表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
なめこ太郎/666文字奇譚  作者: 閉伊卓司
86/100

小父(おじ)さん

 子供のころ、ぼくの家には小父さんが一緒に住んでいた。

 小父さんというのは、体の大きさが一升瓶くらいの痩せた中年男だ。

 性格は意地悪かつ残忍、とくに酔うと凶暴になり、寝ているぼくの顔を殴ったりたばこの火を押し付けてきたりする。ぼくの体にある無数のやけどの痕は、ぜんぶ小父さんの仕業じゃないかと思っている。

 小父さんは、蹴飛ばしても踏んづけても死なない。おまけに、その姿はぼくにしか見えない。何度か母に小父さんの暴力を訴えたけど、困惑されるばかりで、しまいには病院へ連れていかれた。

 ぼくがようやく小父さんを退治できたのは、小学校六年生のとき。インターネットで情報を集めた。小父さんを殺す方法は案外簡単だった。

 ――母があの男を殺したときと同じようにやればいい。

 台所から調理用酒を持ち出して勉強机に置き、ぼくは押し入れに隠れた。すぐに小父さんがやって来てビンを蹴たおし、こぼれ出た酒を舐めはじめた。

 しだいに目が据わってくる。今見つかったらタダでは済まない。じっと息を殺して待った。やがて大きないびきが聞こえはじめ、ぼくはそっと押し入れを抜け出した。

 小父さんは机のうえで大の字になっていた。

 ぼくは「母がやったのと同じように」タオルを濡らしてきて、それで小父さんの鼻と口を塞いだ。手足を振って暴れたけど懸命にこらえた。やがて小父さんはぐったりとなり、見るともう息はしていなかった。それでも念のため包丁で首を切り落とし、庭に穴を掘って埋めた。

 あれから五年が経つ。

 小父さんはもういないけど、仏壇の遺影に写るあの男は今でもぼくと母に冷たい視線を送ってくる。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ