表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
137/144

第5章 その16 ラプラから見た話(1)イル・リリヤの降臨


          16


 嫁になるはずだったカルナックの姿が、精霊の兄、姉さまたちに手をとられ、精霊火に包まれ、銀色の靄に覆われて、霞んでいく。

 精霊の世界に帰ってしまう。


 クイブロ詰んだなって、みんな思ったはずだ。

 カルナックは、人間として生きることを諦め、迎えにきた精霊様たちに連れ帰られてしまうのだ。

 ところがクイブロは、思い切った行動に出た。

 カルナックを包む精霊火の中に飛び込んだのだ。

 そして着ていた服ごと抱えて、連れ戻した。

 ローサおばさんが作った服をまだ着ていたから、服をつかんだのだ、と言った。


 引き戻すなんて前代未聞だ、と、精霊のラト・ナ・ルア様は呆れた。


 ローサおばさんが糸を紡いで染めて織って縫い上げ、祝いの刺繍を施した。人の思いが籠もっている衣装だから、それがまだ「縁」を繋ぎ止めていたのだろうと。


 精霊様たちが《世界セレナン》にお伺いを立て、「赦し」が得られた。

 クイブロとカルナックは、は正式に「人間」と「精霊」を結ぶ婚姻の儀を行うことになったのだ。

 精霊の森に湧く「根源の泉」の聖なる水を賜り、クイブロは人間の身でありながら精霊に近づいていく。

 具体的に言えば寿命が延び、めったなことで死ななくなる。

 カルナックはそんなクイブロと運命を共にし、添い遂げる。


 この世の誰にも、引き離すことはできない。


 そして奇跡は村のみなにも降りかかる。

 このアティカ村は、精霊の祝福を受け、全員の長寿と健康を約束されたのだ。

 精霊と人の間に立つ村。

 それがアティカ村だ。


 さて、それからいろいろあった。

 セラニス・アレム・ダルっていう性格の悪い奴が襲撃してきたり。その実体は「魔の月」で、カルナックと、カルナックの中に宿る別人格『魔女カオリ』が撃退したり。

 その後、セラニスの母親……真月の女神イル・リリヤ様が降臨なさった。

 セラニス・アレム・ダルの非道を詫び、傷ついたクイブロを癒やしてくださった。


 ところで。あたしラプラとティカ、スルプイの『先祖還り』(転生者)三人娘の見たところでは、イル・リリヤ様は、人工知能だ。

 自分の姿を作り出して地表に投影していると思われる。

 充分に発達した科学はまるで魔法のように見えるだろうという、あれだ。


 しかもイル・リリヤ様は、自分を「神様」だとは名乗らなかった。

 人類支援プログラムである、という。

 この意味がわかったのは『先祖還り』だけだろう。


 そしてセラニス・アレム・ダルはイル・リリヤ様の補助をするために作られたプログラムなのに、バグによるものかどうか、おかしくなっていて人類に害意を抱いているというのだ。それを諫めるイル・リリヤ様の機能を制限しているという。


 その夜はカルナックが手厳しくセラニス・アレム・ダルをやっつけた……やつの手駒ツールである「魔天の瞳」を使ってコンピュータウィルスを送り込むというとんでもない手段で、バグっている本体プログラムを追い込んだために、イル・リリヤ様が自由になったのだという。

 いずれセラニス・アレム・ダルは復活するだろうけど。


 イル・リリヤ様も見守る中で、盛大に祝いの宴が続いた。


 クイブロの苦難は、これからなのだけどね。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 もうしばらく、あたしの回想に、お付き合いくださいね。って、誰に呼びかけているのかな? あたしは。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
もしよかったら見てみてください
このお話の四年後、クイブロ視点の男主人公一人称です。

リトルホークと黒の魔法使いカルナックの冒険

4章からカルナックも登場しています。
転生幼女アイリスは世界が滅びる夢を見る。~前世は人類管理AIで女子高校生でキャリアウーマン
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ