表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/469

黒真珠(Black Parl)

挿絵(By みてみん)

―黒真珠(Black Parl)―


【合衆国領 ハワイ 現地時間 1941年12月7日 深夜】


 オアフ島は現地時間にして午前二時を迎えていた。

 極東の島国では丑三つ時と呼ばれる頃合。

 子どもならば、夢の中にいるべき時間。

 ついにシェリルはスタンドの明かりをつけてしまった。


「パパの船……」


 そう呟くと、ベッドから身を起こし、小さなバッグをもう一度確かめる。

 色鉛筆、消しゴム、ノート、そして……あった! 

 USS(合衆国海軍)戦艦<アリゾナ>の乗艦許可証。

 彼女のヒーロー()からもらったプラチナチケット。

 明日はいよいよ彼女が待ちに待った職場見学の日だった。自然と笑みが浮かび、愛らしいえくぼが形成される。


「やっと、みんなに見てもらえる」


 誇らしかった。胸の高鳴りが今でも収まらなかった。そう彼女だけではない。

 彼女のクラス全員が、このチケットを手に父のフネを訪れる予定だった。

 彼女の父はそこで、とても大事な仕事をしていた。

 たしか……そう、お船が迷わないように道案内をする仕事だった。


「もうバカになんかさせないんだから……!」

 いつも彼女が自分の父の話をすると、クラスメートはからかってきていた。

『船の道案内? なにそれ! つまんねえの!!』

 純朴な(無神経)男子にとって、父の勤める道案内よりも大砲の操作の方が魅力的なのだ。

「だけど、それも今日までよ」


 乗艦許可証は、彼女の父が艦長に頼み込んで発行してもらったものだった。ふさぎ込んできた愛娘の話を聞き、父なりに機転を利かせた結果だ。

 もしかしたら、彼女の学友から未来のオフィサー(将校)が出てくるかもしれない。彼女の父は、かつての自分のように海軍に純粋な憧憬を抱いて欲しいと思っていた。


 彼の乗る艦、<アリゾナ>は子ども達に圧倒的なインパクトを与えるのに十分な偉容を備えていた。

 ペンシルヴァニア型戦艦の二番艦として、1914年―第一次大戦が始まった年に―ブルックリン海軍工廠で<アリゾナ>は産声を上げた。そして1917年に合衆国海軍に正式配備され、以来、合衆国の威光を十分に知らしめる一翼を担ってきた。200メートル近い鋼鉄の船体に3連装主砲を4基備え、21ノットで驀進するさまは鋼鉄のリヴァイアサンと称すべきものだった。


「私のパパはヒーローなんだから!」


 明日は父自ら、クラスメート達を案内してくれるらしい。そこで父の仕事を知れば、きっとみんな父のことを尊敬してくれる。

 彼女のヒーローがみんなヒーローになるのだ。

 そう思うと、たまらなくシェリルはうれしくなった。


「いけない……はやく寝ないと」


 明日は絶対に寝坊できない。彼女は再び寝床へ身を委ねた。

 その途中、窓の光景が映った。椰子の木の間から、見慣れぬものが見えた。

 異変はほんの一部だった。だが、あまりにも異様だった。


「なに、あれ?」


 胸の高鳴りが一気に不安をかき立てていく。


「黒い……お月さま?」


 真珠湾に浮かぶ月。それが黒く蝕まれつつあった。



 ハワイの合衆国軍も月食の始まりに気づいていた。

 しかし、将兵の中でそれが明確な脅威だと思うものは、ほとんどいなかった。

 当たり前だ。

 ただの天文現象なのだから。


 その日、太平洋艦隊の将兵の大半は休暇にでており、それぞれの持ち場で満喫していた。


 幾人かが凶兆めいたものを感じていたが、大半は世にも希な天体ショーに心躍らせるばかりだった。


 エリオット二等兵は、その希少な幾人かの一人だった。

 彼は前日の夜からオアフ島北端のオパナにいた。そこには移動式のレーダーステーションが設置されている。

 エリオットの持ち場だ。


「なあ、ジョー」


 窓際に立つ同僚のロッカード二等兵へ話しかける。月食が始まって以来、どうにも胸騒ぎが収まらなかった。

 そして、つい先ほど彼の操作する計器が不吉な予感を肯定したところだった。


「あ? どうかしたのか?」


 彼の同僚は天体ショーに夢中だった。


「見てみろ! 月が消えていきやがる!」

「ああ、見たよ。それよりも相談があるんだ」

「相談? 後にしろよ。そんなことよりも―」

「レーダーに異変がある」

「なんだって……」


 ロッカードは振り向くと、すぐにオシロスコープの波形を確かめた。そこには五十機を越えるアンノウン(国籍不明機)が映し出されている。


「うそだろ……」

「あの噂、ジャップの艦隊がここに来てるってやつが本当に……」

「正気か? ジャップがこんなところまで来られるはずがないだろ! だいたい今何時だと思っている? 四時すぎだぞ! こんな時間に飛行するなんて、あのイエローどもに出来るわけがない!」

「なら計器が故障してるのか? 神に誓ってそんなはずはない。動作チェックはクリアだった。なあ、ジョー……こいつをどう説明するんだ?」


 数秒の沈黙が続き、やがて二人は上の指示を仰ぐことをした。何にせよ、報告は義務だ。あとはお偉方が判断すれば良い。

 二人の二等兵から報告を受けたのは、情報センターに勤める中尉だった。彼はある情報を得ていたがゆえ、判断を誤った。


 陸軍のB-17爆撃機が十二機ほど増派されてくる予定だった。加えて、近海には味方の空母が航行している。それら情報は士官のみしか知らされていなかった。

 二人の二等兵の報告は、いずれかに関連するものに思えた。

 中尉は電話越しにエリオットらを労い、「そのまま監視を継続しろ」とだけ言った。


「ほら見ろ。問題なかっただろ」

 ロッカードは受話器を置いた。

「ああ、みたいだな……」


 エリオットはうなずきながら、その目はオシロスコープに釘付けだった。先ほどまで映っていた大編隊の反応は既に無かった。今は弱々しい波形を示し、せいぜい反応数は二つほど。やがて、その二つの波形も消え去った。


「こいつの整備が必要だな」

「ああ……」


 残念ながら、整備の必要は無かった。彼らの計器は正しく動作していた。


 惜しむらくは、当時のレーダーでは対象の大きさまでは判別できなかったことだろう。

 もしそれが可能なら、確実に明確な脅威だと認識できたはずだった。


 そのときオアフ島上空を漂っていたのは、リバティー島の女神すらしのぐ巨大なオブジェクト(何か)だった。


◇========◇

twitter(@BinaryTheater)で各話の挿絵を公開中。

毎週月曜に投稿。

ここまでご拝読有り難うございます。

弐進座

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
「TEAPOTノベル」でも応援よろしくお願いいたします。

もし気に入っていただけましたら Twitter_logo_blue.png?nrkioytwitterへシェアいただけますと嬉しいです!

お気に入りや評価、感想等もよろしくお願い致します!

ツギクルバナー cont_access.php?citi_cont_id=681221552&s 小説家になろう 勝手にランキング
― 新着の感想 ―
[良い点] 初めて訪れました。劇的な導入から目が離せず読んでいました。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ