表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

短編小説

入れ替え屋

作者: うわの空

 ――あなたなら、どちらを選びますか。




 娘が自殺した。いや、正確に言うなら自殺未遂だ。娘はまだ死んでいない。私は顔をあげて、集中治療室にいる娘を見た。顔の半分を覆っている包帯と、身体に繋がれている様々なコード。私は両手で顔を覆い、廊下にうずくまった。

 就職先が決まらず引きこもっている娘に、上手く声をかけることもできなかった。部屋の中で毎日同じ景色を見ていた娘は、何を考えていたのだろう。マンションのベランダから飛び降りた時、娘が見た景色は黒いアスファルトだったのか、それとも青空だったのだろうか。

 机の引き出しから出てきた便箋には、酷く震えた字でこう書かれていた。


『先にお父さんのところに行ってるね。お母さんは何も悪くない。わたしのせいなの。ばいばい』



「――……あの子を連れていかないで」


 死んだ夫に向かって呟いた声は、ひんやりとした床に吸収された。そういえばあの人も、最期は色々な機械に繋がれていた。癌と闘って、闘い抜いて。そんなあの人を数秒でも延命した意味があったのかどうか、私には分からない。

 娘はまだ二十二歳だ。可能性なんていくらでもあって、なのに今、その全てが消えようとしている。

 私はもう四十六歳だ。――……もしも、



「代われるものなら、代わってやりたい?」



 頭上から降ってきた、聞き覚えのない声。私は緩慢な動作で上を見た。

 私の隣に立っていたのはやはり、見覚えのない女の子だった。高校生くらいだろうか。染めたとしか思えない人工的な深緑色の髪は短く、毛先はあちこちに跳ねていた。タイトな黒のTシャツとチェック柄のズボン、南京錠のアクセサリー。声を聞かなければ、男の子だと思うかもしれない。


「……ねえ、今そんなこと考えてた?」


 試すような笑顔をこちらに向ける彼女。娘の友達かと考えてみたが、こんな友達の存在は聞いたことがない。第一、大学を卒業してから半年近く引きこもっていた娘は、友人とも疎遠になっていたはずだ。


「――どちら様、ですか」

「僕? さあ、誰だろう? 入れ替え屋、かな?」


 私に訊かれても困る。次の言葉を探す私から視線を逸らすと、彼女は集中治療室の中を覗き込んだ。そして、


「ねえ。娘さんと入れ替われるとしたら、どうする?」


 さらりとそんな質問をしてきた。私は間髪いれずに答える。


「入れ替わりますよ」

「へえ。じゃ、入れ替わる?」

「……はい?」


 眉根を寄せる私に、声を押し殺して笑う彼女。私は思わず、イラついた声を彼女に向かって吐き捨てた。


「ふざけないでよ。――帰ってください」

「あれ、いいの? あと四日で、娘さん死んじゃうけど」


 彼女は冷たく笑いながら、そう言い切った。私は再び耳を塞ぐと、娘にまで聞こえそうなくらいの大声で叫んだ。


「いい加減にして! もう帰ってよ!」

「……信じるかどうかは、おばさんに任せる。ねえ。僕には、彼女の将来が見えるんだ。あの子は四日後の夕方に死ぬ。どういう理屈とか根拠とか、そういうのは言えない。でも、間違いない」


 今までにないくらい、静かな声。なのに何故か、耳を塞いでいた私にもはっきりと聞こえた。


「信じるかどうかは、おばさんに任せる。――……僕にはね。人の立場を、命を『入れ替える』能力ちからがあるんだ」


 私は再び顔をあげた。先ほどよりも優しく細められた彼女の目。――何故か、ふいに泣きそうになった。


「……どういうことなの」


 わらにもすがる、というのはまさにこういうことなんだろう。普段の私なら、こんな見知らぬ女の子の言い分なんて聞いていない。けれど今の私は、彼女に大金を要求されても迷いなく差し出してしまいそうだった。


「おばさんとあの子を入れ替える。そのままの意味だよ。もちろん、魂だけじゃなくて身体ごとね。おばさんはこの集中治療室で死んで、あの子は生きることになる」

「――そんな夢みたいな話」

「できるんだ、僕には」


 何故か自虐的に、彼女は笑った。


「ただし、入れ替えるにはいくつか条件がある。まず一つ目。彼女が死んだら、入れ替えることはできない。死んだ人間を生き返らせるなんて、僕にはできないから。だから、彼女が死ぬまで……あと四日で決めて」


 それから、と彼女は付け加える。


「入れ替わった場合だけど。おばさんの記憶の一部だけ、娘さんに引き継がれる」

「……その、一部っていうのは?」

「今、こうして僕と話してる事」


 無意識のうちに、ごくりと唾を飲み込んだ。――それってつまり、


「おばさんが身代わりで死んだ事実を、娘さんだけは知ることになる」


 私の考えを見透かしたように、彼女は言い放った。そこに笑顔はない。ただ、事実を言っているだけのように見えた。


「入れ替わるかどうかは、おばさんが決めることだよ。ただ、入れ替わるのなら対価が必要になる」

「……いくら?」

「残念ながら、対価はお金じゃないんだ」


 残念なのかどうか分からない、と突っ込む間余裕も与えず、彼女は続けた。



「おばさんの夢、一晩分。それが対価だ」



 きっと、よほど間抜けな顔をしていたんだろう。私の方を見て彼女は笑った。廊下に膝をついて私と同じ目線になると、私の頬にゆっくりと右手をのばす。触れる。指先だけで。

 

「おばさんの夢に、僕が介入する。一晩だけ、これでもかってくらいの悪夢を見てもらう。それが対価」

「――そんなこと」

「できるんだ、僕には」


 ――冷え切ったその指が少しだけ震えていることに、彼女は気付いているのだろうか。


「……それだけで、いいの?」


 知っている。今の私は判断力がない。普通ならこんな荒唐無稽な話、絶対に信じたりはしない。彼女がおかしいというのなら、きっと私もおかしくなっているんだ。けれど娘を救えるのなら、もうなんだっていい。

 彼女は私の頬からそっと指を離すと、立ち上がった。


「対価はそれだけでいいよ。悪夢を見たあとで、入れ替わる気がなくなったらキャンセルすることもできる。それは、おばさんが決めることだ」


 集中治療室を見つめる彼女の目は、どこまでも真剣だった。


「ねえ、どうする?」




 その夜見た夢を、私は一生忘れないだろう。




 夢の中で、私は誰かの声を聞き続けていた。何もかもが曖昧で、誰の声なのかすらも分からない。ただ、女の声だという事だけは分かった。


『死んでしまいたい』

『もう消えたい』


 ――もしかしたら、これは娘の声なのかもしれない。そう考えている私に、女の声が次々と降り注いできた。まるで、雨みたいに。


『あたしがあんなことしなきゃ』

『あたしのせいだ』

『なんで、なんであんなことしちゃったんだ』


『あたしが自殺しなければ、お母さんは死ななかったはずなのに』


『お母さん、どうして身代わりになったの?』

『どうして入れ替わったりしたの?』

『死ぬのはあたしでよかったのに。自分で死のうとしたのは、あたしなのに』

『どうして、あたしの代わりにお母さんが』

『あたしなんかが生きてる意味ないのに』

『そういえばお母さん、旅行したいって言ってたな』

『やりたいことがいっぱいあるんだって言ってた』

『あたしは、やりたいこともない』

『お母さんの夢を全部奪ってまで、生きる必要があったの?』


『あたしが』


『あたしが、お母さんを』



『あたしが、お母さんを、殺したんだ』



 何年経っても、毎日繰り返す。繰り返し続ける。



『あたしが、お母さんを、殺したんだ』




 ゆっくりと目を開けると、白い天井が見えた。ここが病院なのか自宅なのか、それすらも分からない。

 視界の端に見える、深緑色の髪。目をやると、彼女がこちらを覗きこんでいた。


「おはよ。僕の見せた悪夢はどうだった?」


 彼女はかすれた声で笑うと、右手を私の頬へと伸ばした。まるで、昨日みたいに。

 震える指で頬をなぞる。まるで、私の頬を伝う涙を拭うかのように。



「ね、なかなか面白かったでしょ? ――……あたしの、昔話は」



 彼女は気付いているんだろうか。自身の頬も、濡れていることに。


「……あなたは。あなたも、」

「ほら、時間がないよ」


 寝起きでがさついている私の声を遮って、彼女は笑った。


「娘と入れ替わるのか、このまま死ぬのを待つのか。――ねえ、どうする?」


 彼女は笑う。静かに、自虐的に。

 細めた目から涙が一粒落ちて、私の頬に当たった。

 

 

 

 ――あなたなら、どちらを選びますか。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 久しぶりに泣きました。 女の子が自分の微力さを攻めて悔やんでいるのがよく分かります。きっと、あの母親も、同じ事を思うんじゃないでしょうか。 私は、本当に相手の事を思うのなら、身代わりはし…
[一言] 心身共に衰弱して自殺した娘。 精神的には鬱でも、身体的に正常な体を手に入れてしまったら、自分の取った行動をある程度冷静に判断することが出来てしまう。 ゆえに、すぐに後を追うことはできずに、後…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ