表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

6/29

第六話 次なる目的地の選定とユウタ

 シャーロッテと入れ違いに、真剣な顔のユウタが戻ってきた。

 ユウタがキルアの向かいの席に座り、真剣な顔で宣言する。

「キルア、次の行き先は、ノーズルデスだ。ノーズルデスで一儲けするぞ」


(おや、ユウタにしては珍しく、自発的だこと。何か、哲学的に閃くことでもあるのか? だが、ユウタは、狂人的な閃きを時折するから、要注意だ。狂人と天才は紙一重の言葉もある)

「おい、本当に戦争で儲けようと考えているのか。哲学者らしくないな」


 ユウタはこともなげに語る。

「戦争で儲ける気は一切ない。むしろ、ノーズルデスを戦火に(さら)さない展開で儲けるつもりだ。むろん、戦争回避にも哲学は大いに役立つ。いいや、哲学なしでは戦禍(せんか)は避けられないと断言していいだろう」


(哲学がどうこういうが、ノーズルデスに何か守りたいものでもあるのか。だとしたら、協力してやってもいい。ユウタが哲学以外に守りたいものがあるのなら、興味がある)

「何だ? ノーズルデスに何か思い入れでもあるのか? 可愛い古書店の看板娘と知り合いか。だったら、協力してやってもいいぞ。男は誰でも、気になるあの娘の前だと格好つけたいものだ」


 ユウタが難しい顔で語る。

「思い入れか? あるといえば、ある。ないといえば、ない」

「外国料理屋のメニューのように、わかり難いな。それは、どっちだ?」


 ユウタが理知的な顔で、すらすらと語る。

「ノーズルデスの人間に思い入れは、ない。だが、ノーズルデスの悪魔に、思い入れがある。人も悪魔も、街を構成する一部だ。だから、あるとも、ないとも答えられる」


 キルアは悪態を()いた。

「面倒臭い理論だな。なら、ある、でいいだろう。パンがいいか、ライスがいいか、と聞かれたなら、パンと答える、でいいだろう。ライスでもいいけどな。とにかく、どちらかだ」


 ユウタが気にした様子もなく答える。

「哲学とは、理解されがたい学問だ。ちなみに、俺はライス派だ」


 気になったので確認しておく。

「そうでした。哲学にはライスでしたね。そんで、ノーズルデスに行く決断はいい。ユウタはレベル・アップをしたのか?」


 ユウタは澄ました顔で、現状を語った。

「レベル・アップはした。だから、金がない。新しい魔法を魔法屋から買うのに金が必要だ。そのためにも、ノーズルデスで一稼ぎしたい」


「要は、哲学ではなく、経済学の問題だろう。お金がありません、儲けたいです、でいいだろうが。学のない俺には、金がないって答えが、よりよくわかるよ。料理屋の何とか風ナンとか、みたいな料理は駄目だ。わかりづらくて、出てきた品によっては、がっかりする」


 ユウタは聡明な態度で、反論を展開する。

「悪魔にとって、金貨が絡む問題は、レベル・アップが関連する。レベル・アップとは、即ち、存在の問題だ。つまりは、哲学だ。経済学ではない」


「そうか。俺には、金ほしさに戦争に介入しようとしているとしか、思えないがな。もっとも、どこかの強欲商人や快楽殺人者のお姫様よりは、ずっと尊い意見だとは思う。客観的に見て、な」


 ユウタが、むっとした顔で異論を唱える。

「戦争も一種の学問だ。学問である以上は哲学とは無縁ではないぞ。僕がやろうとしている行いは、全て哲学だ」


(始まったよ。全ての現象は哲学に行き着く、無茶振り理論が)

「哲学者先生にとっては、そういうもんですかね」


 ユウタが元気の良い態度で言い返す。

「よし、じゃあ、大義を換えよう。俺たちは、戦争に行くのではない。ノーバルデスの海の自由を守るために行くんだ。自由のために戦うのなら、キルアは問題ないんだろう」


(言い方を変えたか。でも、自由を守る戦いなら、拒否感は薄いな。生のオクラは嫌いだが揚げれば喰うほうだ。天国行き片道切符だと称して、免罪符を年末ジャンボ宝籤(たからくじ)のように売りまくる坊主も、言っている。嘘も方便だと)


 キルアは簡潔に意見を述べる。

「俺も船を操縦して海を渡る。だから、海の自由のためなら、悪い気はしないな。俺は、きちんと説明があれば、サービス料も文句なく払う悪魔だ」

「なら、それでいい。海の自由も、突き詰めれば、哲学に行き着く」


 キルアは正直な心境を語る。

「俺は悪魔がいいのかね。何か、騙されているような気もするがな」

 ユウタが真顔で説く。

「背理法を知っているか? 騙されていると思うんなら、騙されていないと、逆の命題を設定して検証するといい。それで、否定されたなら、騙されていたんだ」


 当然の疑問を口にする。

「騙されていたとわかったら、どうすればいい? 俺はユウタと殴りと合わなきゃならんのか」


 ユウタは素知らぬ顔で言ってのけた。

「それは、知らん。哲学の範囲外だ。殺人狂お姫様の領域だ」


「何か、お前の哲学って、都合が良いよな。初めて行く料理屋で頼むシェフのお任せ料理みたいだよ」

「それもまた、哲学だ」


【次回の更新】

第七話の更新は2018/08/02を予定しております。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ