表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/20

第二部

あれは……“興味”の笑顔じゃない。

“理解している者”が、“分かってない者”に対して浮かべる――優越感の笑み。

少なくとも、この分野において……彼女は俺よりも、上だった。

そして、噂が――流れ始めた。

オフィスとは……Wi-Fiより早く情報が伝播する場所。

美人で、しかも頭もいい。

それだけで、この沈滞した職場に――新しい重力の中心が生まれるには十分だった。

経理部の男子たちは、やたらと我が部署の給湯室に“偶然”立ち寄るようになり、

上の世代の社員たちは、急に“フレンドリー”を演じ始めた。

果ては……あの人付き合いゼロの総務の佐藤までもが、髪型を整え出す始末。

いや……もう無理だろ。

その後退は、もう“経済不況レベル”にまで到達してるぞ。

ある日の昼、彼女がコーヒーをかき混ぜながら――尋ねた。

「……神田さん、なんだか最近、みんなの視線が気になるんですけど。」

「そりゃあ……君がこの“死んだ空間”には、あまりにも眩しすぎるからだよ。」

彼女は、少し微笑んで――言った。

「それとも、私が“生きすぎてる”だけかもですね。」

そのまま、彼女はカップを口に運び……さらりと続けた。

「神田先輩も、そうですよ。あまりに静かすぎて、この世界に馴染んでるように見えない。」

今度は……俺が黙った番だった。

それが褒め言葉なのか、皮肉なのか……あるいは警告なのか判断がつかなかった。

そして、この時――俺は確信した。

出原真澄は……ただの新人OLじゃない。

東大のインテリ女子?――違う。

彼女は、“常に中心にいること”に慣れきった人間だ。

彼女は、自分が魅力的であることを理解していて、

それをどう使えばいいかも……完璧に分かっていた。

しかも――決して安っぽくは見せない。

まるで、自らの人生を小説に綴る――天才作家。

そして俺は……その一ページ目に、たまたま登場してしまった脇役にすぎない。

もし人生がウェブ小説なら、俺が主人公じゃないのは……明白だ。

でも、せめて――“正直な語り手”くらいにはなれると思ってる。

一方で、出原真澄。

社内システムを一日足らずで把握し、完璧に適応し、的確に動き出す――新人。

その順応力の高さと効率性は……むしろ不安を覚えるほどで、

気づけば、俺自身の存在意義すら……どこか薄れていくような錯覚に陥っていた。

彼女が投げかける質問には、すべて真面目に答えた。

だが……彼女は、メモも取らずにすべて記憶していた。

あれは……博士号の副作用なのか?

それとも――単に俺の脳が、会社のWindows7並みに古くなっただけなのか。

時間は……いつも通り、無慈悲に過ぎていく。

夕方になると、オフィスは少しずつ静かになり、

社員たちが次々と弱々しく「お疲れさまでした」と呟きながら――帰っていった。

今日の生産性が、エクセルのタブ一枚分しかないくせに。

俺は……そのままデスクに座り続けた。

モニターには、信じるに値しないグラフと、

役員向けプレゼン資料にしか使われない数字の羅列が――表示されている。

いつものように、俺は――残業をしていた。

他の連中に期待しても……意味がないから。

同僚たちは、LINEの社内グループで“存在アピール”するのに忙しくて、

肝心のタスク処理なんて、二の次なのが現実。

キーボードを打つ手を……ふと止め、辺りを見回す。

静かだ。――いつも通り。

それが、この職場の“平常”だった。

夜のオフィスは……まるで、ポストアポカリプスの世界のようだった。

静かで、薄暗くて、倒れきれなかった人間の残骸だけが――漂っている。

「ハーモニー」とか「企業文化」とか……そんな言葉がよく飛び交ってるけど、

俺には――それがただの“停滞”を綺麗な包装紙で包んだだけのものにしか思えなかった。

FAX、何度もプリントされる同じ書類、三部にわたって押させられる“濡れたハンコ”。

この国で“効率”という概念は……おそらく、都市伝説の一種だ。

あるいは――俺が皮肉屋すぎるだけか。

いや……むしろ、“無邪気に受け入れられるほど純粋じゃない”だけかもしれない。

そして――その時だった。

声がした。

静かで、柔らかなイントネーション。

押しつけがましさは一切ないのに……不思議と、人の手を止めさせるような響き。

「……まだ帰ってないんですか、先輩?」

振り返ると――出原真澄が、扉の前に立っていた。

黒髪は……肩にかかるほど流れ、会社のネクタイは――少しだけ緩められていて、

手には、ホットの缶コーヒーが一本。

しかも……安物じゃない。

選び方を――知っている人間のチョイスだった。

「……ありがとう。」

俺はそう呟き、缶を受け取る。

指で……表面を叩いてみる。

熱い。

ちょうどいい温度だ。――少なくとも、俺のキャリアよりは。

「……いつものことさ。昇進を目指すなら、努力あるのみってね。」

そんなことを言った。

いや……言葉というより、皮肉に近かった。

だが、彼女は――それをきちんと拾ってきた。

当然だ。この子は、そういう“種類”の天才だ。

「……神田先輩って、そういうタイプじゃないと思いますよ。」

彼女は――静かに答えた。

「それに先輩が、私に“あの質問”をした理由も……なんとなく分かる気がします。」

彼女の視線は――鋭かった。

だが……不快ではない。

その微笑みも穏やかで……

だが、その奥に、「君が思ってる以上に、私は知ってるよ」という――確信めいた何かがあった。

その一瞬だけ……俺の集中が切れた。

――まずいな。

「……ただの世間話だよ。」

そう言って、俺は視線をモニターへと戻す。

「それより、出原。今日は君の初日だろう?

早めに帰って、ゆっくり休んだ方が――いいんじゃないか。」

「……先輩が帰るのを、わざと待ってました。」

彼女の口調は――変わらない。

まるで……なんの感情も込められていない一文。

それなのに、どこか――“揺さぶられる”響きがある。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ