ イ ナ ル ド は 沖 に 停 泊 し て い る 帆 船 に 目 を 向 け た 。 沖 に は、 数 隻 の 帆 船 が 停 泊 し て い た が 自 分 が 送 ら れ る 船 が ど れ で あ る か は 直 ぐ に 察 し が つ い た 。
船 は 、 宗 谷 か ら 松 前 ま で レ イ ナ ル ド を 運 ん だ 帆 船 と 同 じ 程 度の 大 き さ だ った が 、船 体 が 低 く て 長 く 、全 体 的に ス マー ト で あ る 。 護 衛 の 役 人 が レ イ ナ ル ド の 小 舟 に 二 人 乗 り 込 む と 、 船 頭 が「櫓 」 と 呼 ば れ て い る 一 本 の 大 き い オ ー ル の 様 な も の を 漕 ぎ は じ め た 。 櫓 は レ イ ナ ル ド に は 珍 し い も の で あ る 。
西 洋 の ほ と ん ど の 小 舟 は 、 い や 古 代 の 戦 艦 と 呼 ば れ る 舟 で も オール で 漕 ぐ ス タ イ ル の も の だ 。
日 本 人 の 舟 を 動 か す 「櫓 」 は 、 魚 の 尻 尾 の 推 進 力 と 同 じ 原 理 だった 。金 や 銀 な ど の 宝 を 見 つ け る 冒 険 よ り も 、 不 思 議 な 文 化 を 目 の 当 た り に す る 方が 知 識 欲 の あ る 人間を 幸 福 に さ せ る。
小 舟 は、 ゆ っく り と 停 泊 し て い る 帆 船 に 向 か った 。 彼 達 の 前 に は 護 衛 を 乗 せ た 小舟 が 二 隻 、 後 ろ に も 二 隻 とレ イ ナ ル ドの乗る舟を挟むようにして 沖 に 向 か っ て い る 。
小 舟 が 帆 船 に 近 付 く に つ れ 、 帆 船 の 船 体 の 横 に 描 い て あ る ド ラ ゴ ン の 目 と 髭 が 見 え 始 め た 。 役 人 に 聞 く と 「天 神 丸 」 だ と 言 う 。
「 テ ン ジ ン ・ マ ル・・・」 多 分 ド ラ ゴ ン を 意 味 し て い る と は 察 せ ら れ た 。
船 頭 が 舟 を 帆 船 の 横 に 着 け た 。 彼 は 、 舟 が 帆 船 の 胴 体 に 強 く ぶ つ か ら な い よ う に 手 で 押 し て い る 。 帆 船 の 甲 板 か ら 網 が 下 ろ さ れ て い る が 竹 で で き た 梯 子 が 小 舟 に 渡 さ れ た 。 こ れ を 上 っ て 甲 板 に 上 が る と、 船 長 ら し き 人 物 が レ イ ナ ル ド の 前 に 現 れ た 。 軽 い具 足 姿 で あ る 。
「 キ ャプ テ ン (船 長 ) の 氏 家 種 衛 門 で す 」 と 彼 は 言 い、 レ イ ナ ル ド と 握 手 を し た 。 外 国 人 に 慣 れ て い る よ う だ 。
レ イ ナ ル ド は 船 室 に 入 れ ら れ た 。 貨 物 船 で は な い に も 関 わ ら ず 、 船 の 喫水 が 低 い。 水 夫 達 も 皆 精悍そ う で あ る 。 天 神 丸 は 日 本 の 軍 艦 な の で あ ろ う 。
し ば ら く す る と 、 レ イ ナ ル ド の 船 室 に 船 長 の 氏 家 が リ ン ゴ の 入 っ た 篭を 持 っ て 来た 。
甲 板 に 出 た て よ い か ど う か 船 長 に 聞 く と 、 彼 は 駄 目 だ と 答 え た 。 申 し 訳 な い が 船 内 だ け に し て 欲 し い。 波 が 荒 い の で す と 船 長 は 言 った 。
や が て 船 が 動 き始めた 。 レ イ ナ ル ド は、 船 長 か ら も ら った 小 粒 の リ ン ゴ を 手 で こ す っ て き れ い に す る と 口 に し た 。 小 樽 と 言 う と こ ろ で も ら っ た リ ン ゴ と 同 じ よ う に 甘 い 。 噛 む と リ ン ゴ の 匂いさ え も 心 地 よ く 彼 を と ら え た 。
不 安 は な か った 。 船 長 は 聡 明 で 勇 敢 そ う な 人 間 で あ った 。
彼が 全 力 を 尽 く し て 航 海 す る 船 で あ れ ば 安 心 で あ る 。
天 神 丸 は 海 峡 (津 軽 海 峡 ) を 東 に 向 けて 航 行 し た 後 、 航 路 を 南 に 取 った 。 船 は 親 潮 と 呼 ば れ る 千 島 海 流 に 乗 っ て 、 逆 風 に も 関 わ ら ず 、 す ば ら し い速 度 で 波 間を 突 き 進 ん で い る 。
途 中 天 神 丸 は 嵐 に 遭 遇 し た 。 稲 妻 が 走 り 、 大 波 が 船 を 叩 く に も 関 わ ら ず 船 は 近 く の 港 に 避 難 す る 気 配 も 見 せ な い 。 ま っ た く ド ラ ゴ ン の よ う な 航 海 で あ る 。
一 本 マ ス ト で 一 つ の 帆 を 、 一 体 ど の よ う に 操 作 を し て い る の で あ ろ う か 。
船 長 は 一 度 も 船 室 に 降 り て こ な か っ た 。
荒 海 の 航 海 に 慣 れ て い る 水 夫 で さ え も、 船 酔 い を す る ほ ど の 揺 れ だ。 船 長 は、 自 信 が あ る の で あ ろ う 。 又、 天神 丸 が 大 嵐 に 十 二 分 に 耐える こ と の で き る 船 体 な の で あ れ ば 、 日 本 の 造 船 技 術 は 大 変 優 れ て い る こ と に な る 。 翌 朝 、 レ イ ナ ル ド は 誰 か の 足 音 で 目 を 覚 ま し た 。 数 人 の 水 夫達 が 、持 ち 場 の 勤 務 を 終 え て 自 分 の 船 室 に 戻 る と こ ろ だ っ た 。 レ イ ナ ル ド は、 閉 じ て いた 自 分 の 船 室 の 小 窓 を 開けて 外 を 見 た 。 昨 夜 と 打 っ て 変 わ った 天 気 だ 。水 平 線 の 向 こ う に 白 い雲 。小 窓 か ら 見 上 げ る 空 は 高 く 晴 れ て い た 。し か し 、 波 は 相 変 わ ら ず 高 く 、 時 々 小 窓 か ら 小 さ な 飛 沫 が 入 っ て く る 。
天 神 丸 は 航 路 を 変 え よ う と は し な か った 。 勇 敢 な 船 長 で あ る 。 不 眠 不 休 で 指 揮 を と っ て い た の で あ ろ う 。
あ る 程 度 、 波 が 収 ま り 普 通 の 航 海 に 戻 る と 、 水 夫 達 は 本 を 読 ん だ り 又 、講 義 ら し き も の が 水 夫 達 に 持 た れ た 。 水 夫 達 は 皆 、 筆 と 呼 ば れ るペン で 字 を 書 い た 。
レ イ ナ ル ド に と っ て は 、 驚 き だ った 。 西 洋 の 捕 鯨 船 や 貨 物 船 の 船 員 は 船 長 と 幹 部 の 船 員 を 除 い て は 、 そ の ほ と ん ど が 文 盲 で あ った か ら で あ る 。
レ イ ナ ル ド の よ う に 当 時 の 高 等 教 育 を 受 け た 者 は 、 水 夫 に お い て は皆無 に 近 か った 。
天 神 丸 の 水 夫 達 は 勉 強 を し な が ら、 航 海 の 仕 事 に 従 事 し て い た 。 時 々、船 長 の 氏 家 も 医 者 と と も に レ イ ナ ル ド の と こ ろ に や っ て き て、 彼 の 健 康 状 態 を 確 認 し た 。
四 日 目 に 、船 は 大 き な 湾 に 入 っ た 。 湾 の 中 に は、 た く さ ん の 船 が 航 行 し た り 停 泊 し た り し て い る の が 見 え た 。 水 夫 に 聞 く と 「 エド (江 戸 )」と 言 う 。 江 戸 は 、 こ の 日 本 を 治 め て い る 江 戸 幕 府 が あ る と こ ろ で あ る 。
海 岸 に は、 町 並 み が 連 な っ て い る 。 遠 く に 利 尻 の山 の よ う な 形 を し た 山 が 雪 を か ぶ り 輝 い て い る の が 見 え た 。
船 員 に 片 言 の 日 本 語 で 聞 く と「富 士 山 」 と、 言 っ た 。
レ イ ナ ル ド は、 大 き い 窓 の あ る 船 員 の 食 事 用 の 船 室 か ら 日 本 を 食 い 入 る よ う に 眺 め て い た 。
船 長 の 氏 家 が 「 や あ 」 と 言 っ て 入 っ て く る と 、 神 棚 と 呼 ば れ る と こ ろ に 向 か っ て 手 を 合 わ せ た 後 、 レ イ ナ ル ド の と こ ろ に 来た 。 手 に 果 物 の 入 った 篭 を 持 っ て い る 。
「果 物 が 手 に 入 っ た の で 、 ど う ぞ 」 と彼は言った 。 篭に は 柿 が 入 っ て い た 。 氏 家 が 出 て い っ た 後 、 役 人 が 来 て 窓 に カ ー テ ン を か け た 。 「見 て は 、 な ら ぬ 」 と レ イ ナ ル ド を 睨んで 言 っ た 。 日 本 の 地 形 を 外 国 人 に 知 ら れ た く な い た め ら し い 。
天 神 丸 は こ こ で 、 食 料 と か 水 を 調 達 し た 。
半 日 ほ ど 停 泊 し た 後 、 天 神 丸 は 直 ぐ に 江 戸 湾 を 出 港 し た 。
数 日 後 、 船 は シ マ (伊 勢 の 志 摩 ) と 言 う と こ ろ に 一 時 寄 港 し た が 、 こ こ で も 食 料 と 水 な ど を 補 給 し て 直 ぐ に 出 発 し た 。
食 事 は カ ボ チ ャ と か キ ュウ リ 、 芋 類 、 ピ ク ル ス (漬 物 ) と 煮 魚 等 が 豊 富 に 出 た 。 船 員 達 は 茶 碗 と 皿 に 食 物 を 乗 せ 、 箸 で 食 事 を 取 っ た 。 彼 達 は 、 味 噌 汁 と 呼 ば れ る スープ に も 箸 を 使 った 。
中 に は 茶 碗 の 中 に 入 っ て い る 飯 に お 茶 を 注 ぎ 、 飯 を 食 べ る 水 夫 も い た 。
レ イ ナ ル ド も 、 こ の 爽 快 な 食 べ か た を 真 似 し て み て 、 な か な か い け る と 思 っ た も の だ 。 夜 に は 酒 と 呼 ば れ る ワ イ ン が 、 勤 務 す る 水 夫 達以 外 の 食 事 に つ い た 。
天 神 丸 の 船 員 達 は 、 勤 務 時 間 外 は 、 自 分 の 時 間 を 自 由 に 使 っ た 。 雑 談 を し た り 読 書 を し た り し た 。
日 本 人 は 勉 強 好 き な 国 民 の よ う だ 。 レ イ ナ ル ド が た ど た ど し い 日 本 語 で 聞 く と 、 た ど た ど し い 英 語 で 返 事 を す る 。
天 神 丸 は、 ス マー ト な 船 体 を 海 面 に す べ ら せ て ま っす ぐ に 南 西 の 方 向 に 舵 を と っ て い る 。
左 舷 の 方 の 窓 か ら は 太 平 洋 が 望 ま れ 、 視 界 に あ る 色 の 違 う 海 は 黒 潮 と 呼 ば れ る 日 本 海 流 で あ る 。
日 本 海 流 は 日 本 の 陸 地 に 平 行 し て 北 上 し 、 北 か ら 流 れ を つ くる 千 島 海 流 の 外 側 を ま っす ぐ 北 東 に 流 れ 、 次 第 に 弧 を 描 い て アメ リ カ の 沿 岸 に 達 し て い る。
こ の 潮 に 流 さ れ て、 ア メ リ カ 大 陸 に 漂 着 し た 和 船 も 多 く 、 レ イ ナ ル ド の 幼 少 時 に 経 験 し た 日 本 人 の 漂 流 者 達 も こ の 海 流 に 運 ば れ た。
天 神 丸 は 、 逆 流 し て い る 潮 の 流 れ に は 入 ら な い で 、 海 流 と の 距 離 を 平 行 に 保 ち な が ら 、 白 波 を あ げ て 走 っ た 。
数 日 後 、 日 本 に ポ ル ト ガ ル 人 が 鉄 砲 を 伝 え た と い わ れ る 種 子 島 に 差 し 掛 か っ た 。 船 は こ の あ た り で 進 路 を 変 え は じ め 、 次 第 に 北 北 東 の 航 路 に 入 っ て 行った。
左 舷 か ら 火 山 が 見 え た 。 噴 煙 が 広 大 な 景 観 の 中 に、 棒 の よ う に立 ち 昇って 見 え る 。噴 煙 の 上 部 も 風 で 崩 れ て い な い 。遠 く に み え る の で 噴 煙 の 立 ち 昇 る 動 き は 見 えない 。
レ イ ナ ル ド は、 こ の 火 山 に 見 覚 え が あ った 。 捕 鯨 船 の プ レ イ マ ウ ス が 東 支 那 海 か ら 日 本 海 に 向 け て 航 行 し て い る 時 に 見 た の で あ る 。
彼 は、 自 分 の 動 い た 日 本 の 地 域 を 頭 の 中 で 描 い て み た 。 利 尻 島 、 蝦 夷 の 宗 谷 、 松 前 、こ の 国 の 幕 府 の あ る 江 戸 、 そして「火 山 」を繋ぎ あ わ せ て 丹 五 郎 の 描 い て く れ た 日 本 地 図 に 当 て は め て み た 。 日 本 は 軽 く 曲 が った エツ グ ・プ ラ ン ト(茄 子 ) の よ う な 形 を し て い た 。
す る と 、 自 分 は 日 本 を 一 回 り し た こ と に な る の だ 。 彼 の 体 内 か ら 笑 い が こ み 上 げ て き た 。 大 声 を 出 し て 笑 い た か っ た。
レ イ ナ ル ド は、 自 分 の 船 室 の 寝 台 に 仰 向 け に な っ て 船 の 天 井 を 見 上 げ た 。 誰 か が 上 の甲板を 歩 く 音 が 聞 こ え て く る 。 波 の 音 、 日 本 人 の 声 、 船 の 軋む 音 な ど が 愉 快 に 踊 っ て い る よ う だ っ た 。
翌 朝 は 霧 が 出 て い た 。
天 神 丸 は 速 力 を 落 と した 。 朝 、 神 棚 に 手 を 合 わ せ に 来 た 船 長 の 氏 家 が レ イ ナ ル ド の 船 室 に 立ち寄った。
彼は「も う す ぐ 長 崎 に 着 き ま す よ」 と、 微 笑 し てレ イ ナ ル ド に 伝 え た 。そして「 無 事 に 貴 国 に 帰 ら れ る こ と を 祈 りま す」 と 付 け 加 え 、 握 手 を し て 船 室 か ら 出 て行った 。レ イ ナ ルド は こう いった 紳 士 の 侍 を 多 く 見 た 。
彼達は 皆、 優 秀 で毅然と し た 風 体 を し て い る 。 日 本 人 の ど こ が 野 蛮 な のだ 。 首 を 切 る ら し い と 言 う 曖昧な事か 。 それとも、自 分 は未だ冒険を し て い な い の だろうか。 それとも、日 本 人 の 本 来 の 生 活 を 見 て い な い の で はあるまいか 。 た だ 日 本 に 漂 着 し て 、 長 崎 送 り と な り ア メ リ カ に 送 還 さ れ る だ け が 自 分 の 目 的 で は な か った は ず で あ る 。
彼 は、 長 崎 と 言 う と こ ろ に 着 い た な ら 、 で き る だ け 日 本 の 文 化 に 触 れ て み よ う と 思 っ た 。
や が て 、天 神 丸 は 霧 の 海 か ら 抜け出て 、 大 き く 長 い 湾 に 進入した 。 左 方 の 山 の 上 は 雲 が か か っ て い る 。 湾の 中 に は、 小 さ く 入 り 組 ん だ入江が 続 い て い て 、 青 々 と し た 陸 地 が 美 し い。
天 神 丸 は、 ゆ っ く り と 大 き な 湾の海 を 走 っ て行く 。
船 室 に い る レ イ ナ ル ド に は 、 船 の 横 に 広 が る 景 色 し か 見 え な い。 窓 の 外 に は 小 さ な 小 舟 が 漁 を し て い た り 、 ず ん ぐ り と し た 外形 の 千 石 船 と 呼 ば れ る 和 船 が 、 白 い 帆 を 大 き く 張 っ て 入 江 の 外 に 向 か っ て い た 。
昼 近 く 、 船 は 錨 を 落 と し て 停 泊 し た 。 船 の 影 で あ ま り よ く は 見 え な い が 外 国 船 が 見 え る 。 三 本 マ ス ト と船の 後 尾 が 見 え て い る 。 右向 こ う に は、中 国 の ジ ヤ ン ク と 呼 ば れ る 船 が 停 泊 し て い た 。
役 人 が 通詞と一緒にレ イ ナ ル ド の と こ ろ に 来 て、 部 屋 か ら 出 な い よう に と 命 令 し た 。
船 室 の 外 に は 足 軽 が 見 張 り と し て 立 った 。 レ イ ナ ル ド は 再 び 寝 台 に 仰 向 け に な った 。 突 然 「 ド ン! ド ン ! 」 と 砲 声 が 聞 こ え た 。
寝 台 か ら 飛 び 起 き る と 小 窓 か ら 外 を 見 た が、 先 ほ ど と 何も 変 わ ら な い風 景 で あ る 。
ド ア の 外 に 立 っ て い る 足 軽 に 「何 で す か ? 」 と 日 本 語 で 聞 い て み た、しかし 、 足軽は 首 を 横 に 振 る だ け だ った 。役人から指示を受けたのか足早に通 詞 が 来 て、レイナルドに オ ラ ン ダ 船 が 入 港 し て 来た と、 説 明 し た 。 オ ラ ン ダ 船 は、 入 り 江 に 入 港 す る 前 に 砲 声 を鳴らして 合 図 をする ら し い。
船 室 の 上 の 甲 板 に 人 の 歩 く 足 音 が 多 く な った 。
小 窓 か ら 船 の 外 を 見 る と 、 六 隻 ほ ど の 小舟が 天 神 丸 に 着 い たと こ ろ だ 。多 分 、レ イ ナ ル ド を 取 り 調 べ る た め に 来 た 長崎 の 役 人 達 で あ ろ う 。
半 時 ほ ど し て 役 人 が 通 詞 と 来 る と 、 レ イ ナ ル ド を 一 等 船 室 の 方 に 連 れ て 行った。 そ こ は 仮 の コート (裁 判 所 )で 、 肥 前 藩 主 の 補 佐 役 で あ る 白 井 辰 之 信 と 長 崎 奉 行 所 の 役 人 達 が 並 ん で い た 。
白 井 の 横 に は 、 通 詞 の 上 村 作 七 郎 が 付 き 、 レ イ ナ ル ド に は 森 山 栄 之 助 (多 吉 郎 ) が 付 い た 。 森 山 は 英 語 と オ ラ ン ダ 語 の 辞 書 を 持 っ て い た 。 こ の 二 人 は 幕 府 の 通 詞 で あ り 上 村 は か な り の 年 配 者 で あ る 。 一 方 、 レ イ ナ ル ド に 付 い た 通 詞 は 、 好 感 の も て る 若 い 侍 で あ っ た 。 二 人 と も 刀 は 二 本 差 し で 見 か け も 良 く 学 識 者 に 見 え る 。 今 ま で の 通 詞 よ り も 位 が 上 で あ る こ と は 一 目 で 分 か った 。
1868年 の 明 治 維 新 当 時 、 長 崎 に は 約 百四十 名 の 通 詞 が いた と 言 わ れ る 。 1600 年 頃 、 オ ラ ン ダ と の 貿 易 に 通 訳 者 が 必 要 と な り 、 日 本 人の 通 訳 が 最 初 は 単 語 を な ら べ る だ け の 知 識 で ス タ ー ト し た 。 通 訳 は 世 襲 性 で、 最 初 の 通 訳 者 達 は 自 分 達 の 息 子 に オ ラ ンダ 語 の 通 訳 と し て の 知 識 を 伝 授 し た 。
日本が鎖国時代、唯一貿易の拠点そしてに築造された人工島の「出島」は、日本とポルトガル、そして国交断絶の後はオランダとの交易が行われた場所である。当時、オ ラ ンダ 語 通 事 は十一人 い た。彼達は、徳 川 幕 府 に 雇 わ れ た 通 詞 で は な く 、 皆 オ ラ ンダ に 雇 用 さ れ て い た 。
しかし、英 語 の 通詞 は ま だ 皆無に近かった。
英語圏から来た 難 破 船 の 船 員 達 は、徳川幕府の条例により 長 崎 か ら 母 国 に 送 還 さ れ て行ったが 彼 達 の 教 育 水 準 は 低 く、英 語 と 文 化 を併せて 教 え る こ と の で き る 教 養 の 持 ち 主 は い な か った 。
レ イ ナ ル ド ・ マ ク ド ナ ル ド は 、 当 時 の 日 本 が 必 要 と す る 最 初 の ア メ リ カ 人 で ある。 彼 は 、 当 時 と し て は 高 い水 準 の 教 育 を 受 け ていた。
鎖国をしている日 本 の ド ア を ア メ リ カ や イ ギ リ ス、そしてロシア な ど がノックする 音 が 聞 こえ て 来 る の は 、 こ の 後 直 ぐ で ある 。
森 山 栄 之 介 助 は、 レ イ ナ ル ド か ら 英 語 を さ ら に 学 んだ。そして、彼は 1853年 に 長 崎 に 来 航 し た ロ シ ア の プ チ ャー チ ン使 節 や 、 再 来 し た アメリカのペ リ - 艦 隊 に お い てア メ リ カ と日本が 神 奈 川 条 約 を 結 ぶ と き に、 日 本 側 の 通 訳 と し て 活 躍 するのである 。
続、レ イ ナ ル ド 2の2後編