表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

53/469

それぞれの旅立ち(He should die) 2

【浦賀水道沖 昭和20(1945)年 2月28日 昼】

『大きいのう!』


 耳当て(レシーバー)からネシスの声が聞こえた。無邪気な少女の歓声だった。徹夜明けの儀堂の頭にはいたく響く声だった。


「そうだな」


 確かにデカい艦だと思った。<宵月>の艦橋、その右舷1万メートル先を並行しているのは航空母艦<大鳳>だった。全長は270メートルに達し、排水量は4万トンを優に越え、飛行甲板には装甲が施してある。帝国海軍の保有する最大の空母だった。今年の1月に配備された新鋭艦だ。本来ならば昨年の2月に就役するはずだっただが、戦局の変化に伴い、設計が大幅に変更された結果、11ヶ月遅れて正式配備となった。


『なんじゃ、お主、元気がないのう』

「気のせいだ」


 察しろと思いつつ、ぶっきらぼうに返事する。まったく尋常ならざることだと思う。よもやあれだけの損傷を受けながら、2ヶ月も経たずして再び<宵月>で海へ出ることになるとは思いもよらなかった。


 横須賀空襲の後、<宵月>は直ちに船渠(ドック)入りとなった。儀堂は修理に4ヶ月はかかると思っていたが、帝国海軍はそんな悠長なことは考えていなかった。海軍の有する全資源と人員を投入し、文字通り突貫で修復工事を始めた。それだけではなかった。横須賀空襲での戦闘詳報を儀堂に提出させ、それを元に<宵月>の改修へ可能な限り反映させようとしていた。結果、<宵月>は一から艤装をやり直すことになり、さながら最新装備の見本市のような有様となった。それ自体は大変有り難いのだが、問題はその艤装の指揮を儀堂が執らなければならないことだった。彼には艤装指揮をとった経験は無かった。おまけに時間も無かった。結果、彼は慣れない艤装指揮のために関係各所を走り回り、睡眠時間を生命の危機を迎える寸前まで切り詰める羽目になった。こんな命令を下したヤツ(六反田)は死ねば良いと思った。魔獣との戦いで死ぬならまだしも、過労で死ぬなど御免被る。


『おい、ギドー、ギドー、聞こえておるのか』

「聞こえている」


 今現在、睡眠不足の脳みそを揺さぶる装置も改修によって追加された装備だった。正直なところ、この装備を付けない方が良かったのではないかと思っている。もちろん提案したのは他ならぬ自分(儀堂)自身なのだが。


 儀堂はネシスが居る魔導機関室と艦橋に専用の電話回線を追加させた。受話器は独逸より導入した最新の有線方式のものだった。右耳用の耳当て(レシーバー)喉頭部(のど)に装着するマイクロフォンで構成されている。前回の横須賀空襲の際、ギドーは高声電話を握りしめたまま戦闘の指揮を執っていた。そのため、他の部署との連絡に支障を来すことになってしまった。当時はネシスと直接連絡を取る唯一の手段だっためやむを得なかったが、言い換えれば儀堂が電話を独占してしまったことで艦橋の要員が電話を使えなかったことになる。第一、電話を握りしめながら指揮をするのは大変面倒だった。行動半径が制限されるうえに、片手が塞がった状態で戦うのは精神的にも宜しくない。


 魔導機関の効果が実証された以上、今後の戦闘ではネシスの力を借りる場面は出てくるだろう。誓約通り、ネシスには役に立ってもらうつもりだった。ならば、いつでも連絡をとれるのが望ましいと考え、儀堂は<宵月>にネシス専用回線の追加を施させたのである。今となっては、もう少し慎重に考えるべきだったと思っている。


『ギドー、ギドー、あれはなんだ? ひこうきとやらか?』

『ギドー、ギドー、すごいぞ! あのひこうき、船の上に乗っかりおった!』

『ギドー、ギドー、ひこうきとやらが消えたぞ! 船の中へ沈みおった!』


 ネシスは好奇心の塊だった。彼女はあの魔導とやら、直接目で見なくとも外界の様子を視認できるらしい。おかげで艦橋へ詰めてから、儀堂は質問攻めに遭っている。初めはまともに返していたギドーだが、さすがに5時間ぶっ続けともなると辟易してくる。


――次回改修時には、音量調整機能をつけてもらおう。


 右耳からネシスの感想を垂れ流しつつ、儀堂は固く決意した。


「艦長……」


 興津が申しわけなさげに、儀堂へ話しかけてくる。


「なんだい?」

「リッテルハイム女史が艦長をお呼びです」


 嫌な予感がする。


「なんだって?」

「その……部屋が狭いから変えろと」


 ギドーは天を仰いだ。灰色の天井が見える。


「独和辞典を渡して、駆逐艦の項目を引いてもらってくれ。そこに客船と書かれていたら、再考しよう」

「そいつは……」


 興津中尉は半笑いを浮かべた。


 ギドーは次回改修に客室の追加を入れるべきか脳内で検討したが、即時却下した。


 本当に、あの独逸人を乗船許可を出したヤツは呪われるべきだと思った。



※次回11/30投稿予定

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
「TEAPOTノベル」でも応援よろしくお願いいたします。

もし気に入っていただけましたら Twitter_logo_blue.png?nrkioytwitterへシェアいただけますと嬉しいです!

お気に入りや評価、感想等もよろしくお願い致します!

ツギクルバナー cont_access.php?citi_cont_id=681221552&s 小説家になろう 勝手にランキング
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ