序画.「へたっぴ」からはじめよう
お絵描き好きですか?
「へたっぴ」?
でも、好きなんじゃないですか?
さいきん、またお絵描きをしています。
スマホの、使いやすいお絵描きアプリを手に入れたことも大きいですが。
なんといっても「なろう」にお絵描きを載せる機会が増えたからでしょう。
さいしょは、以前描いた4コママンガのネームに着色したりしたていどでしたが。
新規でちょっとしたイラストを、作品に載っけたり。
このごろは、先生がたのペンネームのアナグラムに、イメージイラストをつけたり。
先生がたの作品に出てくる、キャラクターを想像して描いてみさせていただいたりまで。
それを、身の程知らずにも(笑)お送(贈)りすると、みなさま寛大にもお受け取りくださいます。
ありがとうございます。
しかも、おそれおおくも、活動報告にのっけてくださる先生がおられるのです。
へたっぴな絵だと自負しておりましたが。
それでも、だれかに見られてはずかしいとまでは、おもわなかったので、こうしてお送(贈)りさせていただいたわけですけれど。
お受け取りしてくださった先生本人や、活動報告を読まれたかたがたから、動物キャラが可愛いとのおことばいただけて♡
照れながらも、とても嬉しいです。ありがとうございます。
……あんまり、調子にのってはいけない(汗)
ということで。
現在のところ、執筆にくわえて、お絵描きの活動もつづけさせていただいております。
んで、おもったんですけど。
「私も、むかし描いてた」
「私も好きだけど、うまくないから」
っておっしゃるかたが、ちらほら。
じつは、私もお絵描きはへたっぴだからって、あきらめてた側の人間でした(過去形?)
でも、楽しくてね。
描いてるうちに、自分で言うのもなんですが、うまくなってきたとおもいます。
※ あくまで「以前に比べて」です!!!
描いてれば、上達するものなんですね。やっぱり。
そこで!
「私、へたっぴだから描くのやめちゃった」
「私、へたっぴだから、描くの好きだけどあんまり描かない」
って、ひとたちに!
へたっぴ仲間として(失礼!)
また、もっと、お絵描きしませんかっていうエッセイを描くことにしました。
おしつけません。
無理強いしません。
でも、よかったら。
「へたっぴ」から、いっしょにお絵描きしてみませんか?
「へたっぴ」でも、楽しんでいいんです。
そんでもって。
ちょっとだけ、お絵描きうまくなったら、きっと楽しいはずですよ。
いかが?
「へたっぴ」だから、好きになれないってありますよね(汗)
ちょっとはうまくなったら、好きっていえるのに。