表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
107/110

不意打ち

 1247年10月 バルト共和国 旧クルグス市 郊外の館






「――やがて、フレイがわたし達を見つけてくれた。マユハ・ノボリリの身体はもう息をしていなかったけどね」

 

 ロゼ・ボルドの方も人事不省に陥っていた。

 ぼんやりと虚空を見つめ、なにを呼びかけても答えない。

 

 ほぼ廃人のような状態だった。

 

 魂が転写されても、脳にはそれまでの記憶が残っている。

 異なる記憶や感情がごちゃまぜになり、まともな思考ができなかったのだ。

 

 人格が統一され、過去を振り返られるようになるまで長い時間を要した。


「後は救援部隊の報告書に記載されている通りよ」


「あ、あり得ない……魂の転写? そんな、ことが……!?」


 見る影もなく打ちひしがれたアルは、ちょっとした見物だった。

 わたしはいささか得意げに説明を加えた。


「あり得るわよ。人工精霊を人間の身体に入れるのと同じなのよ。接続先が空の器なら、大量の情報を劣化なしに移せるの」

 

「あり得ないっ! 意思の強要程度じゃない、恒久的な人格の移植なんて!! どんな触媒を使っても無理だっ!!」


 アルはすっかり激高している。

 目の前に実例がいるのに、怒ってどうするのだ。頑固な奴め。

 やはり年寄りは頭が固いのかも知れない。


「あのね、触媒は使わないの。呪物式なんだよ、()()()由来のね」


「じゅ、術者由来の……呪物?」


「うん」


 にっこり笑ってやる。

 アルの瞳に理解の色が浮かぶ。


「マガツ細胞を、直接ロゼに送り込んだのかっ!!」


 呪槍を突き刺すのと同じ、いやそれ以上の効果があった。

 マガツ細胞は直ちにロゼ・ボルドを浸食し、直接的な経路を開いた。

 魂が消えかけていたせいで、異物を拒む無意識下の抵抗もない。

 後はマユハ・ノボリリの記憶を流しこむだけだ。

 

「マユハ・ノボリリの肉体が死に瀕したおかげで、マガツ細胞の暴走も止まっていたからね。ロゼがそうして欲しいんだって、わたしにはわかったから――」


 いつの間にか、アルの手に拳銃が現れている。

 抜く挙動がぜんぜん見えなかった。


「わお、すごいわね。まるで魔術みたい。でも……」


 怖い顔をしたまま、アルは固まっている。


「同じ手にやられるなんて、成長がないわね」


 言いながら、わたしはアルの背から触手を引き抜いた。

 まあ、彼は短期記憶を失っていたのだから仕方がないのか。

 地下通路での顛末はちゃんと教えてあげたのにな。


 アルは拳銃を取り落とした。

 ぐらりと傾き、本人も床に崩れ落ちた。


「わたしはちゃんと成長しているわ。あなたに使ったのはただの麻痺毒じゃない。ほんのちょっぴりだけ、身体を破壊する毒なの」


 拳銃を拾って、倒れた彼の手に置いてやる。

 ゆっくりと指が動き、アルは銃のグリップを握った。




   □




 館の外に歩み出ると、アルは懐から手鏡を取り出した。

 鏡を動かし、日光を断続的に反射させているようだ。


 数度繰り返すと、動きを止めた。そのままじっと立ち尽くしている。


 なんの動きもない。

 わたしが焦れてきた時、唐突になにかが出現した。


 人影だ。4人いる。

 全員、かなり小柄――獣人種(コボルト)のようだ。

 1人が手振りをすると、アルも似た仕草を返す。

 

 用心深く周囲を警戒しながら、4人は館の敷地へ踏みこむ。

 アルは数歩踏み出し、彼らを出迎えた。

 

 獣人達は偽装用のぼろをまとい、毛皮もほこりまみれだった。

 武装は長射程の大型弩や連射式の小型弩のようだ。

 時代錯誤にも思えるが、火や煙が出ないから獣人種にも扱える。

 また、静かに攻撃できる利点もあった。

 矢には小型榴弾も装着できるから、馬鹿にできない攻撃力を持つ。

 

 なるほど、これが保安局の秘密処理隊か。

 感覚が鋭く、機敏な獣人種には適した任務だろう。

 

 リーダーらしき獣人種は鼻をひくつかせた後、


「対象はどこに?」と短く問う。


 アルは身振りで館を指した。


「情報は回収できた。念のため、死体は持ち帰る。袋に詰め、機走車に載せろ」


「荒事にならずに済みましたな。了解です!」


「館のどこかに隠し部屋があるようだ。探せ」


「ほう。壁を崩しても?」


 アルが首肯すると、リーダーの獣人は号令をかけた。


「よし、みんな聞こえたな? かかれ!」


 ぞろぞろと獣人達は玄関に向かう。

 後に続こうとしたリーダーはふと振り向いた。

 アルの顔をじっと見ているようだ。


「そういえば、様子が違いますな。擬態を解いたので?」


「ああ。もう必要ない」


「……確かにそうですな。余計なことでした。失礼しました、上級特務曹長」


 かぶりを振り、リーダーは部下達の後を追う。

 その背にアルは銃口を向けた。

 拳銃であってもこの距離で彼の腕前なら、外しようがない。

 続けざまに乾いた発砲音が響く。

 

 獣人達は、あっという間に鏖殺されてしまった。


 突然、館の門横にある茂みから、人影が立ち上がった。

 援護役の獣人だろう。すでに弩を構えている。

 

 こんなに近くに隠れていたのか。

 

 わたしは感心しつつ、引き金を絞った。

 頭蓋に小銃弾を叩きこまれ、最後の獣人はもんどり打って倒れた。


 隠れていた煙突に寄りかかり、わたしはため息をつく。

 技術は維持できているが、いまの体調で正面からの殺し合いは荷が重い。

 不意打ちが成功してよかった。

 

 苦労して屋根の上から館の中に戻り、玄関へ出る。

 アルはぼんやり立ったままだ。

 持っていた小銃を彼に押し付け、死体を眺める。


「ふむ、数は合っているわね。他に要員はいない?」


「はい」


「よくできました」


「はい」


 味もそっけもない返答だ。

 自我をほとんど破壊されているから、仕方がないのだが。


「――フレイ! もう出てきて大丈夫よ!」


 ほどなく、館の方から物音がした。

 恐る恐るといった様子でフレイが顔をのぞかせる。

 彼は地下の隠し部屋で息を潜めていたのだ。


「大丈夫だってば。ずいぶん背は伸びたのに、あなたは相変わらずびびりだね」


「フン、僕は近接戦闘向きじゃないんだよ。繊細なものでね」


 もうちょっとからかってやろうかと思ったが、やめた。

 彼に勇気があるのは確かだし、わたしの貴重な味方なのだから。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] フレイも生きてた!!(歓喜) こうしてみると、アルも不憫な男ですね……。
[一言] ロゼ、マユハ、アル、フレイ そして、後、1回・・・
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ