表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
黄昏のレグルノーラ~災厄の神の子と復活の破壊竜~  作者: 天崎 剣
第1部 現実世界《リアレイト》編/【1】神の子と魔女見習い
4/305

4. ディアナ校長

 リサさんの誘導に身を任せ、僕は目をつむって、ゆっくりと息を吐いた。

 浮遊感が消えていく。

 少しずつ、リサさんと繋いだ手から、身体中の感覚を取り戻していく。

 息を吐いて……、吸って……。

 土手下のベンチに座っていたはずの僕は、どこか建物の中にいることに気が付く。

 風の流れが止まった。外の香りがしない。代わりに、少し古めかしい建物の臭い。


「はい、目を開けて良いよ」


 再び、目を開ける。

 リサさんの手。

 僕はホッとして、顔を上げた。

 優しく笑う、リサさん。――けど、僕の学校の制服じゃない。黒っぽいフード付きのローブと、茶色く(いか)めしい制服。

 辺りを見回せば、建築様式が日本とは全然違う、どちらかというと中世ヨーロッパみたいな建物の中。高い天井と、あちこちに刻まれた彫刻や飾りが印象的だ。

 整然と並べられた長テーブルは固定式で、僕らが座っている長いベンチ型の椅子共々、良い感じの小さな傷を蓄えていた。


「凄いねぇ、やっぱ“神の子”は違うわ。一発で身体を“具現化”できちゃうんだもん」


 変な感じ。さっきと格好が違うから?

 身に纏う杏色が、“向こう”で見るのより濃い気がする。


「……大丈夫?」


 と、リサさんがまた、僕のことを下から覗く。

 僕は慌てて手を離して、


「だ、だだ、大丈夫」


 目をそらした僕を見て、リサさんはぷっと小さく笑った。


「そうやって強がるところは、なんか可愛いんだよね」


 リサさんの言葉に目をしばたたかせていると、また彼女は笑って、


「どう? リアレイトにいるときとあんまり感覚も変わらないでしょ? これが“干渉者”の力。精神力が続けば長い間“具現化”していられる、つまり長く滞在できるけど、まだまだひよっこの場合だとせいぜい数分。あんまり短いと現実味がないから、夢の世界に迷い込んだのかなって思ってしまう程度ってこと。で、君の身体は今、あの土手下のベンチに一人で座っている状態。私は本体に精神を戻しているから今は完全体だけど、さっきまでここにいた私は、眠っているような状態、つまり抜け殻だったってわけ」


 わかりやすくは語ってくれたけど、ちょっと難しい。


「ゆ、幽体離脱、してた……」


「とは、ちょっと違うかな。幽体って概念が“こっちの世界”にはないからよく分からないんだけど、“干渉能力”によって“具現化”された身体は、“元の世界”と繋がってるの。“こっち”で怪我したら、“あっち”でも同じところが傷つくし、“こっち”で死んだら、“あっち”でも死んじゃうんだから、注意してね」


 何だかややこしい話になってきた。

 首を傾げる僕を見て、リサさんは困ったような顔をしながらも、ちょっぴり楽しそうだ。


「ま、そのうち分かるようになるよ。ちなみに、能力が高ければ、“具現化”と同時に自分の姿を自由に変えることだって出来ちゃうんだよね。私はあいにく服装を変えるので精一杯」


 リサさんはそう言って、黒いローブの端っこを指で摘まみ、ヒラヒラさせた。

 魔法学校の生徒と言うだけあって、魔法使いみたいな格好だ。ちょっと軍服っぽいのもカッコいい……と、思うんだけど。


「――なんて、お喋りしてる場合じゃなかった。大河君の精神力がどれくらい続くか分からないから、早いとこ用事済ませないと」


 パンと胸の前で手を叩いて、リサさんはすっくと立ち上がった。


「行くよ」

「行く? どこに?」

「言ったじゃない。ディアナ校長のとこ。私はよく知らないけど、校長は大河君のこと、よくご存じらしいよ。そして、君の本当のご両親のことも」


 リサさんは僕の手を引っ張って、無理矢理立ち上がらせた。






 *






 まるで歴史ある図書館か博物館の中を歩いているみたいだ、と僕は思った。

 この聖ディアナ魔法魔術学校というところが、どれくらい歴史のあるとこなのかはよく分からないけれど、建物がとても古いということだけはよく分かる。

 歩く度に床板がキシキシと鳴る。薄暗く、ひんやりとした廊下を、リサさんの後に続いて抜けていく。

 廊下に転々とあるのは昔のガス灯みたいな風情のある照明で、何で光っているのか、灯りが時折チラチラと揺れる。

 こちらも夕暮れ時らしく、木枠の窓ガラスを通して柔らかい橙色の日が射していて、建物の遠いところで子どもの話し声や笑い声が聞こえていた。

 僕は不意に、土手下のベンチに残してきた自分の身体が心配になった。何十分も一人で何もせず座ったままなら、誰かが心配して声をかけるかも知れないし、気を失っているのと同じようになっているのなら、救急車を呼ばれたりするかも知れない。


「だ、大丈夫なの? “あっち”の僕……」


 声がやたらと廊下に響いた。

 リサさんは半分振り向いて、


「あ、それを心配してるんだ。それなら大丈夫。“こっち”で過ごした時間は、“あっち”じゃ一瞬だから」


 ……また、変なことを言う。


「とにかく大丈夫だから気にしない気にしない」


 リサさんが足を止める。

 重厚な木のドアにはプレートが付いていて、この世界の文字で何か書いてある。


「見た目、ちょっとキツいけど、とってもいい人だから」


 リサさんは僕にウインクしてから、ドアを三回ノックした。


「リサです。連れてきました」

『お入り』


 低い女性の声で返事が来たのを確認してから、リサさんはゆっくりとドアを開け、僕を中へと案内した。

 途端に、川縁の臭いがフワッと吹き付けてきた。建物の中にいたはずなのに、夕陽が直接降り注いでくる。



 ――土手下のベンチ。



 僕はハッとして周囲を見回した。


「あれ? リサさん?」


 リサさんは何ともなさそうに前を歩いている。

 も、“元の世界”に戻ってきた? ……にしては、何かがおかしい。

 ふと背後に気配を感じて振り向くと、真っ黒い魔物がそそり立っていた。

 さっきの魔物だ。

 僕は咄嗟に身構える。チラリと、視界の端っこに黒いものが見えて左を向くと、そこにもまた一体、魔物がいる。

 二体も……?!

 僕は慌てて右方向に身体を向けるが、そちらにも黒い魔物が待ち構えていた。

 真っ黒い魔物は更に増えた。

 どんどん増殖して、それぞれ僕に向かって真っ赤な目を向けてくる。


「何してるの、大河君。そんなところで身構えて」


 リサさんの脳天気な声。


「み、見えないの。魔物が、僕を狙って」


 僕は焦っているのに、リサさんは小馬鹿にしたように僕を笑った。


「ここ、学校だよ? 魔物なんか侵入してこないよ」

「学校? 土手だよ」


 ……おかしいのは、僕?

 汗でぐっしょりの手を握り直して、顔を上げた。


 幻想かも。


 思った途端、ガラスが割れるような音と共に画面が弾け、本来見えるべき光景が僕の視界にようやく入ってきた。

 古い洋館の奥にある書斎のような場所。沢山の本棚と、黒い執務机。その手前に立つ、黒い肌の美しい女の人。


「自分で術を破ってきたね。面白い」


 リサさんの記憶の中で見た人だ……!

 僕は息を呑んだ。

 真っ赤な口紅が印象的なその人は、所々に赤をあしらった黒いローブを着こなす、妖艶な魔女だ。癖の強い黒髪を高いところで一つに結って、腕組みをして僕を見定めている。

 彼女の周りに漂うのは、優しさを存分に含む、透明な薄紅の色。


「術? ディアナ校長、大河君に術かけてたんですか」


 リサさんがきょとんとして尋ねると、ディアナ校長はうふふと口角を上げた。


「“リアレイトの人間”にしかかからない術だ。“干渉能力”が高ければ高いほど、術に嵌まりやすい。彼の父親にも、初めて会ったときに同じことをした。最近恐怖を感じたものを見させたのだがね、父親の方は高いところが苦手だったらしく、空からの景色を、そして息子の方は……、そうか、魔物が怖かったか。私はてっきり、目ん玉がゴロゴロ出てくるかと思って気が気じゃなかったが、そこまで人目に怯えてはいないようで少し安心したよ」


 年齢不詳の魔女は、僕の方を見て嬉しそうにしている。

 僕の本当の父さんのことを知っている、というのは、あながち嘘ではなさそうだ。

 ディアナ校長はカツカツとヒールの音を響かせながら僕のそばまで来て、僕の顔をまじまじと見た。

 無理矢理視線を合わそうとするのが分かって、僕はいつもの癖で顔を僅かにずらした。ところが校長は、両手で僕の頬をはさみ、ゆっくりと自分の方に僕の顔の向きを正してしまった。


「覚えているかな。私は幼いお前と何度か会った。その頃はまだ、自分の力に恐怖なんて感じてなかったはずだが、リアレイトで相当揉まれたのだな。安心しなさい。私の目を見ても、何も見えないはずだ。人に心を読まれると色々と難儀な立場なんでね。普段から、そういう“特性”や魔法は跳ね返すようにしているのさ」


 確かに、ちょっとキツそうな顔と口調だけど、漂う色はとても暖かい。

 悪い人じゃないし、怖い人じゃないようだ。

 僕は恐る恐る、彼女の目を見た。

 吸い込まれそうな黒い瞳は、心なしか潤んでいる。


「母親と同じ目の色をしている。髪の毛もあの()譲りだね。柔らかい色だ」


 言いながらディアナ校長は、僕の頬をゆっくりと撫でた。


「顔は父親譲りかな。もうちょっと自分に自信を持った方が良いね。そうしたら、父親より、もっと男前になりそうだ」


 最後に頭を数回撫でて、ディアナ校長はようやく僕から手を離した。


「自己紹介が遅れたね。私はディアナ。この聖ディアナ魔法魔術学校の校長をしている者だ。お前の両親のことはよく知っている。お前のことも、よく知っている。よく来たね。お前がやっと、“干渉者”として自分の力と立場を理解できる年齢に達したことを、嬉しく思う。同時に、お前に辛い現実を突きつけなければならないことを、どうか、許して欲しい」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
レグルノーラの悪魔〜滅びゆく裏の世界と不遇の救世主〜
↑もっとレグルノーラの世界に浸りたい方へ↑
「黄昏のレグルノーラ」より少し前の話です。
― 新着の感想 ―
[良い点] おお、なんか昔読んだ紅い牙って漫画思い出した。 凄い力。 そりゃ神の子ですもんね。 [気になる点] こっちのご両親が彼の力のことについて言及するシーン 入れ方が上手いなと。 そっか、だから…
2021/07/26 15:14 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ