表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
85/110

打ち明け話

 わたしは戸惑ってしまった。

 フレイの気持ちはともかく、聞く相手を間違えていないだろうか。。


「――どうかしらね。ベルファスト博士の性格じゃ、家族や恋人にだって打ち明け話なんかしないんじゃない?」


「かもね。君は別のようだけど……」


 いやいや、まってよ。

 わたしと博士は嫉妬されるような間柄ではないはずだ。

 あれはマガツにまつわる内容で、つまりは仕事の範疇だった。

 だが、フレイは納得しなかった。


「いいや、違う」かたくなに「わざわざ、君だけを呼んだんだ。父にとっては、きっと意味があった」


 そう言われてもこちらには実感もなければ、たいして話すこともない。

 博士とわたしの会話自体、全部まとめても二、三時間程度のはずだ。

 わたしはかける言葉に困ってしまった。

 

「うーん……博士本人は、わたしに期待しているのは呪力だけだって言ってたわよ」

 

「ほら、それが特別なんだよ! 父が他人に期待するなんて!!」


 フレイはいらだち、もはや歯がみしかねない有様だ。


「無理もないけどね。君の固有技能(ユニークスキル)のおかげで父の研究が飛躍的に進んだんだから」


「わたしはなにもしていないけど……」


 いや、待てよ。

 操縦者が機上で行なったことは、フレイヤ経由で博士に筒抜けだったはずだ。

 結果、わたし本人さえ預かり知らぬ情報をつかんだのか。


「君の“因果の連鎖”だよ。あれは呪詛の類いだと自覚しているかい?」


「えっ、違うわよ。わたしの固有能力は少し先の事象の連なりが見える――正確には予想しているだけよ」


 自分の行動をきっかけにいくつかのことが発生し、最終的な結果が得られる。

 わたしはわたしに実現可能な選択肢の中から、望ましい結果を得られるものを選んでいるにすぎない。

 だから、わたしの身近なこと、わたしの手の届くことしか、見えない。

 

 精度を別にすれば、誰でも未来予測は可能だ。

 

 因果の連鎖は未来予測の精度を瞬間的に高めるもの――つまり、自己強化の一種のはずだ。


「いいや、違うね。君は望ましい結果を実現()()()いるんだよ」


 そんなはずはない。

 もし、出来事が予想した通りに連なったのではないとすれば。

 わたしが周囲を都合よく操っていることになるじゃないか。


「まさにそれさ。ロサイル大空襲では、君は重爆撃タイプを操作したんだよ」


「まってよ、わたしにはそんな覚えはないわ!!」


 願いがかなうように無意識下で他者を操っている……まして、マガツを?

 およそ実感がない。


「よく考えて欲しいね。重爆撃タイプの生体炉は外部からは目視できない。おまけに猛スピードで降下中、エネルギー探査装置もPLSもない状況だった。中核にある生体炉を狙って術槍をあてることなんて、できるわけがない」


 変化の強要が呪詛の本質ではある。

 重爆撃タイプはみずから槍にあたりにいったのか――わたしの呪いによって、そう操られた?

 

 いや、そんな馬鹿な。

 

 この場合、槍は感染モードの呪物としては使えない。

 かける呪いの内容が槍に刻まれた術紋とまったく異なるからだ。


「あり得ないわ、呪物がないじゃない! 媒介式なのであれば、対象とわたしをつなぐ触媒が必要よ」


 わたしは重爆撃タイプの触媒なぞ、持ち合わせていない。

 そう、チプスの時もだ。わたしは彼の血液なんて所持していなかった。

 呪力は万能ではない。

 呪物も触媒もないなら、自己強化くらいしかできないはずだ。


「だから、()()なんだよ、ロゼ・ボルド。呪物はある。君は自分の身体を一時的に呪物に変化させているんだよ!!」

 

 この呪いは強い願いで発動する。

 わたしの周囲にいる者は、わたしの願いをかなえる為に動く。

 

 いや、動かされてしまうのか。まったく無自覚に。

 

「推測だけど、意思をねじ曲げることまではできないだろう。やりたくないこと、複雑なことまでは強要できない。滅多に能力の発動条件が整わないのはそのせいさ」


 対象を特定せず、近寄った者を無差別に呪う。

 呪った対象に侵入し、能力と可能な行動を問答無用でのぞき見る。

 

 つまりそれは――呪槍の感染モードと同じではないか?


「その通りさ。父はある程度、感染モードの原理を解明していたんだ。ただ因果の連鎖を直に計測できたことが、原理を実用化する突破口になった。君から得られた情報がなければ、新兵器の開発も間に合わなかった」

 

 にわかには信じがたい話だ。

 もし本当なら、博士がわたしを特別視しているというフレイの言葉にも、多少の信憑性が出てきそうだ。

 マガツを滅ぼせる新兵器があってこそ、博士のかしこさは担保される。

 彼の後半生は、ファウンダーより自分が優れていることを証明する為にあったのだから。

 

「やっとわかったかい? 父の言う通り、君は頭が悪いようだね」


 フレイはそっぽを向き、視線を合わせようとしない。

 かみ締めた唇から滲むのは、怒り? 悲しみだろうか。

 

 いや、そんなに単純でもあるまい。簡単に名前のつけられる感情ではないはずだ。


 正体がつかめないからこそ、自分でも持て余してしまう。

 いっそ博士を無視できればいいのだろうが、フレイには無理そうだ。

 

 我知らず、わたしはため息をついてしまった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] つまりファザコンということ?( ˘ω˘ )
[一言] 人工の生命体であっても悩む。 人間も自らの親には複雑な感情を多かれ少なかれ持っている。 フレイはある意味人間らしい?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ