表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/110

5.apple

 にしても……


 私は七人全員を見回してみる。


「えーと……あの、皆さんの名前を教えていただいてもいいですか?」


 そう聞くと、真っ先に答えてきたのは紫の髪に紺の瞳をした青年だった。


「はいはいはい! 俺、リリツァっしゅ!!」

「……リリツァッシュさん?」

「違うよ!! リリっくしゅ!」

「……リリ……クス?」

「彼はリリツァスだ。……本人曰く一年中花粉症らしい。大目に見てやってくれ」


 くしゃみばかりする青年はどうやらリリツァスというらしい。銀髪の青年が教えてくれる。


 い、一年中……花粉症? それはその……あの、お大事に。


「わたしの名はルーヴァスだ。よろしく頼む」


 銀髪に紫の双眸の青年――ルーヴァスは律儀に頭を下げてくる。銀色の髪は光の加減でキラキラと輝き、それはどこかガラスを思わせた。


 ルーヴァスのお辞儀に釣られて私も頭を下げると、


「俺はカーチェスだよ。よろしくね」


 白髪に赤の双眸の青年――カーチェスがそう挨拶してくる。それから少しはにかんで、


「……その……恥ずかしながら、あまり女の子と話したことないから、失礼があったらごめんね」


 と困ったように笑った。風貌としては非常に女性らしい。中性的、というのが正しいのだろうが、「女性だ」といわれてもまったく違和感を覚えないほどには綺麗な顔をしていると思う。


 なんだか違う次元の人なんだなぁ、と妙なところで感心していると、


「あ、僕ユンファスね。女の子見るの僕も初めてだから緊張しちゃうなー。可愛いねー。女の子ってみんな君みたいに可愛いの?」


 とわざわざ口説き文句まで入れてきたのは、緩くウェーブのかかった金髪に緑の双眸を持つ青年。へらりと笑う彼はしかし、おそらく私を“可愛い”等とは思ってないのだろう。多分ただのお世辞に過ぎない。まぁ別にいいけれども。あと口説くのは貴方ではなく私の仕事ですよー、ユンファスさん。まぁ口説く云々以前に、今まで彼氏の一人もできたことのない私が彼らを惚れさせるとか、無理がありすぎて笑えてくるのだけれど。


「ぼく……エルシャス。よろしく、おねがい、します……ふぁ……」


 ぺこ、と緩慢に頭を下げつつ欠伸(あくび)をするのは、若草色の髪に青い双眸の少年。よく見てみると上着のポケットから大きな茶色の熊のぬいぐるみが無邪気な顔を覗かせている。物凄く見ていて癒される。かわいい。何でポケットに突っ込んでいるのかとかこの子は小人かとか色々疑問はあったけれど、とりあえず癒された。


「俺はノアフェス」


 簡潔にそれだけ告げてきたのは黒髪の青年。……ん?


 黒髪の青年――ノアフェスは、着ているシャツとかは他の人と似た感じだけど、大きく違うところがいくつかあった。まず、和風な感じの羽織みたいなものを羽織っている。不思議と違和感は無いけど、洋装をしている彼らの中では割と目立った。それと、右に垂らした長い髪にさしているのは金の簪。明らかに日本人の様相だ。

 加えて黒い眼帯を右目に当てているのは、失明でもしているのだろうか……


「……で、あの、あなたは?」


 いつまで経っても名乗ろうとしない紺の髪の青年に、おずおずと尋ねると彼はやはり美しく微笑み、


「名を問うなら己が先に告げるべきでは?」


 と、何とも嫌なことを聞いてきた。


「確かによくよく考えたら、僕、君の名前知らないやー。コーネリアのお姫様なのはわかるんだけど。何て名前だっけ?」

「……」


 さて。


 赤髪の男は何も言ってなかったけど、私はこの世界でなんて名前なんだろう。


 適当な名前を言っても、後で違うとばれたら厄介だし……女王なら調べようと思えばすぐに名前もわかるはず。滅茶苦茶なことは言えない。


「……あの……えっと」


 こんなときこそ鏡に聞きたいんだけど。まぁこの状況下で、聞けないよね。


「その……」


 どうしよう。


 いつまで経っても名乗らない私に、


「……えっと、もしかして……わからない、のかな?」


 はにかむように口元を少し隠しながら、白髪の……えぇと、カーチェスがそう問うてきた。どうも本当に照れているらしい。色白な顔はほんのりと朱色に染まっている。


 それはともかくわからない、というのは正しい。


 鋭いですね!


 勢いよく「そうです!」と答えようと口を開いた時だ。


「……はい?」


 紺の髪の毒舌青年がそれに顔を歪めた。例の毒舌なひとだ。


「そんな訳はないでしょう」


 いえ、あの。


「名乗れないんですか? それとも名乗ったらいけないとか? そんな訳はありませんよね。仮にも一国の女王が名を名乗れないなどとバカげたことは言わせませんよ」

「えっと……」


 ……ど、どうすればいいんだろう。


 いやまぁ確かに不審だ。

 改めてよくよく考えてみれば、名前が分からないってなんだ。

 何でこのはにかんでいる男性――人数が多すぎて覚えるのには一苦労するだろう。現に既にこんがらがりつつある――カーチェスはそんな助け舟を出してくれたんだろう。はっきり言って私の不審者加減が大幅に増加しているようにしか感じられないよ。


 悶々としつつ、何とかこの状況を打破できないものかと思考を巡らせていると、


「……まぁいいだろう。シルヴィス、無理に聞く必要はない」


 そう言ってくれたのは銀の髪の青年――ルーヴァスだった。ほんの少し首を傾げると、彼の肩にかかっていた髪が一房、はらりと落ちた。それがまた、光を受けてきらりと光る。


「待ってください、名も名乗れない者を置いておく必要がどこに?」

「彼女は“本当に答えよう”とするからこそ、答えられないのではないか。ならば我々と同じだ。咎められないだろう」


 ルーヴァスが私を見てきた。紫の双眸が私を緩やかに捕えた。視線が絡むと、目をそらしてはいけないのではないかという思いに駆られ、私は自然と彼と見つめ合う状態になる。


 それにしても、“本当に答えよう”としたというのは何だろう。聞かれたのだから、答えるのは当たり前である。この場合、悲しいかなシルヴィスの言い分は全くもって正しいはずだ。


 ルーヴァスは何を考えて私が名乗らないことを許容したのだろうか。


 私がそんなことを考えながら彼を見ていると、


「呼び方に困るのなら姫と呼べばいい。――それに」


 ルーヴァスはそう言い、少しだけ困ったように微笑んで、


「……嘘を吐いているようには見えない」

「これだから、貴方は……どこまで甘いんです」


 毒舌青年の苦々しい表情を、しかしルーヴァスは意に介さなかった。そして、


「姫。彼はシルヴィスだ。態度は悪いが、根は悪い男ではない」


 姫、というのは当然この場合は私のことだろう。


 しかしこの国では確か私は女王のはずなのに、何故姫などと呼ばれるのだろうか。特にどちらの自覚もないので何でも構わないのだけれど、少しだけ不思議な気分になりながら、私はルーヴァスの口にした名前を反芻した。


「シルヴィスさん……ですか」


 そういえばさっきから何回か呼ばれてたな。この毒舌なひとはシルヴィス……印象が強烈すぎて、というか言動があまりにも冷酷すぎてすぐに覚えられそうだ。……複雑だけど。


「人を悪ガキのように言わないで下さい。不愉快ですよ。それから、さんなど付けなくて結構。尊敬しているでもないのにさん付けされたところで虫唾が走るだけなので」


 勝手に紹介されたシルヴィスはというと、言葉通り不愉快極まりありませんという顔をしていた。綺麗な顔立ちの人が苛立ちを隠さずに顔を歪めていると恐怖心しか湧かない。怖い。


「シルヴィス、言い過ぎだよ」


 カーチェスが(たしな)めても、シルヴィスが意に介することはない。つんとそっぽを向き、


「どのみち貴方たちとて、さん付けされてもこの上なく白々しく感じるだけでしょう」

「それはそうかもだけどさぁ。女の子に対して礼儀がなってないよねぇ、ほんと。ヤな男ー」

「心底貴方にだけは言われたくありませんね」


 シルヴィスは忌々しげに金髪の青年――ユンファスに吐き捨てる。するとユンファスの方はひらひらと手を振って笑って見せた。


「あーはいはいごめんねー」


 心がこもっていないのが丸わかりの謝罪である。いいのか、それで。

 不穏な雰囲気に圧倒されて何も言えずにいると、ユンファスはくるりとこちらを振り返って、私に笑いかけてきた。


「あ、姫、僕のこともさん付けなくていいよー。仲良くしようね?」


 ぱちん、とウィンクまで丁寧に頂く。……どう反応したらいいかわからず、私はとりあえず「はい、お願いします……」と軽く会釈をした。


「あ、俺も俺も! ひくちっ」


 くしゃみをしている青年――リリツァスが楽しげに挙手をして叫ぶと、ルーヴァスも静かに頷いた。


「まぁ、そのあたりはあなたの好きにすると良いのではないか。とやかく言うものもいないだろう」


 そこで和装をしている黒髪の青年もようやく口を開く。確か……ノアフェス。ノアフェスといったはずだ。


「俺もどちらでも構わん」


 つられるように、クマのぬいぐるみを持っている少年も眠たげな声音で告げてきた。


「ぼくは……エルシャスって……よんでほしい」


 ぬいぐるみで口元を隠しているのが非常に可愛い。深い緑色をした髪はふわふわとしていて撫でてみたい衝動に駆られる。

 そんなことを考えていると、はにかみながら白髪の――カーチェスが微笑んだ。


「あ、俺も姫の好きなように呼んでくれて構わないよ。えっと、よろしくね」


 次々と親しげに話しかけてくれる六人を認めたシルヴィスは心底不愉快そうに鼻を鳴らした。不快さに歪んだ顔は「気に入らない」と雄弁に語っている。


「……仕方ありません。約束を違えないうちは置いてあげます。しかし少しでも不穏な素振りを見せたなら――その時は中身のさして詰まっていなさそうなその頭に大きな風穴が開くと思うことです」


 こっわ!!


 っていうかそんだけ厳重警戒してんなら白雪姫にも警戒して下さいよ! 何で私にだけこんなに当たりが強いんですか!! 白雪姫に変な力があるにしても、あんまりだよ!!


「ねねね姫、姫!! 殺されそうになってるって誰に? くしゅん!! 誰に殺されそうになってるの?」


 楽しそうに聞いてくるのはリリツァス。くしゃみばかりしてるから印象に残るな。


「えっと……しら、……」


 はて。


 この場合、白雪姫と言って、通じるのだろうか。


 先ほどの家の前での会話を思い出してみると、我侭姫という単語はあった気がするけど、彼らの口から「白雪姫」の単語は出ていない。そも、彼らの自己紹介からして横文字の名前が妥当だろう。なら、白雪姫で通るかどうかは甚だ疑問だ。


 ……娘、とか言うべきかな。


 凄まじく抵抗がありますけれども。


「あの……その、娘、に」

「あぁ、あの我侭なお姫さま?」


 片眉を上げて訪ねてきたのは金髪の青年、ユンファス。やや軽薄そうな物言いは、彼の癖なのか何なのか。


「そうです」

「確かに滅茶苦茶横暴だって話は聞いてるけどさぁ。なんでまた、君を殺そうとかそう言う過激な話になるわけ?」


 それは私のほうが聞きたいよ! 王子様と引っ付きたいなら勝手に引っ付いてればいいものをさぁ!! なんで継母を巻き込むんだろうね!?


 お陰でこの世界がRPGなら私のHP完全にゼロですよ、瀕死状態! 訳わかんなくて混乱してるのに城から逃亡親切な筈の小人さん達に銃突きつけられるしね!!


 と、ここで喚き散らしたところでどうしようもない。やかましいとシルヴィス辺りに一蹴されるだけならまだいいけど、全員にドン引きされて叩きだされる可能性も否めないので、流石に不満を当たり散らすのは控えておく。


「その……私のことが、嫌いなんだと、思います」


 とりあえずは無難にそう答えてみる。


 まぁ間違っていないだろうしね。嘘じゃないからね。殺そうとするんだもんね、好きではないよね。

 私はいい迷惑だけどね!


 むかむかと白雪姫の顔を思い出していると、エルシャスが不思議そうに瞬きをした。


「きらい? ……いじわる、したの?」


 してないよ! っていうか意地悪された感じだよ! 借金押し付けられて貧乏にされて挙句に死ねとはこれ如何に!!


 心の中で散々騒ぎながら、私は努めて平静を装って言葉を口にする。


「覚えは、ないんですけど……私の行動が、気に障ったのかもしれません」


 多分気に障る云々以前に、白雪姫の頭の中が大変ファンタジックだからという理由が大きいと思いますけど。


 私の答えを聞くと、しばらくその場に沈黙が舞い降りる。やがてルーヴァスが口を開いた。


「いい。――無理に話していく必要はない」


 気遣わしげな視線に、少しだけ良心が痛んだ。

 いきなり面倒事を押し付けてホントにごめんなさい。


 しかし私の胸中など、当然知る由もないルーヴァスは他の六人に向かって一喝した。


「あなた方も無理に聞かなくていいだろう」

「はーい」


 手を挙げてへらへらとそんな返事をしたのはユンファス。真面目なのか真面目じゃないのか……多分真面目じゃないな。


「姫。体調が落ち着いたなら一階に下りて来るといい。夕食ができている」


 えっ。夕食作ってくれたのか。

 どう考えても歓迎されているとは思えなかったので、意外というか予想外だ。ありがたい。


「ちなみにまだ毒はいれてませんから早めに召し上がったほうが賢明ですよ」


 シルヴィスはにっこりと笑い、そう言って部屋を去っていく。


 ……は? え、あのごめんなさい意味がわかりません。少しでも遅くなったら毒を入れる気なんですか。


 ……嘘でしょ。


「じゃあ後でね~、姫」


 ユンファスの軽妙な声掛けに続き、リリツァスがくしゃみをしながら、


「後っくしゅ! でねっ!!」


 それに困ったなぁ、という風に微笑みながらカーチェスが私の方を振り向いて、


「あとでね」

「――適当な頃合いに降りて来い」


 ノアフェスは淡々とそう言い、振り返らずに部屋を出ていく。それを見送ったルーヴァスは私に歩み寄ると、私と視線を合わせるように屈んだ。そして私の手を握ると、


「無理に来なくてもいい、体は大事にしてくれ」


 そう言い、去っていく。それに続いてエルシャスがクマのぬいぐるみの手をこちらに振りながら、 


「夕食……食べにきてね……」


 と、眠たげに告げて部屋を去っていく。


 私だけが取り残された部屋は、先ほどの騒がしさをすっかり失い、しんと静まり返っていた。

お久しぶりですね。


天音神珀でございます。


色々と死にかけつつ、更新。


如何でしたでしょうか。少しでもお楽しみいただけたならば幸いです。


さて。FAYが最近調子に乗り始め、登場人物が徐々に出来上がり始めました。


とりあえずルーヴァス、ノアフェス、シルヴィス、リリツァス、白雪姫、姫君(仮)が出来上がっています。


下書きですが←ここ大事



全員出来上がりますかね。


出来上がってもお見せするのが怖いな。

全員アレだし。アレ。うん……アレ。


イケメンのイメージを壊したくない方は見ない方がいいかもしれません。




ではではそろそろお暇致しましょう。


次回は一週間後になります。



どうぞ、気長にお待ちください。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ