13.apple
「――っ……つ、また派手に投げてくれたものですね……。……? 何を呆けているんです」
ようやくシルヴィスは目覚めると、彼は私を認め――目を細める。
「……何かあったんですか?」
「あっいえ! 別に、何も」
私が慌てて作り笑いを浮かべて手を振ると、彼は私をじっと見た後、ふいと目をそらした。そうですか、と呟き、台所を見やって顔をしかめる。
「下手の横好きとはまさにこのことですね……。流石に止められなかったのでしょう?」
恐らくエルシャスのことを言っているのだろう。
「あ、はい。止められない、というかその、何か一緒にいられる雰囲気じゃなかったので……」
「料理となると他に構いませんからね、彼は。まぁこの件については仕方ありません。ところで、皆はどうしています」
「あ、皆さん作業に行かれました。リリツァスは洗濯ですけど」
「そうですか……」
外を見やるように扉に視線を投げるシルヴィス。
彼の袖口に擦れたような跡を見つけ、私は思わず
「……あの、大丈夫ですか」
と訊ねていた。
それに彼は私を振り返ると、ふっと静かに笑って、俯く。
「心配など無用です。……どうせ目的さえ果たせば枯れる身だ」
最後の方はとても小さく呟かれた。恐らく独り言だろう。
彼はやがて、無意識なのかゆっくりと自らの首の辺りに触れた。ちょうど刺青があったところである。今はちょうど髪と襟に隠され、全く見えはしない。
「……はぁ、仕方ありませんね。わたくしも手伝いに行きますか……」
彼はそう言うと立ち上がり、外へと出ていった。
「……刺青……」
『お嬢様、どうかなさいましたか?』
小さく潜められた声がポケットから聞こえてきた。それに私は、
「あの刺青、見たことがある気がするの……」
私の言葉に、リオリムは不思議そうに訊ねてきた。
『刺青、ですか?』
あぁそうか。ポケットの中に鏡を入れているから、彼には見えていなかったのかもしれない。
「ごめんね。見間違いかも……なんでもない」
いくら不可抗力で見てしまったとはいえ、もしかしたら彼自身は隠しているものなのかもしれないのに、おいそれと言いふらすような真似はできない。そう考えて私はリオリムにも黙っておくことにした。
リオリムは私の態度に不審なものを感じ取っているだろう。しかし再び問うようなことはしなかった。
……あれは本当に、一体何の印なのだろうか。
見覚えはある。確かにある。けれど、どこで見たのか、まったくわからない。
『……お嬢様?』
黙り込んだ私に、リオリムが声をかける。
「何でもないよ。……さてっ、私も死にたくないから逃げよっと」
そういうと、私はそそくさと外へ出たのだった。
『お嬢様、僭越ながら、そろそろ』
「いや、絶対帰れる。たぶん帰れると思う。だからあともう少し自力で頑張らせて」
『……はい』
やや困惑顔でリオリムがうなずいた。
私はそのままあたりを見回す。
現在の状況。
おそらく、迷子、というやつだ。
「完璧に私、こっちから来たはず。さっき、この木を見た気がするし」
そもそもなぜ迷子になったのかというと、まぁ呆れた話なのだけれど。
干していた洗濯物を地面に落としてしまい、シーツの一枚が土で汚れてしまったのだ。
リリツァスは聖術でシーツの汚れを消す、といったのだが、私は、私が汚したのだから私が洗うと言い張った。
そして、シーツを半ばひったくるようにして川で洗った。
シーツを洗い終わり、ほっとしたとき、たぶん気が緩んだのだろう、シーツから手を放してしまった。
するとシーツは川を流れていき……それを追いかけているうちに。
迷ったと。
無事シーツは捕まえたのだけれど、自分の居場所がどこだかわからないのでは話にならない。
最初は、リオリムを頼ろうと思った。
だが、もし万一リオリムを家においてきて迷うようなことがあったら、私は帰れなくなる。
そう考えると、自力で家を見つけられるようになったおいたほうがいいと思えた。
それに、今は完璧に無謀、という状況でもないのだ。
何故かといえば、川があるからである。
そこらじゅうに生えている木とは違い、川は見たところこの周辺にはこの川一本だけのようだ。十分、目印になる。
だから川沿いに進んではいるのだが。
「んん……無謀かなぁ」
『ですからお嬢様、私が案内させていただくと』
「待って、もうちょっと」
『ですが……』
と、リオリムが何か言いかけた時。
「!」
後ろから、がさっ、と草をかき分けるような音がした。
思わず背後を振り返ると、見たことのない一人の青年がいる。
金の髪に、蒼の双眸。全身を覆うような長い外套に身を包んでいるその青年は、私を認め、瞠目した。
「どうして、あなたが、ここに」
「え? えと……失礼ですけど、どちら様ですか?」
訊ねてから、後悔する。この様子だと彼は私のことを知っているようだ。なのに、「どちら様ですか?」では、私は知らないと主張しているも同然だ。知り合いだったなら不審がられるに決まっている。
しかし、まずったと慌てる私に対する青年の態度は、予想外にも落ち着いたものだった。
彼は苦々しい表情を浮かべ、ため息をつく。
「……あなたは、俺を知らないのか」
それもそうか、と落胆したように言う青年に、まずます私は困惑する。
一体これは誰なのか。
「ええと、失礼ですけど、どちら様?」
再度訪ねてみると、彼は胸に手を当て礼をした。優雅な仕草だ。
「無礼をお許しください、リネッカ国の女王殿下。俺はしがない旅人ですよ」
「あ……あぁ、私が女王だから知ってるのか」
妖精たちも私の顔を見ただけで女王だと判断したし、どうも私の顔は相当有名なようだ。正直複雑な気分だが、どうしようもないことなので不満は胸の内にしまっておいた。
「……ふぅん、そう判断するのか」
青年は礼から直ると、面白そうに私を見た。
「俺の名前は、クランツ」
「はあ」
私が適当な相槌を打つと、青年――クランツは眉をひそめた。
「聞き覚えは?」
「ありませんけど」
と即答してから、後悔する。もしかしたらこの世界の有名な人なのかもしれない。
と、後悔に後悔を重ねている私を見て、クランツは笑った。
「ま、別に聞き覚えがなくても……というか忘れられても自然なのか。こんな身分じゃあね」
と、彼は自嘲するように笑ってから、私に訊ねてきた。
「女王様がこんなところで何してるんです?」
「あ、砕けた口調でいいですよ」
「そう? じゃあ遠慮なくお互い普通に話すとしようか。それで? 何してるの? 見たところ供もいないみたいだけど」
「あー……」
供を雇えるお金はないから一人で娘から逃げてきました、と、言ってよいものだろうか、これは。
というかそもそも、女王が城から逃げ出す行為自体、あまり褒められたものではない気がする。
「ええと、お散歩中」
絶対ありえない答えだが、とりあえずそう答えてみた。
すると、クランツは先ほどよりさらに面白そうに微笑む。
「ふうん? お散歩中ね。女王様が。迷いの森の中を、一人で?」
「あぁ、まぁ、なんというか、そんな感じ」
どんな感じなのだ、と自分で突っ込みそうになったが、そんな私に、クランツは目を細めた。
「ふうん。変わった人だね、あなたは」
「……」
これは貶されているのかな!!
とは言え、彼が言った通り不自然極まりない状況ではあるので、反論もできなかった。
「あなた、見たところ人間でしょ? あなたこそどうして迷いの森の中にいるの?」
リオリムの話を思い出す。確か迷いの森は妖精は許容しているけれど、人間は拒む。だから、人間は迷うのではなかったか。
そしてそのために、この森に人はほとんど踏み込まないとも言っていた。
ならば彼は何故この森にわざわざ踏み込んだのだろうか?
「落し物を、したんだよ。この先に」
「おとしもの?」
「そう。だけど見つかったから、これから帰るところ」
にっこりと笑って、彼はそういった。
「あなたは? いつ帰るのかな」
「えっと……まぁ、そのうちに」
「供をつけないで歩いているなら、早く帰ったほうがいいんじゃないかい?」
どうでもいいからさっさと消えてくれないだろうか……
「あぁ……まぁ、そうかも」
おざなりな返事を返すと、
「送っていこうか?」
「あ、大丈夫。もうしばらく散歩をしてたいから」
「そう? まぁ、君なら大丈夫かな。じゃあ俺はもう行くよ。あなたはよくここに散歩に来るのかい?」
「えーと、あ、うん」
「それなら」
青年は妖艶に微笑んで、
「またきっと会うだろう、女王。その時を、楽しみにしているよ」
そういって、迷うことなくずんずんと森の中へと踏み入って去ってしまった。
……正直、面倒事はご免なのでもうお目にかかりたくない。
そもそも彼はいったい何だったのだろう。やけに自分を知らないか確認してきていた。
「有名な人なのかな?」
『そうかもしれませんが……、それよりお嬢様。そろそろ、その……お帰りになられたほうが良いのではないでしょうか?』
リオリムが困惑したように言う。
それに私は空を仰いだ。もう結構日が傾いていた。森の中は木に光を遮られ、だんだんと薄暗くなってきていた。
もうそろそろエルシャスも暴走……もとい、料理と思われる行為を終えている頃だろう。さすがにもう帰らなければ、夕食が作れないかもしれない。
「……はぁ。それもそうか。ていうか、なんかさっきの男で無駄に疲れたし。ごめんリオリム、案内、お願いしてもいい?」
『かしこまりました』
そうして私は結局、リオリムに案内されながら帰路についた。
夕食はどんなものを作ることになるんだろ、なんて呑気なことを考えながら。
だからきっと、忘れていた。
何故彼が、迷いの森の中を、平気で歩いていたのか、なんて――
アンケートの回答受付を、締め切らせていただきました。
多くのご参加、誠に有難う御座いました。
ここにて、アンケート結果発表をさせて頂きます。
1位;主人公
圧倒的大差で他キャラを引き離し頂点に返り咲いたのは主人公、継母でした。
ほぼ半数の票を集め、この性格が気に入ったとの声が多く寄せられました。
2位;リオリム
主人公の半数ほどの票でしたが、2位となったのは鏡の精、リオリム。
過去が気になる、謙虚な姿勢が好ましいなどの声が寄せられました。
3位;道化師
少々予想外の順位でしたが、3位に輝いたのは彼、道化師でした。
謎めいた雰囲気が気になる、などの声をが寄せられましたが……えー、この方は攻略キャラではありません……すみません。
4位以降のキャラクターは……接戦で同位が多いので、伏せさせて頂きます。
それでは、これにてアンケート結果報告を終了いたします。
たくさんのご参加、誠に有難う御座いました。
特典がお手元に届いていないという方はお手数ですが、筆者にご一報くださいませ。
また、感想回答特典の配布を開始いたしました。
迅速に対応させて頂くつもりですが、もしも何か不備がございましたらご報告いただけると助かります。
感想回答者の4名様、誠に有難う御座いました。
それでは、今回はこれにて失礼させていただきます。
以上、天音神珀でした!




