表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

20/469

月下の邂逅(Moonlight rendezvou) 5

【東京 世田谷 儀堂家1F書斎】


「!!!!!」


 声にならぬ悲鳴を上げて、儀堂は覚醒した。

 1月にも関わらず、じっとりと全身が汗に包まれている。


 荒くなった呼吸を整え、儀堂は机の椅子に座り直した。彼は今、書斎にいた。かつては父の部屋だった。


 ふいに足下が濡れていることに気がつく。ぎょっとして見れば、グラスが転がっている。どうやら寝ている間に、手から零れ落ちたらしい。

 何かふくものを探し求め、むなしさに襲われた。どのみち乾くだろう。放置したところで、彼を叱るものはこの世にいない。


 グラスを拾い、机の上に置くと、備え付けの一番下の抽斗(ひきだし)を開け、緑色のガラス瓶を取り出した。中身は琥珀色の液体に満たされている。スコットランドで醸造されたリヴェット(シングルモルト)だ。


 父の形見(秘蔵もの)だった。


「いったい、いくらしたのやら……」


 遺品を整理するまで、彼は知らなかった。儀堂の父も酒好きだったが、人並みというところだった。晩酌で一合飲めば、事足りるような人物だった。こんなもの(舶来もの)を嗜んでいたとは夢にも思わなかった……。


 コルク栓を開け、琥珀色の液体を注ぐ。一口飲むと、ほのかなピートが喉から鼻へ抜け、とろけるような甘みが後を引いてくる。冷えた身体に僅かだが熱が入った。


 儀堂はグラスを置くと、読みかけの日記を閉じた。満州から父の遺体代わりに届けられた、遺品の一つだった。一番上の抽斗(ひきだし)へ戻すと、代わりにあるものを取り出した。


 書斎の窓から怪しい光が射してきた。雲間から満月が顔を覗かせ、儀堂の手に握りしめられた遺品を照らし出す。月の光を浴びて、黒く輝いていた。


 独逸(ドイツ)の自動拳銃ルガーP08、これも父の形見だった。どういう経緯で手に入れたか不明だが、戦利品らしい。


 儀堂の父は満州で戦死していた。彼の父は大陸の荒野、そのどこかに眠っている。あの日、黒い月と魔獣が全世界を蹂躙した日、彼の父は満州で味方の撤退を支援するため殿をつとめた。大よそ一週間にわたる遅滞防衛戦を続けた末、彼の父は命と引き替えに義務を全うしていた。父の遺品を届けたのは、戦友の大佐だった。確か東島(ひがしじま)という名だった。


 東島は一冊の日誌と、一丁のルガー、そして一振りの軍刀を戦友の息子に手渡した。


 書斎の窓から月を望む。雲は晴れ、満月が冷たい光を放っている。


 そうだ。

 ……あの日もこんな夜だった。


 彼が家族の遺体(食い残し)と対面した日も、こんな冷たい月に照らされていた。


 これまで何度思ったことだろうか。


 あのとき海軍兵学校ではなく、陸軍士官学校を受けていれば。

 あるいは海軍省の人事局へ陸上勤務を申し出ていれば。

 せめて、疎開先から動くなと手紙を出していれば。


 この家は冷たくならずに済んだのかも知れない。


「あのときオレが――」


 儀堂は改めてルガーを握りしめた。猛烈な誘惑に駆られた。こめかみに銃口を押し当て、静かに目を閉じる。これまで幾度となく繰り返された儀式だった。しかし、一度たりとも引き金を引くことはなかった。


 もとより死ぬつもりは無い。


 自分はいつでも家族の下へ飛び立てると、そう自身へ言い聞かせる儀式だった。


 やがて呼吸が整えられ、鼓動が静かになっていくのを感じる。精神の平衡が回復されていく。


「まだだ」


 まだそのときではないと唱え、この儀式の幕は閉じる。


「まだ、そのときでは――」

「みぃつけた」


 不意に儀式は中断したのは、少女の声だった。


「なっ……」


 目を開ければ、窓の外、庭に月を背負って少女が立っていた。艶めかしいフォルムから、一糸まとわぬ姿だとわかる。


 影で顔は見えなかったが、彼はその形状(シルエット)に見覚えがあった。極めて特徴的な器官(二対の角)が額から生えている。儀堂の記憶の中では、ただ一鬼(いっき)しか当てはまらぬ存在だった。


 彼は書斎の椅子から立ち上がると、窓を開けた。


「お主だな。あの日、妾を堕としたのは」

「その通り」


 少女は満足げに嗤ったようだ。


「会いたかったぞ」

「奇遇だね。実は私も君に会いたかった」


 角の生えた少女は小首をかしげた。心外だったらしい。儀堂は構わず続けた。


「どうしても聞きたいことがあったんだ」

「ほう、聞きたいこととな」


 面白げに彼女は応じた。


「二つばかりある。ひとつ、あの黒い月の中身は君だったのか? ふたつ、あの日現れた魔獣どもは君がけしかけていたのか?」


 少女は視線を逸らし、少しばかり考えたようだ。そして結論を出すと、改めて儀堂の顔を見据えてきた。


「是か非で応えるならば、二つとも是だな。あの黒い月は妾であり、それより()でた獣は妾の手によるものだ」

「なるほど、誠にありがとう」


 満足げに肯き、儀堂はルガーの引き金を引いた。もちろん自分では無く、目前の鬼に向けて。


次回10/28投稿予定

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
「TEAPOTノベル」でも応援よろしくお願いいたします。

もし気に入っていただけましたら Twitter_logo_blue.png?nrkioytwitterへシェアいただけますと嬉しいです!

お気に入りや評価、感想等もよろしくお願い致します!

ツギクルバナー cont_access.php?citi_cont_id=681221552&s 小説家になろう 勝手にランキング
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ