表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
よろず屋 -無い物は-  作者: 幹藤 あさ
126/753

3話

むつが土産のケーキを手に、ゆっくり事務所に向かい始めた頃、また電話が鳴った。だが、今度は山上の携帯だった。


「…何だよ」


『ご機嫌斜めですね?むつ、居ますか?電話したんですけど…電波が届かないか電源が入ってないみたいで』


電話の相手、冬四郎は山上の機嫌の悪さなど気にもしていない様子だった。


「むつなら、ランチだぞ。友達と」


『友達?』


「あぁ、こさめさんと朋枝さんが来てくれたからな。電波入らないなら、地下のパスタ屋かもな…で、どうした?」


『さっき、西原からも連絡あったんですが…むつを知ってるかって年寄りからの電話が署にあったみたいで。うちの署にもあって…他の人が出たんで、知らないって答えたそうなんですが、あとから署員がむつの名前で検索して、俺の妹だって分かって、知らせてくれたんですよ』


「…西原の所にも同じ内容で、年寄りからの電話があったって事か?」


『えぇ。西原の所には、最初に西原居るかって電話だったそうで…西原が出て、むつを知ってるか聞かれたみたいです。西原は否定も肯定もせずに、相手の事を聞いたみたいなんですが、切られたそうです。番号も通知されてなかったけど、公衆電話だろうって言ってましたよ』


「…うちにもあったぞ」


『えぇ‼何なんですか?』


「知らん。俺は仕事の依頼か何かだと思ったから、居るって言っちまった。けど、やっぱ番号は通知されてなかったし、名乗りもせずに切られた」


『何か気持ち悪いですね』


「あぁ…この前の事があるし、ちょっと気になる電話だよな」


『そうですね。とりあえず…今は電話があったってだけですから…どうしようもないですけど。気を付けるようには言っといてください』


「分かった。また、何かあれば教えてくれ」


電話が切れると山上は、ふぅと息をついた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ