表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
月喰い  作者: 密室天使
第一章 犬は居ぬ
4/29

第四話 箱の中で溺れる

 夕方になった。

 廊下の窓からゴシック建築の尖塔が見える。天を()するほど高い。荘厳な時計台があって、五時を知らせる鐘がおごそかに鳴った。

 下には舗石が敷き詰められた庭があった。中央には噴水。橙色に染まった水が上に噴き出している。備え付けのベンチには何人かの生徒が談話に花を咲かせていた。

 授業は終了している。

 僕は部活動に所属していないから、このまま帰宅に相成る。

 ポケットに手を突っ込んで、階段を下りた。左手はかばん。右手はポケットの中のカッターナイフをもてあそんでいる。

「ゆーくん、帰ろッ!」

 角を曲がろうとしたら、姉が出てきた。

 下駄箱の辺りである。

 上履きを履き替えて、靴を取り出した。

「かーえろッ!」

 満面の笑み。亜麻姉は僕の手を引いてしきりに、「かえろかえろ」と言い立ててくる。子供みたいだ。母親に構ってほしいと袖を引く子供。しかしながら姉は子供と言えるような年齢ではなく、立派な学生だった。高校二年生。十七回誕生日を迎えたとは思えないほど言動は幼く、表情には邪気がない。

「かーえろッ!」

「…………」

 先ほどの浮永の言が想起される。あんまり仲よさげだと、周りに気持ち悪がられるから自粛しろ。その顔は思いのほか真剣で、思わず頷いてしまった。

 浮永のいっていることはもっともで、僕の懸念しているところだった。

 表だって嫌われているわけじゃない。

 それでもなんとなく、爪弾きにされているような気がする。

 目を逸らされる。

 むしろ、浮永真の存在が稀有。進んで僕と交わろうとする人間は、主に浮永しかいない。

 浮永は、情に厚い。

 僕との交誼を絶とうとしない浮永はきっと、いい奴なのだろう。

「かーえろッ!」

 亜麻姉が両の手で僕の手を包み込んだ。上下に激しく振る。

「ゆーくんは私と帰るのぉーッ!」

「……分かったよ」僕はポンポンと亜麻姉の頭をたたいた。「一緒に帰ろっか、亜麻姉」

「うんッ!」

 姉と登下校をともにするのは抵抗があったが、どうせ行く道は同じ。一人で帰るよりは二人で帰るほうがいい。自明の理だった。それに帰る家も同一なのだから、別れて帰ることもない。

 俎上(そじょう)にのぼった浮永だが、奴は体側服に着替えてグラウンドに向かっていた。同じ帰宅部だけど、運動神経に優れる浮永は、陸上部に参加することになっていた。大会が近いらしい。前にも浮永はたびたび陸上部の助太刀に出向いていた。だったらいっそ、陸上部に入部すればいいのに、と思う。

 手を握り合い、軽く抱き合うような姿勢をといて、下駄箱から出た。

「亜麻姉は友達と帰らないの」

 ふと疑問に思って、尋ねてみた。

「お姉ちゃんも、サキちゃんと一緒に帰ろうと思ってたんだけど、あいにく部活で、一緒に帰れなかったの」

 サキちゃんというのは亜麻姉の友達で、本名を榎戸岬(えどみさき)という。美術部に籍を置いている。

「そういえば榎戸先輩、どこぞのコンクールで受賞したらしいね」

「そうなんだよぉー、すっごいのッ! 一回美術の時間でサキちゃんの絵、見せてもらったけど、私よりもずーっとうまいんだから」

「亜麻姉のそれは文字通り、地獄絵図だからな」

「……ここは個性的な絵だねーってそれとなくぼやかすのが筋でしょ」

 亜麻姉はむっと頬をふくらませた。

 歩道橋を歩いている。

 この先に僕たちが乗る駅がある。

「じゃ、じゃじゃぁゆーくんは? ゆーくんはお友達と一緒に帰らないの?」

「帰ろうと思ってた奴が、たまたま陸上部の助っ人に行って、一緒に帰れなかった」

「そうなんだ」亜麻姉は(じょう)と僕に微笑んだ。「友達あんまりいないんだね、ゆーくん」

 僕は名状しがたい悲しみにとらわれた。

 姉はなにげない風に続ける。「そのお友達って、浮永君のことでしょ? ゆーくん、浮永君以外にお友達いないっぽいしぃ」

 バイクがエンジン音をいななかせて横切った。

 この姉は見も蓋もないことを……。

「ななな、なんてことを言うんだこのポンコツ姉はァッ! そんなどうしようもないことを……ッ! それで苦しんでいる人がいるってのに……つらく思っている人がいるっていうのに……無神経ここにきわまれりだッ!」

「……そうかなぁ。私もお友達はあんまりいないけど、苦しいって思ったことも、つらいって思ったこともないよ。お姉ちゃんにはゆーくんがいれば、いいから。……あはは、私もゆーくんと一緒だね。お友達、いないや」

 ケタケタと笑っている。

 その原因は軌を一にするものだ。僕も姉も閉じている。社会との懸隔、違和。諸人からの不審。枚挙に暇がない。僕と世界をつなぐ糸は、浮永と実姉くらいしか存在しない。これは忌むべきことなのか……。

 手慰みにポケットのカッターナイフに触れる。

 指でつーっと冷たい刃をなぞった。

 答えはでない。

「私も二年生になって、お友達作ろう思ってたんだけどね、なんだか私、変なものでも見るような目で見られるの。サベツとかヘンケンとか、いけないってガッコーで習ってるはずなのにね」

 不思議そうに首を傾げた。

 人の往来が激しくなる。駅前の広場。財布に手を忍び込ませ、定期券をさぐる。

 駅舎でしばらく待っていると、電車が来た。僕と姉は人ごみにもまれながら電車に乗った。

 往路は比較的乗客は少ないが、復路となると一気に人口密度が高くなる。僕たちのような学生はもちろん、会社帰りのサラリーマン、帽子をかぶった老人など、雑多な人間が狭い箱に閉じ込められる。

「うぅ、人が多いにゃー……」 

 姉は人ごみが苦手だ。

 膨大な人の群れは、心に一種の無力感を落とす。逆らおうとしても、巨大な波に飲み込まれてしまう。時流や流行にもこのことがいえるんじゃないか、と思う。途方もないうねりを前にして、人は無力なのか。

 亜麻姉は目をクルクルさせて、すっかり辟易していた。

「……ほら、姉ちゃん。つかまって」

 いたたまれなくなって、自分のわきの辺りを示した。

 ぱぁーっと顔を明るくした姉は、僕にしがみついた。

 周囲の目を気にせず、「きゅー」と僕の背中に手を回す。鼻を鳴らして、においを吸った。

「……亜麻姉」

「くるしゅうない。くるしゅうない」

「きつく抱きしめられると、こっちの息が苦しくなるンだが」

「ごめんね。でも、このままでいさせてよ……。ゆーくんの体、あったかくて、気持ちいいの……」

 まるで恋人の会話みたいだ、と思った。思って、閉口する。こいつは弟に向かってなんてことを言うんだ。

 幸い、僕たちは乗客の一群にまぎれている。人の壁。この奇態に気付いている人は、意外に少ない。

「それとねそれとね……あんまり耳元でいわれるとそのッ、おなかのちょっと下のとこが熱くてっ、切なくてっ、はっ、恥ずかしいよぉ……」

「も、もだえるな気持ち悪い」

「ふえぇぇぇ……いじめないでぇ、お姉ちゃんをいじめないでぇ……気持ち悪いとか、いわないでぇ……」

 ガタンゴトン。

 揺れている。電車が揺れている。姉は哀願するように何かを言っている。花を思わせるような芳醇なかおりが鼻腔に入る。姉から香ってくる。柔らかい肉の感触。僕がその体に触れると、電流が流れるように姉は身もだえた。手入れのされた黒髪に指を通すと、目をうるうるさせて僕を見た。そして、ぎゅっと身をさらに寄せた。白魚のような華奢な指が服の隙間から侵入してきた。服の上からでは飽きたらず、直接素肌に触れようとする。舐めるようにのたくる指。僕の背をなでさすった。心地よい、ひんやりとした感覚がした。 

 同じ血が流れている。皮膚を這う指の内には、僕と一様の血が流れている。沖家の血脈。血をわけた姉弟。電車の中で体をまさぐられている。沖という名の鋳型。中身は違っても、材料は違っても、同質の鋳型を使用している。相違は男女の別のみ。

 ぷしゅーと間抜けな音がする。

 電車がとまった。

「……ついたよ」

「うん……」

 姉はまさぐるのをやめ、しおらしいぐらいに僕から一歩引いた。顔を伏せて、ふらふらと降りる。後ろから見ても、姉の顔が紅潮しているのが分かった。

 普段と違って群衆の中だったから、興奮が早く達して、長く持続するのだろう。僕の心臓は釣り鐘のようにバクバク鳴っている。いくら血がつながっていても、女の子に触れられたら、肉は耐えがたい快感を覚える。

 ったく、気持ち悪ィ。

 高鳴る心臓を押さえ、舌打ちする。

 徒歩二十分で自宅に到着する。

 駅をでれば、畑の一帯。畔が広がっている。その向こうには湾に面した海があった。

「ゆーくん……」

 蚊の鳴くような声だった。

 姉は僕の制服の裾をつかんだ。弱い力で引っ張られる。

 僕の体にしなだれた。

「ったく、ほかの連中に見られたらどうするんだよ……」

 とはいっても突き放すことはできずにいた。

 実弟に迷惑しかかけないポンコツだけど、潤ませた瞳は魔性だった。妖美だった。

 ……変な男が引っかからなきゃいいけど。

 今後とも、亜麻姉の体や目にやられてしまう奴がいないとも限らない。中身は欠陥品でも、見てくれは優良品なのだ。姉に惚れる連中もいるに違いない。やめておけといっても、やめないだろう。姉の介護は想像を絶するほど大変だと言うのに。

 姉の男関係を心配する辺り、やはり僕はシスコンなのか。

 さっさと嫁に行ってほしいとは思うけど、貰い手は僕以上の苦労を負う羽目になるだろう。

「……そういや亜麻姉は、いつになったら結婚するんだ?」僕は軽い気持ちで問うた。「いや、姉ちゃんは一応結婚年齢には達してるからさ、はたしてこんな調子で輿入れできるかどうか怪しいもんだから、弟ながら心配してるんだよ。ハハ」

「結婚、しない」

「しない?」

「ゆーくんと結婚するのッ!」

 存外、大音声だった。

 幸か不幸か、田園地帯。人気はない。 

 姉はマジ顔だった。マジ顔で怒った風に僕を睨みつけた。「お姉ちゃんはずっと、ゆーくんと一緒に暮らすんだからねッ!」

「……あのなァ」僕はもう、頭を抱えた。「何度も言ってっけどよォー、姉弟は結婚できねェーよーになってるの。それを知らない亜麻姉でもねェーだろ」

「できるッ!」姉は豪語した。「できるったらできるッ! 法を捻じ曲げてでもッ!」

「捻じ曲げる、だとォ」

「そうッ! 捻じ曲げてでもッ、法を捻じ曲げてでもッ、お姉ちゃんはゆーくんと一緒にいるんだからぁッ!」

 ビシッ! と指を突きつけられる。

 たじろぐが、身長は僕のほうが上だから、あまり迫力はない。

 しかし……。

 さりげなく弟離れを示唆しようものなら、全力で否定される。僕に依存することを望む。依存し、依存し合う関係を望む。それははたから見ても、ともすれば当事者から見ても異常なことのように思えた。一種の従属、隷属ではないか。そう思った。

 家族とは元より、そうした恋々と連なる感情に信拠するものではない。

 それは理解していた。

 でも。

 あるいは。

 畑道の脇にはこんもりとした森がある。古来よりの神域。木立の奥に僕たちの居住地でもある隠森神社がある。

 猩々緋(しょうじょうひ)に照り映える鳥居が見えてきた。

 木々のざわめきがする。

 繁茂したすすきがあった。石垣に沿うように群生している。

 視界の端に入ったそれに気付いて、じーっと見た。

 風にたなびいている。

 僕は歩幅一歩分ほど後退した。亜麻姉と触れ合える距離。視線を研いで、ポケットにあるカッターナイフを確認する。

「え……ちょっとゆーくん、こんなところで」姉は体をくねくねさせたが、僕の真顔を見て表情を改めた。

「……亜麻姉」

「どうしたの?」

 僕は茫漠たるすすきのそよぎを指で示した。その一群が揺れる。風ではない。

 姉は僕の言わんとすることを感得した。

 そいつは憎たらしいくらい間抜けた面をして、路傍に前足を投げ出した。犬だ。茶色の毛並みを持つ獣。体を伏せている。動く気配はなかった。のっそりしている。

 暢気そうな奴だ。

 温厚な性格らしいそれは、僕たちなどいないかのように路辺で寝そべった。

 通り過ぎる。

 拝殿へと続く階段をのぼる最中、「やっぱり、犬、嫌い?」と聞いてきた。

 僕は言った。「嫌い」

 姉は含みのある顔をした。「ふぅーん」

 振り返るとこれまでのぼってきた石段があった。今は木の影になって見えないが、あの犬はいまだ寝そべっているはずだった。

 嫌悪と同情の入り混じった、不思議な心持ちになった。

 ここら辺には犬殺しが出るってうわさだぜ。

 心の中でそうつぶやいた。誰に向けて言ったのか、自分でも分からない。

 はたして、三日後。

 その犬は路傍で冷たくなって見つかった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ