表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/95

光る石2

キーツは国立図書館へ急いだ。

すると、あった。


『アフリカ探検隊の記録1940年植民地

マラウイ30日間の記録』というのが見つかった。


村人がマラウイ湖の近くに不思議な石がある

というので探検隊がたずねてみると木の祠の中に


この石が祀られて、村人の話では数年ごとに

青く不気味に輝くという。


1年前からはかなり頻繁に輝くとのことで、

放射能や熱が無いのを確かめて持ち帰ったそうだ。

それからの記録は無い。


キーツは考えた。ひょっとしたらと思って

大英博物館の当直の記録を調べてみることにした。


幸い博物館からはOKがでた。その日その日の

昼夜の当直記録が1日もかけることなく

記録されているのだ。


1940年12月7日午後1時アフリカより

「光る石」搬入、マラウイ探検隊とだけ記されていた。


ところが1945年8月5日午後11時15分ごろ

アフリカコーナーの「光る石」が突然光った


と記されている。さらに4日後大きく輝いて

1週間後元の黒い石に戻ったとの記録だ。


日本時間では8月6日午前8時15分人類初の

実戦原爆投下の時刻と完全に一致している。


長崎投下が4日後の9日だ。やはり、

キーツはみんなに報告した。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ