表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

26/469

六反田少将(Warmonger) 5

【東京 世田谷 儀堂家】


 翌朝、儀堂はいつもどおり6時に起床した。六反田と話をした後、御調少尉に送られて帰宅したのは零時頃だった。その後、やたらとこの世界について聞いてくるネシスを強制的に寝かしつかせたとき、時計の針は4時を回っていた。ほとんど仮眠と言って良いほどの間しかなかったが、支障は全く感じなかった。徹夜慣れしていたためだ。ひとたび護衛作戦が始まれば、三日間一睡もせずに艦橋へ詰めるなど、ざらにあることだった。横になれるだけありがたかった。


 顔を洗い、身支度をすませながら儀堂は悶々と考えていた。昨夜、あの少将(六反田)に押しつけられたネシス(面倒)についてだった。恐らくまだ別室で寝ているはずだった。どうやら鬼にも睡眠の周期はあるらしい。


「……どうしたものか?」


 率直に儀堂は困っていた。今日は海軍省へ出頭しなけらばならなかった。新たな配属先の辞令を受け取るためだ。遅れるわけにはいかなかった。


 聞けば次は駆逐艦の副長職らしい。なればこそ、なおのこと早く彼は海軍省へ出向きたかった。一刻も早く次の艦の兵の練度と士気を掌握し、艦長(彼の上官)を補佐できるよう万全に備えねばならない。EF所属ともなれば、訓練期間の間も限られるだろう。短い間に艦の戦力を高め、魔獣を殺す用意をせねばならぬ。


「せめて留守の間、誰かがあれを見張ってくれればよいのだが」


 見当も付かなかった。不本意だが六反田の言うとおりだった。人外と屋根を共にするなど、常人に務まると思えなかった。幸いネシスに敵意はないようだが、あの額から突き出た角を見て平静を保てるヤツなどいないだろう。


=====================


「仕方ない。家から出るなと言い聞かせるか」

 儀堂がネシスの寝床へ向かおうとしたときだった。玄関の開く音がした。

「衛士さん! 朝ご飯持ってきたよ!」

 小春の声だった。儀堂は顔から血液が後退していくのを感じた。


「やあ、小春ちゃん。ありがとう。ずいぶんと早いね」


 平静を装いつつ、儀堂は脳みそを全力稼働させた。一刻も早く、この羅刹の家から出て行ってもらう必要がある。


「兄貴が早起きでさ。朝から五月蠅い(うるさい)のなんの。なんか知らないけど新型の飛行機に今日から乗るらしいわ」


 噂に聞く烈風のことだろうかと儀堂は思い、軍機を妹に開帳(かいちょう)する友人()の神経を少しばかり案じた。


「ご飯まだでしょ? 簡単だけど、作ってきたわ」

 小春は大きめの盆を抱えていた。鍋らしきものの取っ手が見える。

「台所借りるね。味噌汁温め直すから」

「いや、それは……大丈夫だよ。それくらい自分で――」

「もう遠慮しないでいいったら。男子厨房に入らずっていうでしょ? 男が料理なんてご法度よ」


 愛らしい笑顔とともに、小春はこの世の全ての男女同権主義者(フェミニスト)へ宣戦布告すると、儀堂家に強襲上陸(アサルトランディング)した。歴戦の防人(儀堂)の抵抗むなしく、台所へ進撃していく。


「ああ、いや、そうではなくこれからオレは出かけ――」


 急いで儀堂は後を追ったが、ほどなく追いつくこととなった。小春の進撃が突然止まったからだ。彼女は会敵した。


「うるさいのう……なんの騒ぎじゃ?」


 ネシスが起床してきていた。小春は5秒ほど沈黙した後に疑問を口にした。


「衛士さん……この人、なんで全裸なの?」


 15の娘が発した声とは思えぬものだった。それは儀堂に生命の危険を感じさせるほど、静かな怒気を孕んだ声音だった。



次回11/3更新予定

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
「TEAPOTノベル」でも応援よろしくお願いいたします。

もし気に入っていただけましたら Twitter_logo_blue.png?nrkioytwitterへシェアいただけますと嬉しいです!

お気に入りや評価、感想等もよろしくお願い致します!

ツギクルバナー cont_access.php?citi_cont_id=681221552&s 小説家になろう 勝手にランキング
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ