表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
森のレクイエム  作者: 長月京子
一:森は歌う
1/22

1:森の家

 長く続く坂道のむこうに、樹々が見えはじめた。僕が指でしめすと、彼はうなずいた。毎年、叔父の悠兄(ゆうにぃ)と一緒に、夏休みの一カ月を避暑地ですごす。今年の夏は特に暑かった。都会を離れても、その暑さはついてきた。


貴坊(たかぼう)。ジュースでも飲むか」 


 蝉の泣き声が、焼けたアスファルトに反響する。坂道の途中で、悠兄は足をとめた。

 今年で二十七になる彼は、額に汗を光らせて笑った。鼻筋の通った顔が優しくゆがむ。


「ほら、何にするんだ」

「そのオレンジの奴」


 重い音がして、自動販売機からそれがでてくる。缶はよく冷えていて気持ちが良かった。


「悠兄」

「ん。何だ、貴史(たかし)

「今年は、お姉ちゃんは?」

「先に山荘へ行っているよ。着けば会えるさ」


 悠兄は何かをごまかすように、画材の入った大きなケースを左手に持ちかえる。

 前方には、地元の人が森とよぶ地帯がある。樹々がどこまでも茂り、野鳥が飛びかい、その木陰は夏でも涼しい。そんな森のはずれに、悠兄の小さな山荘がある。

 僕と悠兄と、小夜子(さよこ)さん。森の夏は、いつでも三人のものだ。


「悠兄。今度はどんな物語を書くの?」

「んー。まだ考えてない」


 彼は絵本作家だ。優しくて、切なくて、いつでも大好きになれる作品ばかりだった。夏になると絵本を一冊書きあげるために、この土地へやってくるのだ。


 坂を上りきり、小道を歩くと、ひっそりとたたずむ山荘が視界にはいった。白い壁がわずかに苔蒸している。


「おかしいな。先に小夜子が来ている筈なのに」


 悠兄は言いながら、一年ぶりに山荘の鍵をあけた。部屋の中は、窓からの陽射しで明るく照らしだされている。森から染みこんだ草の香りが、変わらず充満していた。


 ソファの片隅には、小さな掃除機が転がっている。


「貴坊。荷物をあっちの部屋へ持っていけ」

「お姉ちゃんは?」


「一応、先に来てはいるらしいけど」


 彼は画材をいつもの部屋へ持って入った。僕は窓を開けて森の空気を胸一杯に吸いこんだ。清んだ空気は、都会の汚れを洗い流してくれそうだ。


 風に流れて、歌が聞こえてきた。細いソプラノだ。樹々と風の関係で、ときおり森が歌うのだと、悠兄が教えてくれた。森の歌は、どこか切なく忘れることができない音色になる。儚く美しい、森の声。


 どこまでも続く木立のむこう、緑にけぶる奥の方から、ここまで流れつく。


「わっ」

「うわぁ」


 驚いて振りかえると、小夜子さんが笑顔で立っていた。長い髪が光に透けて、褐色に輝いている。


「大成功。久しぶりね、貴史君」

「びっくりした。気配もなく近づいてくるんだもん」

「だって、驚かせたかったから。――森の歌ね」


 窓からとぎれがちに響くソプラノを聞いて、小夜子さんは瞳を閉じた。

 やがて彼女も声を重ねる。森に負けず、美しい調べだ。消え入りそうな弱い調子から、胸の芯を突き刺すような強さまでを歌い分ける。磨かれた珠のように艶を帯びた響き。


「さーよーこー。この掃除機は何かなー」

「やだ、(ゆう)。大失敗」

「何が?」


 奥の部屋から顔をだして、悠兄が笑っていた。


「悠のこともびっくりさせてやろうと思っていたのに。森に誘われて歌っちゃったわ」

「馬鹿」


 コツンと彼に頭を小突かれてから、小夜子さんは掃除機を手にした。


「掃除はもう終わってるの」

「遅れてしまって、悪かったな」


 彼が謝ると、小夜子さんは哀しげに彼をにらんで、手にした掃除機を片付ける。

 悠兄は溜め息をついてから、ふと僕に気がついた。


「なぁに、ニヤニヤしてんだ。貴史」

「きっと一人で寂しかったんだよ、お姉ちゃん。悠兄ってば、愛されてるよね」


「お前は年々、生意気度が高くなるな」

「わ、悠兄。痛い、痛いってば」


 プロレス技から逃げきると、戻ってきた小夜子さんが背中から僕を抱いて、彼にベーと舌をだす。


「別に、私は寂しくなんてありませんでしたよー」


 悪態をつく彼女からは、良い香りがした。悠兄は僕を見て面白そうに笑っている。


「顔が赤いよ、貴史ちゃん」

「なっ……」


 咄嗟に小夜子さんから離れると、彼女は唖然としてから笑いだした。


「やーだ、貴史君。もう色気づくお年頃なのね」

「違う、お姉ちゃん」


「まぁまぁ、貴史ちゃん。お兄さんがいろいろ教えてあげるからね」

「悠兄っ!」


 顔を真っ赤にして叫ぶ僕に、二人は寄り添って笑っている。小夜子さんは三年位前から、この山荘に顔を出すようになった。悠兄の大学の頃からの恋人だ。


 僕は笑っている二人に反撃にでた。


「何だよ。笑ってる暇があるなら二人はさっさと結婚しろよな」


 その台詞は、二人にはかなり効果があった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ