表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
雅致(ガチ)百合学園トンデモニウム  作者: 真野魚尾
第一章 忍び寄る魔爪、レモノーレの巻
2/79

第2話 二人の出会いを思い出してさ

【前回のあらすじ】

(こと)()「悪魔退治の翌日、軽音部で先輩とおしゃべりするぜ!」

 (おく)多部(たべ)高校軽音楽部の部員は、男女合わせてたったの九名。


 黒板の近くで駄弁(だべ)っている四人組は、(こと)()と同じ二年生の副部長率いるバンドだ。

 他にも、部長を含む三年生バンドが所属しているが、今日は欠席のようだ。


「今日もこの六人だけッスか?」

「部長たちはスタジオ練だって」


 ドラマーが他校生なので、時々全員で合わせに行っているらしい。


 いずれにせよ、中途入部の(こと)()がメンバーに入る余地はない。

 目の前の黒髪美少女先輩――鱧肉(はもにく)(まい)()も同じ立場だ。


「で、(まい)()先輩。そろそろお知らせとやらを教えてほしいんスけど」

「そうそう、新曲やっと出来上がりました!」


 満面の笑みを浮かべた先輩の拍手に、(こと)()も誘われて手を鳴らす。


「おお~、早速聴かせてくださいよ」

「おっけー」


 アンプ直のギター、シングルコイルの生々しい音色が(よど)みない旋律を(つむ)ぎ出す。

 指板の上を流麗に舞い踊る細い指に、(こと)()は心底見()れた。


(こんな綺麗な指から、よくもまぁエグいフレーズが次々と……)


 ()(てい)に言って、(まい)()は天才だと思う。変拍子バリバリ、八小節の間に三回も転調する曲なんて、難解すぎて他の部員にはついて来られないだろう。


 (こと)()のように、一度聴いた曲なら完コピできる、なんて人間ならば話は別だが。


「いいッスね。ベースラインはこんな感じッスか?」

「さっすが~。あ、決めの所はユニゾンでお願いね」


 事実、(こと)()が入部するまで、(まい)()は孤立していた。


(あれから一カ月も……いや、一カ月しか経ってねーのか――)



  *



 あれは二年に進級直後、(こと)()が慣れない校舎を歩き回っていたときのこと。


「んだとぉ……このイカれババアがよぉ!」


 ただならぬ剣幕の怒鳴り声が、女子トイレの中から聞こえてきた。

 (とっ)()に駆けつけると、黒髪の女子――後に鱧肉(はもにく)(まい)()だと判明する――が派手なグループに取り囲まれているではないか。


「テメェら……何があったか言えコラァ!」


 (こと)()は正義の鉄拳を女子グループ――の横の壁にめり込ませる。


「ひぃいい~っ!! 何なの、あんた!?」


 女子たちは渋々と事の顛末(てんまつ)を語った。手洗い中に居合わせた(まい)()が、横で鼻歌を歌い出したのが発端らしい。


「コンセント混線(コンセン)(流行りのガールズバンド)の新曲かな~ってうちらが話してたら、このバ……女に急にブチギレられてさー」

「その辺の木っ端グループとチャックス(昭和のアングラバンド)を一緒くたにするなぁ~!」


 (まい)()の理不尽なキレ方はともかくとして、音楽へのこだわりは尋常ではないことが分かった。

 一方で、(あお)り返された女子グループの方も引き下がる様子はない。


「そっちこそ混線(コンセン)バカにすんなし! そんな古くさいバンド、誰も知るわけないじゃん! ねえ!?」


 同意を求められても困る。何故ならば――


「そう言われてもオレ、両方好きなんだけど」


 (こと)()の発言に、まず(まい)()が声を上げた。


「ウソぉ! あんなマニアックなB級バンド聴いてる人、私以外にいたの!?」

「おいおい、チャックスに失礼だろ」


 同時に女子グループも別の意味で驚いていた。


「え!? あんたみたいなゴリラがキラキラなガールズポップを!?」

「それはオレに失礼……っつか、二つとも別モンすぎて聴き間違えようなくね?」


 (こと)()の疑問はすぐに晴れた。というのも、


「いや、だって……もっかい歌ってみてよ」

「♪~ふーんふーん、ふーんふふーん」


 (まい)()の歌声はあまりにも萌え声すぎたのだ――原曲が判別できなくなるほどに。


「な、なるほどなー……」


 (こと)()は内心をひた隠しつつ、そう答えるのが精一杯だった。


 実際のところ(こと)()は、(まい)()の声だけではなく、楽しげに歌う仕草や表情、彼女の存在そのものに強く()き付けられていた。


(歌うとき、ちょっと目細めるんだな……何か色っぽくね? つか、この娘めちゃくちゃ可愛くね!? 可愛いの擬人化じゃね!? 周りの奴ら、何でこんな冷静でいられんだよ!? おかしいだろがよ! ……オレがおかしいのか!?)


 その十秒にも満たない時間がもたらした意味は、(こと)()の人生にとってあまりに大きい。


(……そっか、オレ……今、恋してるんだ……)



  *



 ともかく、あの一件で同好の士と認められた(こと)()は、(まい)()に誘われるまま軽音部に入部したのだった。


(こと)()ちゃん、どうしたの? 急にぼーっとして」


 (まい)()に顔を覗き込まれ、(こと)()は我に返った。


「す、すんません。ちょっと昔のこと思い出してまして」

「なぁんだ。てっきり夜のお仕事で疲れてるのかと思っちゃった」

「その言い方は語弊があるッス! ってか、こっち見んなテメェら!」


 (こと)()は慌てて部員たちの視線を振り払う。

 まさか「悪魔退治してます」などと堂々口にできるはずもなく。現時点では(まい)()にさえ「夜のバイト」としか言えていないのだから。


(悪魔に動きがあったら連絡する、とは言われたけどよ)


 雇い主のマキナとは昨日別れたきり、スマホにも未だ着信はない。


(伯爵級、とか言ってたな。あの女、わざわざ学校の体育館で召喚なんかしやがって)


 屋内の広い場所が必要だと言うので、うっかり答えてしまったのだが――


「そういえば(こと)()ちゃん」

「何ッスか? 先輩」

「新聞部の子が噂してたんだけど、昨夜(ゆうべ)うちの体育館に忍び込んだ不審者がいたんだって」

「……! へ、へぇ~……」

「まだ捕まってないらしいし、怖いよねー」

「そ、そッスね……」


 (まい)()に真相を伝えるのはまだまだ先になりそうだ。



  *



 とある場所に怪しい影が六つ、円卓を囲んでいた。


「ドナツィエルがやられたようだな」

「フッ、奴はボクら七伯爵の中でもそれなりに強い」

「…………」


 石造りの台座、()め込まれた七つの赤い宝玉のうち、一つが輝きを失っている。


「小細工頼みの強さなんざ信用ならねえな! 少なくとも俺様の方が上なのは間違いねえ」

「じゃあ次はアナタが行ってみれば?」

「あーしが行って来ま~す!」


 緊張感のない声が申し出る。


「レモノーレ、うぬがか?」

「キミはドナツィエルとは仲が悪かったはず」

(かたき)討ちってガラじゃねえよなぁ?」


 一斉に懐疑の目がレモノーレへ向けられた。


「いい機会だし、あいつよりあーしの方が優秀だって証明してやろうと思ってさ」

「許可しよう。皆もそれでよいな?」

「仰せのままに」

「ヘッ、今回は譲ってやるよ」

「行っておいで」

「……気を付けるアルよ」



  *



 (おく)多部(たべ)高校3年B組、朝のホームルームが始まった。


「え~、皆さぁ~ん。今日は転校生を紹介しまぁ~す」


 長髪の男性教諭が一人の生徒を招き入れる。

 金髪をおだんごに結った、褐色ギャルの登場であった。


「オイッス! あーし、怒狸(どり)(あん)レもん! よろぴくね! ……これで合ってる?」


「何かスゲーのが来たぞ……」

「この時期に転校生かよ」

「前の学校でやらかしたとか?」


 ざわつく生徒たちを静めながら、担任は事を進めた。


「はぁい、静かにぃ~。では怒狸(どり)(あん)さぁん、そこの空いてる席に……」

「先生! あーし、この子の隣がいいでーす!」


 レもんは独断で机を移動させると、隣の黒髪女子に挨拶をする。


「ってわけでよろ。あーしのことはレもんって呼んでね」

「うん。私も(まい)()でいいよー」


 鱧肉(はもにく)(まい)()は無垢な微笑みを転校生へ向けた。

 怒狸(どり)(あん)レもん――その正体が何者であるのかも知らずに。

(まい)() イメージ画像

https://kakuyomu.jp/users/mano_uwowo/news/16818093082123227085

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ