表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

2021最新冷蔵庫で思ったこと

作者: よち

いろんな商品 出てきますよね…

電化製品に限らず、毎年毎年新商品というものは出てくるもので…


飲料水やお菓子なんて最たるもの。

いや、どう考えてもダメやろこの味は…なんてのが、登場しては消えていきます。


新商品に飛びつく。

まあ買ってみよかと手にする消費者が一定数存在するので、企業としては商品化する訳です。

お菓子や飲料水の場合、香料や化学調味料の配合を変えるだけで安…(以下略


結局、店頭に残ってるのは定番商品ですもんね。



今回話題にするのは電化製品で、冷蔵庫。


電化製品も、粗利の大きい高額商品を売る為に、付加価値を付ける事で消費意欲を誘うわけです。


2021年に登場した商品に

「在庫.内容量を教えてくれる冷蔵庫」なるものが登場しました。

動画サイトのCMで知ったのですが、調べてみると、


「重量センサーによって牛乳等の在庫量を計り、アプリにて外出先で確認できる」


とありました。

なるほど…


将来的には勝手に冷蔵庫が成分分析をして


・中身を察して、レシピを考えてくれる

・そろそろイチゴと桃、傷んでまっせ。牛乳やばいんちゃうか? などと知らせてくれる


みたいな事になるんじゃないかと思っているのですが、どうでしょうか…


さてこの商品、


「賞味期限の入力をする事により、期限切れ間近の商品をアラートしてくれる」


みたいな事もできるみたいです。


いろいろ考えるね…


ツレとの会話で、上記の話題を振ってみました。



「入力面倒やん…」



うん…そう思う。

別にあるもん食えばええし、無けりゃ我慢するし、カレー三日続いても構わんし…


とはいえ、そこは個人差。

これは便利だと思えば、購入したい人は購入するのです。



「そんな事より、製品の寿命を教えてほしいわ」



確かに(笑


いきなりぶっ壊れるもんな…

家電メーカーさん、できますかね?

ソ〇ータイマーとか、言っちゃダメ

自爆するって方向も、ナシで

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ