表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ヤタノカラス  作者: えるらんでぃす
1/8

時を超え始まる未来

            

         


      「闇」は、そこにある

     空に、海に、山に、川に、町に…

     そして、人の心の中に

      「闇」は、すぐそこにある

 

 悠久の歴史の中で、人は『闇』を恐れ、抗い、光を求めた


 神話の時代、『闇』は人の心と体を蝕み続けた。また黄泉の国より湧き出る『闇』の瘴気は、生きとし生けるものを禍々しい異形の魑魅魍魎へと変えた。


 黄泉の国より来たれり禍津神の使徒達は、魑魅魍魎の軍団を操り、人々に死と恐怖を与え闇に堕としていった。


 天津神々は、【瓊瓊杵尊ニニギノミコト】に天孫降臨をもって黄泉の扉の封印を命じた。しかし、封印は失敗し弟である【饒速日命ニギハヤヒノミコト】と、その腹心である【長髄彦ナガスネヒコ】は闇に堕ち、窮地に立たされる。それを危惧した天津神々次に、知に長けた【神日本磐余彦カムヤマトイワレビコ】をニニギノミコト援護と闇の使徒の征伐に向かわせる。しかし、闇の力は強大で、劣勢を強いられる。

 業を煮やした、天津神最高神の一人、【高御産巣日神タカミムスビノカミ】は【神日本磐余彦】を助ける為、自らの血と力を授けた八人の鴉を、かの地に遣わした。八人の鴉は神器を手に戦い、闇の使徒達を黄泉の国へ押し戻した。

【神日本磐余彦】後の神武天皇を勝利に導く。


 人々は光の到来と歓喜し、時の歴史家はその八人の鴉をこう呼んだ……『八咫鴉』《ヤタガラス》と


     

   戦いの爪痕は至るところに残り『闇』の瘴気を全て塞ぐまでには至らなかった…

   それは、人の心の中にも…

      闇はいつの世も…常に近くに…

     『闇』は、すぐそこにある



 ◇◆◇



 天正10年6月2日 京・本能寺。


 深夜。紅蓮に包まれた寺の境内では、幾百もの鎧武者達が数十の魑魅魍魎を取り囲み、血まみれに也ながら戦っている。さらにその奥では、燃え盛る炎に囲まれ、一対の剣戟と混じりあった鈴の音が、激しく響き渡る。


 一つは、禍々しい紫のオーラを放つ、大太刀『大蛇(オロチ)

 一つは、柄の中に金色の鈴を仕込んだ、短鈴戟『鈴姫』


 大太刀『大蛇』を振るいながら、炎の向こうをちらりと見て男が言う。


「外の手勢は桔梗紋……、光秀か。あの禿げめ!やりおるわ。それに……、人の分際で、信長とここまでやるやるとは、お主もなかなかのものよ」


信長は哄笑し、享楽の如く大太刀を振るう。あたかも舞台の上で舞いを楽しむ様に。


「しかも、この『大蛇』と交えて折れぬとは流石は神器。のう、鈴の巫女鴉。いや、今は雑賀孫市であったな。我を倒す為、女を捨てたか?健気よのぉ」


 木材を焼くのとは違う焼け焦げた匂いが、打ち合い火花を散らしながら強さを増していく。 

そして、信長が放つ剣撃の一つ一つは、それを受ける孫一の骨と肉を軋ませる。

 圧倒的な力の差。孫市が女人だからではない。

 まがりなりにも戦国を生き抜いてきた一人の強者である。しかし、その禍々しいオーラを纏った大太刀の一撃一撃は、人の身で立ち向かえぬ事を物語っていた。


「ふっ…。これはどうだ?」


 信長は、突然後ろに飛び、大蛇を自身の胸の前で水平にする。紫と黒が混じりあった瘴気を全身から発し、大太刀を伝って幾つもの刃となって孫市を襲う。


(くっ・・・)

 

 放たれた瘴気の刃を、交差した両の手で受ける。腕の手甲は瞬時に浸食し黒ずみ溶かしていく。が、その下の着る、全身を覆う黒き羽織は瘴気を受けても浸食せず、かろうじて防いでいる。しかし、その衝撃は確実に体力を奪っていく。


「ここで負けるわけにはいかない!」


 孫一は、袂から白い布袋の塊を、信長と自分を囲うように部屋の四隅に投げる。包みの中からは無数の髪の束が飛散し炎に燃え移る。

すぐさま、印を結んだ左手を額にかざし、右手に持った戟を前後に小刻みに振るう。柄の先端がくるりと回り、白い石の塊が露出すると、強く輝きだす。


チリリリリリ~ン!!

「のうまくさまんだばざらだん!」

チリリリリリ~ン!!

「のうまくさまんだばざらだん!」

 

激しく響き渡る鈴の音。勢いよく燃え盛る髪の束は、渦を巻き生き物の様にうねりながら、信長の体にまとわりついていく。


「この程度の炎で我を追い詰めたつもりか?こんなもの!」


 信長は、さらに漆黒と化した闇のオーラを放ち、炎を散らしていく。


チリリ~~ン!!


「のうまくさまんだ!ばさらだん!っかん!蒼炎縛呪!」


散らされた炎は、蒼白い炎を纏う無数の蛇に姿を変え、信長の全身にまとわりついていく。


 「貴様に殺された幾千の魂。その怨念の強さが貴様を逃がしはしない!ここで…、必ず貴様を封じる!!」

 

孫一は、自分に吹き付ける漆黒のオーラに耐えながら、柄に嵌まった鈴を、何度も、何度も、必死に打ち鳴らす。打ち鳴らす度に蒼い炎が勢いを増し、信長の体を包みこんでいく。


「我を封じるだと? 我を『滅す』のではなく封じる…、か」


 その言葉を聞くと、信長はもがくのを止める。何もない空間を見つめ目を閉じ、力無く呟く。


 (この『時』の人も…鴉も、まだこの程度か)


 目を薄く開け、満身創痍な状態でも目に闘志を残す孫市を見る。


 (じゃが…)


「我はこれより、時を超えるとしよう。貴様は生かしておいてやる」


 信長は目を閉じ、闇のオーラを大太刀に集める。


 (時を? 何を言っている? 戯れ言で謀るつもりか)


 孫市は、胸元から白い勾玉を握り、首から繋げた紐を引きちぎる。


「戯れ言に耳は貸さん!この勾玉で貴様を封じる!」


 信長に向かって勾玉を投げる。勾玉は頭上で強く光を発し、信長を包み込んでいる蒼炎を照らす。


「ニニギの勾玉か…、またそれを持ち出すか」


 信長は勾玉を見ると一瞥した。


「ふんっ!!」キーン!


 信長は大蛇を勾玉に向けると、勾玉からつんざく音が発せられ、さらに漆黒のオーラが信長に絡みつく蒼炎の隙間からあふれ出す。その様に反応するよう勾玉が激しく震えだす。


「くっ!勾玉がっ!!もたない」


 ピシッ!ピシッ!

 勾玉にいくつもの小さな亀裂が走り、渦を巻いていた蒼炎が弱まっていく。

 

 (力が、違い過ぎる…。しかし!負けてなる者か!!)


 孫市は、渾身の力で『鈴姫』を床に突きつける。

勢いよく床を打ち抜き地面にまで突き刺さると、鈴の音が一段と大きく響き渡る。

 その音は波となり、大太刀から発せられる音と激しくぶつかり合う。しかあい、その衝撃で勾玉は砕け散り、信長を包み込んでいた蒼炎が霧散する。その恐ろしく不快な音は二人の周りだけでなく、寺を囲む者達にまで届く。



 外では、今も禍々しい瘴気と火炎が入り交じる中を、魑魅魍魎と鎧武者達が激しく闘っている。

 魑魅魍魎たる異形の者達は、人である鎧武者達より強く強靭であるが、鎧武者達も互いに連携し、数の多さで上手く立ち回っている。

 それを馬上から巧みに指揮を取ってる武将の耳にも、寺の中から発せられる不快な音が届く。

 耳を手で覆いながらも、一瞬動きの止まってしまった鎧武者達に激を飛ばす。


「怯むな!皆のもの!動きを止めてはならん!魑魅魍魎の餌食ぞっ!火だ、火を絶やすな!火は瘴気を防ぐ!火矢も絶やさず射続けるのじゃ!闇に蝕まれた者は直ちに後ろへ下がらせ篝火の元に集めろ」


 (蝕まれる者が多すぎる。魑魅魍魎どもに近づくだけで蝕まれる。我々の鎧では瘴気を防ぐことは出来ぬ。火で弱らせる事は出来ても…いつまでも持たぬぞ)


「光秀様!ここは危のうございます。後ろにお下がり下さい!」

「何を言うか!中では女御1人が押し通しておるのだそ!」

「申し訳ごさいません。しかし…。あの、あの禍々しい場所で、お秀殿は何故闇に蝕まれずにおれるのでしょうか?」

「帝が仰せであった…。お秀が着ておった黒い羽織。あれは、鴉羽織と言うそうな。特異な力持つ者があれを着れば、闇に蝕まれるのを防いでくれると言う。そして、その鴉羽織を纏い闇と闘う者達を『八咫鴉』と呼ぶそうじゃ」


 光秀はうつむきながら唇を噛みしめる

 

(すまぬ。闇の権化となった信長を封じる事が出来るのは、お秀、お主しかおらぬ…)

 

 心の中で呟く…


 燃え盛る炎を睨みながら手綱を持つ手が強く握りしめられる。


「皆の者!よく聞け!ここが正念場ぞっ!闇の輩を一匹たりとも、この場より外に出してはならん。都に放してはならんぞ!」

 

 (我らにはこの寺を塞ぐ事しか出来ぬ。頼むぞ、帝もこの日の本の行く末もそなたにかかっておる)



 満身創痍

 先ほどの渾身の一撃は、孫一最大の抵抗であった。

砕け散った勾玉の破片で全身は血みどろに、烏羽織もボロボロで体中至る所が闇に蝕まれ、絶望と屈辱が体を覆っていた。

そんな孫一に、無傷の信長は嘲笑する。


「善き余興であった。勾玉を出した時は興ざめであったが、なかなかに楽しませてもろうた」


 信長の背後の闇が、突如縦に裂けて口を開ける。


「とどめは刺さぬ。其方は残りの余生を使い、来世にて我を滅す為の力を育てるがよい」


 言葉なく俯いている孫一を信長は少し見つめる。おもむろに表情を変えぬままマントを翻す


「では、さらばじゃ」


 裂け目に近づくと、体ごと空間がグニャリと歪み飲み込んでいく。


(くっ。皆、済まぬ)


孫市が諦めかけた・・・その時!


   〈〈〈 リリーンッ!リリーーーンッ! 〉〉〉


(頭に響く、この音は鈴?鈴姫のではない?)


       〈〈〈 飛び込め! 〉〉〉


 (?!)

 

 その声が頭に響くと同時に孫市は咄嗟に反応していた。最後の力を振り絞って、その閉じかけている裂け目に飛び込んでいった。

 裂け目は孫一を飲み込むと、一瞬にして何も無かったかの如く閉じた。

 そして、残されたその場には…


  (チリ~…ン………)

 

 床を抜き、地に突き刺さったまま、主を無くした『鈴姫』が…小さく…とても小さく、鈴を鳴らした。

 崩れ落ちる火炎の轟音は、その小さな囁きを容赦なく打ち消していく




次回、『山中にて紹介』

・・・主人公未だ登場せず。おじさんの独り言が始まる・・・



皆さんはじめまして。書きたいことは山ほどあるのですが、なかなか文章に、形にするのは難しいです。でも、子供の頃から物語を考えるのが、空想するのが大好きでした。その夢を一度は形にしたく投稿することにしました。誤字脱字、乱文は私の脳がおかしな方向に成長したからかもしれません。非才の身で大変未熟者ではありますが。頑張って表現してまいりますので、暖かい心で読んで頂ければ幸いです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ