表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1st Mission 美しき魂  作者: 時幸空
第六章 届かぬ夜の中で
13/29

その3

「すごいねえ、おにいちゃん」

 黒く豊かな髪が、目の前でふわりと風に舞った。

 水色のワンピースの裾が翻り、空の青と同化する。眼前には、一面の水田が緑を抱く。豊かに実りゆく稲穂のおもてを、風が触れた痕がみえる。その行き先は、ずうっと先にある山の麓だろうか。

 右手の先の温もりが、肌をくすぐる。妹の小さな手が、真之介の手を握りしめていた。田んぼのあぜ道を、手を繋ぎ、並んで歩む。

 妹の夜子が自分を見上げて、笑った。

「夜子は怖くないのか?」

「え? なにが? おばけ? 妖怪? 怖くないよ、ぜんぜんだよ」

 首をぶんぶん振る。そのたびに、さらさらな長い髪が腕に触れてくすぐったい。

「妖怪じゃなくて、おれ」

「なんでおにいちゃんが怖いの?」

「だって、ほら、妖怪とかみえるし。みんなと違うし」

「おにいちゃんは、夜子のおにいちゃんだもん。かっこよくて、頭もよくて、夜子、大好きだよ」

 夜子が笑う。

 身体の中に、満ちていく。おいしいものをたくさん食べたときのように、お腹がいっぱいになる。

 人とほんの少し、違うだけだった。他の人にはみえないものがみえる。たったそれだけで、周りは、自分をはじき出した。学校のクラスメイトからは無視され、上級生には容赦ない言葉を浴びせられた。追いかけられ、肉体的な暴行を受けた。両親でさえ、一歩離れて自分をみる。決して、近づいてはこない。ぎこちない。家の中でも自分の周りにはぎしぎしと音がした。

 二つ下の夜子だけは違っていた。

 夜子は兄を恐れない。家族の中でも、兄を他のみんなと同様に扱う。躊躇わず、触れてくる。妖怪がみえるという兄を羨ましいとさえいい、いつでも兄を慕っていた。

 その夜子が、ひどく怪我をして帰ってきたのは、真之介が五年生のときだ。夜子はまだ三年生になったばかりだった。肘から腕にかけて、大きな擦り傷ができていた。

 真之介が帰宅したとき、家には夜子しかいなかった。一人で傷の手当てをしていた。

「どうしたんだ、それ」

「えへへ、ちょっと階段から落っこちちゃった」

 夜子が舌を出して笑った。すぐに嘘だとわかった。

「誰にやられた」

「おにいちゃん?」

 兄の低く抑えこんだような声に、夜子が不安げに顔を見上げてくる。

「まさか、雪下と水野か? あいつらに突き落とされたのか?」

 近所に住む一つ年上の二人は、真之介が幼稚園のころからずっといじめを繰り返している。何度となく、とっくみあいのけんかもしてきたが、その度に負けるのはいつも真之介で、親や学校の先生に怒られるのも真之介だった。

 真之介の腹の中で、くらりとなにかが煮える音がした。身体に震えが走る。指を握り込む。歯を噛みしめる。その音を、夜子が聞きつけた。

「お父さんやお母さんにはいわないで! 先生にもいっちゃだめ!」

 夜子が真之介の腕を掴む。

「なんでだよ! あいつら、おれだけじゃなく、夜子までも。なんにも関係ないのに」

 声が震えてしまう。怒りが溢れて止まらない。

「関係なくなんかないよ。夜子はおにいちゃんの妹だもん。夜子もおにいちゃんと一緒に闘うんだから」

「夜子、なにいってんだ」

「夜子は大丈夫だよ。夜子がおにいちゃんを守るから」

 真之介の袖を掴んでいる小さな手が、震えていた。それでも真之介を見上げる黒い大きな瞳は、揺らぎも曇りもせず、つやつやと瞬いている。

 怖くないよ。大丈夫だよ。守るよ。

 夜子にもらったたくさんの言葉たちが、真之介の中に静かに降り注いでいく。それは長い年月をかけて、真之介の痛みを埋め、気づけばもう溢れそうになっている。

 誰になにをいわれてもいい。なにをされてもいい。この世でただ一人の味方がいる。たとえ夜子が妹でなくても、たった一人、自分をわかってくれる人がいれば、もうなにもいらない。

「消毒液、貸せ。おれがやる」

「ありがとう、おにいちゃん」

 ぶっきらぼうに手当を続ける真之介の前で、夜子は嬉しそうに笑う。そのとき、夜子の耳から血が流れているのを見つけた。

「夜子、耳から血が出てる。耳もぶつけたのか」

「あ、うん、そうみたい」

「そうみたいって、痛いならちゃんといわなきゃだめだ。ほらあっち向いて」

「くすぐったいよ」

「バカ、じっとしてろ」

「ねえ、おにいちゃん。今日は、お父さんもお母さんもお仕事で帰りが遅いんだって。おばちゃんちで晩ご飯食べなさいって。夜子、おばちゃん、大好き」

「夜子が好きなのは、おばちゃんちの駄菓子だろ」

「あはははー、ばれた?」

「夜子のことはなんだってわかるんだからな」

 なにも知らなかった。真之介も、夜子も、幼すぎて知らなかった。それは取り返しのつかない結果を導いた。

 二日後の夕食時に、夜子は頭を押さえ呻いたかと思うと、崩れ落ちるように倒れた。叫び声、足音、救急車のサイレン、そして閑寂。

 茶碗や箸が散らばり、味噌汁や豆腐が飛び散った汚れた小さな居間の床で、蹲り、待っていた。夜子が戻ってくるのを待っていた。

 明け方、車の音がした。玄関で出迎えた。母の目はなにもみていなかった。疲れた顔で、真之介の横を素通りした。父は小さなものをしっかりとその腕に抱いていた。夜子だろうか。でもあんなに小さかったっけ。父も真之介をみなかった。真之介はその後ろ姿を見送った。父の腕から、黒い髪がだらりと垂れた。やがて、父母の消えた奥の部屋から、母の絶叫が聞こえた。声にならない声が、夜子を呼んでいた。

 夜子は戻ってきた。

 けれど、それはもう夜子ではなかった。

『復讐を』

 気づいたら深い森の中にいた。耳にそっと触れてくるような声は、そういった。近くの藪が揺れ、やがて姿を現した声の主は、小さな白い獣だった。白く大きな耳にとんがった頭。胴体は細長い。長い身体よりもさらに長い尾をふわりと振った。その目が光った。色は赤だ。血のように深い赤。夜子の耳から流れ出た血が、真之介の脳を焼く。怒りは熱を発し、身体の中でふくらみ続ける。身体が軋み、悲鳴を上げる。もう自分では抑えることはできない。

 抑える必要もない。

 息を振り絞るように、呪詛を吐く。

「夜子を殺したあいつらを、殺してやりたい」

 白い獣が笑った。


(第六章「届かぬ夜の中で」その4へ続く)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ