表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/7

田舎からバズる方法

スマホゲームは無(理のない)課金がモットーの僕としては来週にイベントを控え今のうちに宝石ををため貯めていたいのに目の前には三次元のイケメン


『何かありました?』

若干、涙目の弟氏のツッコミは早い。

「何で、敬語なのさ!」


『何カアリマシタカ?』

「ふざけないで聞いてよ!兄さん!」

ふざけたくなるのは兄心です。長男の性(意味深)です。


弟氏の話を要約するとこうだ。ホームページを始めSNS、動画配信サービスを通じて市の魅力や情報を配信している。そこにあるのが‹市民の声›という市民からの質問やご意見である。もちろん、市のことを考えた質問・意見がある一方でなんの需要があるのか全く理解できないご意見まで幅広く利用されている。


この‹市民の声›は各部署にて質問・意見を振り分けて対応し見解や改善案を述べるものになっている。そこに届いた一通のメッセージが今回の弟の悩みの種となっているようだ。


『どんな内容さ?』

「地元の女子高生からなんだけど将来芸能人になりたい。けど、こんな田舎からじゃ芸能人になれない。なんとかしてくれって内容、、、なんだけど」

弟氏が徐々に小声になるのもなんとなくわかる。しかし、がんばれ以外の言葉が出てこない。


「市民の声だから無下にはしたくないんだ!兄ちゃん!!一緒に考えてよ!!!」

弟氏。今兄ちゃんのゲームの時間を無下にしている自覚はないのね。

市民の為、この言葉は弟をやる気にさせるには充分な材料である。そしてまた始まるわけだ、市民の為の兄弟会議が


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。




― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ