表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

59/469

緩衝地帯(Buffer zone) 5

 今井大尉から簡易な報告を受けた後、本郷は中隊本部へ戻った。


「引き返しますか?」


 中村少尉の問いに、本郷は首を横に振った。


「いいや、まだ時間はある。念のため、この周辺を洗っておこう」

「了解です。どうにもきな臭いですからね」

「君もそう思うか?」

「ええ……あの数は尋常じゃない」


 少尉は丘を指した。死体の山が築かれている。


「ここが東側ならわかりますよ。あそこら辺はレッドゾーンだ。あんな大群は日常茶飯事でしょう」


 彼の言う東側とは緩衝地帯における最東端を現わす。具体的にはノースダコダとミネソタの州境付近に当たる。そこでは連合軍と魔獣の遭遇戦が多発し、兵士の犠牲と引き替えに魔獣の死体が量産されている。

「ああ。聞けば、この区域は今日を越えればイエローからグリーンへ切り替わるところだったらしい」




 緩衝地帯は区域ごとに、脅威度が5段階に設定され、それらは魔獣との会敵頻度と周期によって分かれていた。それぞれ段階ごとに、識別色によって地図上で色分けされている。


 一番重度なのは戦闘区域(レッド)と呼ばれ、地図上では赤色が割り当てられてる。魔獣の侵入と戦闘が日常的に頻発しているエリアだった。


 二番目は接触区域(オレンジ)と呼ばれ、地図上では橙色で現わされていた。魔獣との戦闘が不定期に発生するエリアだ。頻度としては週に3~4回ほどを目安としている。


 三番目は警戒区域(イエロー)と呼ばれ、地図上では黄色で塗り分けられていた。魔獣との戦闘が週に1回起きるかどうかという頻度だった。この警戒区域に入ってから連続して180日間、魔獣との戦闘が行われなくなると次のレベルへ移行する。


 四番目は巡回区域(グリーン)だった。地図の色が緑色に変わり、クリーンな状態と認識されるようになる。ただし民間人の立ち入りが許されるわけではなく、哨戒部隊の巡回(ローテーション)も引き続き継続される。グリーンに指定されてから、さらに180日経つと緑から無色になり、最後のレベルへ移行する。


 すなわち解除区域(ノーカラー)だった。この段階でようやく哨戒部隊の巡回から外れる。ここで、初めて人の立ち入りと居住が許された区域となる。


 1944年に緩衝地帯戦略が導入されてから、連合軍は地図を赤から緑、そして無色へ脱色する努力を重ねてきた。今日は、その努力が報われる一歩手前の日だった。しかし、残念ながらその努力は泡沫へ消えた。今日の大規模な戦闘により、恐らくこの地域はイエローのままだろう。それどころか、戦闘規模から一気にレッドへ警戒レベルを引き上げられかねなかった。


「そりゃあ……お気の毒に」


 中村少尉は自分の中隊へ戻る大尉の背中へ同情的な視線を送った。今井大尉に全く非はないが、賽の河原で石を崩された気分であろうことは想像に難くなかった。誰であれ、味方が築いてきた努力が無に帰する瞬間には立ち会いたくないものだ。


「少尉、明日は我が身だよ」


 たしなめるように本郷は言い、中村は少し狼狽しつつ「そうですね」と肯いた。


「もう一つ気になる報告を受けている」


 本郷には今回の戦闘における竜種の動きが戦術めいたものに見えてしかたがなかった。初めに囮のワームを中隊後方に出現させ、そこで混乱したところを正面から一気に詰めていく。今回は今井大尉の対応が早かったのと、本郷の救援があったため、敵獣の行動は失敗に終わった。しかし、もしどちらかが遅ければ本郷の任務は救援から、死体回収に変わっていただろう。


「まさか、獣に知恵が……?」


 懐疑的な中村に対して、本郷はひと月前の戦闘を引き合いに出した。

「あのトロールだって、これまで投擲攻撃なんてしてこなかっただろう。あれは明らかに射程(間合い)の不利を補おうとする動きだった」

「やつらも学んでいるってことですか?」


 中村は表情をこわばらせた。もし本当に魔獣が知恵をつけつつあるのならば、戦い方が根本的に変わってくる。魔獣が物量頼みの莫迦だからこそ、人類は気楽に戦えたものを……。


 本郷は目の間に深い溝をつくり、首をひねった。


「わからない。あるいは――」


 もう一つの可能性を彼は思い描いていた。


――あるいは何者かが魔獣(奴ら)を指揮している……?


 いずれにしろ判断材料が少なすぎる。それに一介の軍人の手には余るようにも思える。今の彼に出来るのは、今回の戦闘に関して少しでも多くの情報を収集することだった。


「少尉、あの竜どもが出てきた洞穴へ向おう。すぐに準備してくれ」


 30分後、本郷の戦車中隊は北米の原生林の奥深くへ向けて出発した。



※次回12/6投稿予定

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
「TEAPOTノベル」でも応援よろしくお願いいたします。

もし気に入っていただけましたら Twitter_logo_blue.png?nrkioytwitterへシェアいただけますと嬉しいです!

お気に入りや評価、感想等もよろしくお願い致します!

ツギクルバナー cont_access.php?citi_cont_id=681221552&s 小説家になろう 勝手にランキング
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ