表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

まとめてみました

家出猫

作者: 風紙文

家出猫なら、見つけます!


そういう貼り紙をしてある。

そんな限定的な探し屋のボクだが、その扉を叩く人はそこまで少なくない。

「ふむふむ、茶トラの男の子ですね」

貰った写真には家出した猫の姿、名前、年齢が書いてある。

特徴は、体に羽みたいな模様がついているところ。

男の子とは言ったが、わりと高齢だ。

「本当に見つかりますでしょうか……もう三ヶ月になるんですが、もしかしたらもう……」

「その可能性も、一応持っておいて下さい」

飼い猫が家を出る理由は、ぶっちゃけそこまで多くない。それもまた、可能性の一つに過ぎない。

「では、また後日、お越し下さいませ」




家を出た猫の大半は、ここに訪れる。

そこはいわゆる、『猫の集会所』

普通の人は行き着くことの出来ない、猫達だけの秘密の場所だ。

そこへの入場を許可されているボクは、毎回ここで依頼の猫を探している。

ボクがここへ来る理由は家出猫を探す為だけど、ここへ来る猫の理由は、そこまで多くない。

ただ来たいからとか、家を出て来たからとか、あるいは―――

『よぅ、久しぶりだな』

一匹の猫が声をかけてきた。白黒のパンダ柄の猫だ。

猫の言葉が分かるというか、ここでの言語は一つだけになるというか、ボクが、かなり特殊だからというか、とにかく、言っていることは分かる。

「またここに来てるの?」

彼もまた、ボクの所に依頼が来たことのある猫だ。

『一日中いるわけじゃないさ、しばらくしたら帰るよ』

「そっか、あれからどう? 飼い主は」

『アンタの言ってくれた通り、良い飯を用意してくれてるよ』

「もう家出する気は?」

『無いね、タダ飯が食べられて文句なんて言わないよ』

「なら良かった。じゃあね」




白黒猫と別れて、集会所を奥に進んでいく。

『あら、お久しぶりね、探偵さん』

再び猫に声をかけられた。気品のある、シャム猫だ。

「探偵になったつもりはないんだけどね」

『アナタに声をかけられた猫は皆そう言うわ』

「まぁいいけど。あれからどう?」

『言うこと無しよ。猫に服なんていらないって言ってくれたアナタには感謝してるわ』

「そっか、ならなによりだよ」

『誰か探してるの?』

「まぁね、茶トラの男の子で、羽みたいな模様がついてるんだけど」

『ふむ……知らないわね、力になれなくてごめんなさい』

「大丈夫だよ」

『そうだわ、アイツなら知ってるかもしれないわ。ちょっと待ってて、連れて来るから』

シャム猫は走って行ってしまった。




言われた通り待っていると、一匹の猫を連れて戻って来た。

『待たせたわ』

『お〜! たんていさん! 久しぶり!』

三毛猫の女の子、この集会所の中でわりと若い子だ。

「久しぶり、あれから飼い主さんとはどう?」

『うん! いつでも外に行けるように窓を開けてくれてるよ!』

「そっか、良かったね」

『やっぱり猫たるもの外でのびのびしないとね!』

「でも冬はこたつで丸くなる」

『うっ〜、寒いのはきらーい!』

『そこが猫なのよ、猫たるもの、きまぐれは標準装備よ』

「だから探す必要があるんだけどね」

『だからアナタは生計がたてられるんじゃない』

「まぁね」

『ところでなんのよーじ?』

「あぁそうだ、茶トラの男の子で、羽みたいな模様のある猫を探してるんだけど」

『知ってるよ! 最近来たあのおじいさんだね!』

「良かったら、連れていってくれないかな?」

『もっちろんいいよ! こっちこっち!』




『ほらあそこ!』

シャム猫と別れ、三毛猫の案内に着いてくると、目的の猫を発見した。

茶トラで、羽みたいな模様がついている。

間違いない。依頼の家出猫だ。

「ありがとう、ここまででいいよ」

『どぉいたしまして〜』

三毛猫と別れ、ボクは1人茶トラ猫に近づいた。

「こんにちは、いえ、こんばんは、ですか」

昼夜の概念はよく分からない空の色をしているし、ここへボクが入れるのが逢魔が時だから、どっちを言っていいか分からないんだ。

『……キミは?』

低い声、老人のような深みのある声だった。

「家出猫を探している者です。貴方を、飼い主の方が探していましたよ」

『……そうか、やはり、何も言わず出ていくからだな』

「何か言っても、人には伝わりませんけどね」

『……そうだな』

「さて、ボクが来た理由は貴方を飼い主の元へ帰すことです。家を出た理由をボクに伝えていただければ、同じ言語を使うボクなら飼い主に伝えられます。お聞かせ頂けますか?」

『……聞かせてもいい。しかし、帰ることはない』

「……それは、なぜ?」

こういう相手にボクは毎回聞く、けれど、言われなくてもすでに分かっている。

『……もう、そう遠くないからだ』

「……」

やはり、そういうこと。

『……よくいるだろう、私みたいなものは』

「はい、関わる3分の1くらいはそうですから」

『……ならば、分かってくれ』

「分かりました。飼い主にはすでに、その可能性も持っておいて下さいと言ってあります。それを、ただ伝えるだけです」

『そうか……ありがとう』

「それが、ボクの仕事ですから」

ボクは連れていくことも原因を聞くこともせず、茶トラ猫と別れた。



きっと、次にここへ来ても会うことは出来ないだろう。




猫が家を出る理由はそこまで多くない

飼い方に不満があるか

飼い主に不満があるか

飼われる家に不満があるかもしくは、永久の別れをする為か

猫の集会所には、そういう多くない理由を持った猫が集まってくる

その理由もまた、そこまで多くない


ただ来たいから


家を出たから


あるいは―――


家に帰ってこない猫の捜索願の張り紙を見て思いつきました。

若干不謹慎な感じもしますが、猫が家を出る理由に、きっとそれも含まれていると思うんですよね。

皆さんは、どう思いますか?


それでは、

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ