表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

87/469

対獣戦闘(Anti-beast warfare) 6

【北太平洋上 航空母艦<大鳳>】

 1945年3月17日 昼


 三航艦司令部は、儀堂、戸張それぞれから敵獣群の詳細について報告を受けていた。それは、ほぼ同時に届けられ、確度の高い情報に思われた。


 であるがゆえに、彼等は混乱した。


 ワイバーン(飛竜)は飛行型魔獣の中でも脅威度の高いタイプだ。高速で飛行し、延焼作用のある火球を口から投射してくる。火球が命中した場合、猛烈な火災が発生し、消火困難な事態となる。


 日本軍が保有する火器になぞらえるのならば、噴進(ロケット)弾を搭載した攻撃機に等しい。輸送船舶はもちろん、艦船でも攻撃を受ければ損害は免れないだろう。遭遇時には真っ先にたたき落とすべき存在だった。


 ただし、それはあくまでも遭遇すればの話である。北太平洋におけるワイバーンの遭遇率は1%以下だった。ワイバーンは巨体であるがゆえ広い大洋を渡るほどの体力を有していないのだ。これまでの遭遇例の大半は陸上部隊からの報告で占められている。ごく希な例として、東南アジアやオセアニアの島嶼群から飛来した個体に漁船が襲撃されたものがある程度だった。


 今回のように300体を越える個体が渡洋してくるなど、前代未聞だった。


 作戦室にある戦況表示盤を、艦隊の参謀たちが遠巻きに取り囲んでいる。

 そこには三航艦とYS87船団の布陣を現わす模型(コマ)が配置されていた。さきほど新たな模型が追加された。飛行型魔獣(コウモリの翼)をかたどった模型と、迎撃に上がった烈風隊の模型だった。


「ワイバーンの大編隊だと? 誤認ではないか?」


 砲術参謀は懐疑的な表情だった。彼は理屈に縛られる傾向のある男だった。その彼にとって、報告内容は信用に足るか疑問だった。


 航空参謀が言下に否定する。


「そんなはずはありません。目視による報告で、既に戦闘状態に入っているのですから」


 航空参謀は呆れるように言った。瞳には侮蔑の色すら浮かべている。この二人はどこか人間的にそりの合わないことがあった。


「何であれ、敵獣がもうすぐ襲来する。ならば我々がすべきことは決まっているだろう」


 一挙に悪化していく空気を戦務参謀が浄化に掛かった。すでに防空戦闘は始まっており、飛び立った戦闘機隊が敵獣と熾烈な航空戦を繰り広げている。まもなく防空輪形陣の外周でも火ぶたが切られるだろう。敵が確実に迫っているのに、男どもの莫迦げた矜持(プライド)で時間をすりつぶしてたまるものか。


航空参謀(コサ)に聞きたい。迎撃機は足りるのか?」

「駄目です。全く足りません」

 即座に断言する。三航艦の航空隊の編成を行ったのは、彼だった。

「三航艦の戦闘機隊は、全力でせいぜい100機です」


 新設された第三航空艦隊の主力は3隻の正規空母だった。

 艦隊旗艦の<大鳳>。

 雲龍型の<雲龍>。

 同じく雲龍型二番艦の<天城>。


 この3隻合わせて、航空戦力は200機近い戦力を保持している。本来ならば、もう20機ほど搭載できる見込みだったが、搭乗員の育成が間に合っていなかった。


「現状、出せる機体は全て(空へ)上げています。彼等は死力を尽くすでしょう。それでも覚悟はしなければなりません。ええ、確実に酷いことになりますよ。我々(艦隊)は個艦の防空能力で凌ぐことができますが、船団は違います」

「要するに、我らが盾になるしかないわけだろう」


 砲術参謀が快活に言い切った。欠点を多く持つ男だが、勇気において不足は無かった。


「やれやれ、靖国はさぞかし盛況になるだろうよ」

「感状と勲章も盛大に振る舞われるでしょう」


 航空参謀が肯いた。二人とも苦笑していた。ある種の諧謔において通じるものを感じたようだ。


「それで、他に手は無いのか……」


 参謀長が周囲を見渡した。誰もが無言のなか、それまで沈黙していた男が口を開いた。


「たしか流星は――」


 司令官の加来だった。彼は航空参謀を見据えて、続けた。


「機銃を搭載していたのではなかったか?」

「ええ、しておりますが?」


 航空参謀は、虚を突かれたように返事をした後で、すぐに加来の真意に気がついた。


「まさか、流星で制空戦を?」


 流星は複座式の機体で、艦上爆撃機(・・・・・)に分類される。文字通り、主任務は爆撃であって、航空戦(ドッグファイト)は運用に考慮されていない。いや、全く出来ないわけではない。申しわけ程度に7.7ミリ機銃を備えている。戦闘機相手ならば酷く頼りない武装だが、相手が生身の魔獣ならば話は別だった。


「爆撃隊の搭乗員は、まともな航空戦の訓練を受けていませんが……」


 航空参謀は明らかに戸惑いながら、答えた。


「皆無では無かろう? 飛べるものは全て飛ばせ。全力ですりつぶすんだ」


 加来は厳命した。


「承知しました」


 航空参謀は半ば呆れ顔で肯いた後で、下士官へ命じて戦況表示盤へ流星の模型を並べさせた。同時に母艦へ爆撃隊の緊急発進を伝達する。


 三航艦の防空戦に新たなコマが加わり始めたのは、30分後のことだった。


=====================


次回1/3投稿予定


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
「TEAPOTノベル」でも応援よろしくお願いいたします。

もし気に入っていただけましたら Twitter_logo_blue.png?nrkioytwitterへシェアいただけますと嬉しいです!

お気に入りや評価、感想等もよろしくお願い致します!

ツギクルバナー cont_access.php?citi_cont_id=681221552&s 小説家になろう 勝手にランキング
― 新着の感想 ―
[気になる点] >申しわけ程度に7.7ミリ機銃を備えている 流星は20mm2丁と12.7mm1丁ではなかったでしょうか。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ