表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
フェアリー ∞ キッド   作者: てぃえむ
1章 若者とマイノリティ
5/52

僕はアヤカのボディガード



 ハーモニア大学附属学院。

 この国の科学の最先端が集まる場所であり、初等部・中等部・高等部の三つの教育機関が同じ敷地内に並ぶ、全寮制の巨大学園がここだ。


 中等部の校舎は「ネオ・クラシカル・モダン建築」と呼ばれている。クラシックな建築スタイルと現代的なデザインを融合し、白に所々青が添えられたモダン且つシンプルな校舎は、科学技術の発展をイメージさせる配色だ。

 校章は「無限」や「永遠」を象徴する円の中心にDNAシンボル。その周りに配置された星や六角形を囲むように葉や枝のモチーフ。全体を銀色と青色で構成され、その下にはラテン語で校風の「Per Scientiam et Futurum」(科学と未来を通じて)が刻印されている。


「スマロ、澤谷さんの居場所を表示して」


 腕に付けた学生証兼通信機器スマロ――正式名称Smart (スマート)Hologram(ホログラム)Pass(パス)を起動すると、目の前に16インチほどの画面のホログラムが表示された。


 ――そしてその中心には、猫耳の付いたスライム型のゆるキャラがいる。


「こんにちは、リュウ。澤谷ソウイチの位置を検索します」


 「loading」の表示と共にぷるぷると揺れだしたこのゆるキャラ「すニャいむ」は、スマロに搭載されたAIだ。春に生まれた子猫の設定らしく、右耳にはピンクのガーベラの髪飾り。初期設定は無機質な人型のシルエットなんだけど「もっと可愛い姿にしてあげよう」というアヤカの提案でこの姿に落ち着いた。


 ロードを待ちながら校舎の方へ目を向けた。

 列柱やアーチを用いたファサード(正面のデザイン)に、ガラス素材をふんだんに使用した校舎。この校舎に憧れる子供は多いらしい。

 ……職務とはいえ、過去に人殺しをしていた僕がこんな場所に身を置いているなんて、正直未だに違和感を感じる。

 

「リュウ、このまま直進してください」

「ありがとう」


 スマロの指示通り、校庭の脇のレンガで舗装された細道を直進した。


 ――芝の上に設置されたベンチで談笑する2人の男子生徒の会話が聞こえてきた。


「なあ、今度矢崎さんが肝試しを計画してるんだってさ。七不思議を探検するツアーだって。ちゃんとスマロのスケジュールに入れとけよ」

「はいはいっと。スマロ、今のスケジュールに入れといて」

「了解しました。スケジュールを更新します」

「これでOKっと。でも本当にやるのか? 七不思議なんて噂だけで誰も見た事ないらしいじゃんか」

「世間と権力者に研究を潰されて、妻も子供も失った科学者が使っていた「不気味な地下研究所」に足を踏み入れると……? どうなるんだっけ?」

「実験材料にされるんだってさ!」

「こえ――!! 殺されるのかな!?」


 さっきの侵入者のデバイスに記載されていた「不気味な地下研究所」とは、よくある学校内の七不思議のひとつだ。僕も入学してから2年半、そんな場所は見た事がない。それに……



 ――『不気味な地下研究所で「ネーファスプロジェクト」が行われている。中心人物である澤谷アヤカを捕獲せよ』



 ネーファスってなんだ? アヤカが人体実験の中心人物って、どういう事だ?

 

「澤谷さん!」


 高級そうなダークブラウンのスーツに、優し気な表情を浮かべた壮年の男性――澤谷ソウイチが細道のむこうから足早に歩いてきた。彼が僕の雇い主だ。


「アヤカは無事なのか!?」

「はい、何ともありません。でも」


 救出したアヤカの体は秋の初めのこの時期にしては異様なほど冷たかった。体が冷えるのは、アヤカが「悲しいと思った」時によく起きる現象だ。それに……


「リボンがまた、なくなってますね」


 エメラルドグリーンに近い色のブレザーとふんわりとしたデザインにローズピンクに赤のチェックが入ったスカート、紺のハイソックスはいつも通り。


 ――でも、彼女がいつも金髪の一部を結っているお気に入りの若草色のリボンがなかった。


 とりあえずベンチに座らせて風邪をひかないように僕のブレザーを上から羽織らせると、小柄な彼女の体には大分大きかった。昔は同じくらいの身長だったんだけど、な。


挿絵(By みてみん)


「いつものように、アヤカの髪に結ってあげてくれるかい?」


 澤谷さんがポケットから替えのリボンを取り出し、それを受け取った僕はいつものように彼女の金髪の一部を結った。これも、いつも通りだ。


「澤谷さん、侵入者が使ってたデバイスを回収しました」

「ありがとう、彼らの身元の特定に使わせてもらうよ。人目には……」

「誰にも見つかってません。ですから「検診」の事は学園に漏れていないと思います」


 「検診」とは、アヤカが月に数回定期的に受けている健康診断のようなものだ。


「君は本当に優秀なボディガードだ、礼を言うよ。それと……」


 澤谷さんは少し申し訳なさそうにアヤカの方を見た。


「すまないが、この騒動の対応で急遽戻らなければならないんんだ。今夜の食事の予約をしてくれていたんだろう、申し訳ないけど別の日に変更できるかね?」

「わかりました、お店に連絡しておきます」

「もしくは、君が代わりに行ってくれても良いのだが……」


 ちらりと視線を向けられ、僕は視線を逸らした。今日アヤカと澤谷さんが行く為に予約したレストランは、僕みたいな一般の人間が行けるような店ではないからだ。


「いやいや、ただの独り言だよ。ありがとう、アヤカを頼んだよ」


 世界各地に孤児院を経営する資産家である澤谷さんはその界隈では有名な人なんだけど、こんな風に雇った人間ひとりひとりにも敬意を払う人格者だ。

 小さく頭を下げ、セキュリティゲートの方へ歩く澤谷さんの背中を見送りながら、この後アヤカが起きた時どんな言葉をかけるべきかを考えた。


 ――正直、気が重かった。


 アヤカが月に数回受けている検診。

 父親である澤谷さんが学園に顔を出す数少ない日であるこの日を、アヤカはとても楽しみにしていたからだ。


「顔色が、悪いな」


 僕は雇われた人間の1人に過ぎない。そして「検診」の内容について質問する事はタブーとされている。だけど、いつもより顔色の悪い彼女を見ると疑問が膨らんでいく。


 ――もし、アヤカの検診と侵入者の言っていた人体実験が関係しているとしたら……彼女は一体どんな目に……?


「ん……ここは……?」


 彼女のお人形のようなライトブルーの瞳が開き、ぼんやりとしたまま顔を上げた。


「あ、あれ……? ここは」

「大丈夫?」


 肩を支えたまま顔を覗き込むと一瞬目が合い――白い肌が一瞬で真っ赤に染まった。


「ふっ……ええええええええっ!!?? リュウ!!??」

「アヤカ、危ない!!」


 弾かれるように体を離したアヤカの体がバランスを崩してベンチからずり落ちる。咄嗟に彼女の上半身を抱きとめると、驚いた顔をしたまま硬直したように動きを止めた。


「大丈夫?」


 ――顔が赤い――体調チェックが必要だ――!!


 妹を失ったあの日の記憶が一瞬にして蘇り、一瞬胸が強く締めつけられた。それに警護対象である彼女の体調の僅かな変化も見逃さない、それはボディガードとしての職務でもある。

 困惑している彼女の体をベンチにしっかり座らせると、正面に立って額に手を当て体温のチェックをする。触れた瞬間少しだけアヤカの体が跳ねて、彼女は真っ赤になったまま視線を逸らした。


 ――熱は、ない。


「リュ、リュウ……」

「じっとしてて」


 僕はアヤカのボディガードとして些細な変化も見逃すわけにはいかない。でも――それ以上に、彼女の事が心配だった。

 アヤカの顔がますます赤くなる。何か言いたげな彼女を見ながら少しだけほっとし、脈拍のチェックの為細い手首に指を添えて――少し鼓動が早い、かな。最後に瞳孔の色を確認する為に、顔に手を当てて瞳を近づけると――


「――だ、大丈夫ッ!! 大丈夫だから!!」


 静止するようにアヤカの両手が僕の体を離し、荒い息切のまま顔を伏せている。



 ……何か、問題があったのだろうか?

 体調チェックの続きをしたかったけど断固拒否されてしまい、中断せざるを得なかった。


数ある作品から本作を読んで頂き、ありがとうございます。


もし続きがよみたいと思って頂けましたら、下の☆☆☆☆☆を★★★★★に変えて応援してくださると今後の励みとなります<m(__)m>


挿絵(By みてみん)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
この世界は、あと50年で劇的に変化するらしい から 僕はアヤカのボディガード までを読んだところで感想を……。 まず全体的に読みやすい文章は相変わらずだけど、バックボーンと言うか世界観というかの深堀り…
あの・・・カップリングの絡みが尊過ぎるのですが。 アヤカちゃんを心配する様子、自分の上着を着せようとしてお互いの背丈のことを意識してしまうリュウ君。 目が覚めてすぐに好きな人が目の前にいたことに可…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ