表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/6

種族の名前周り

貴族の名称

本人の名前・母方の姓・父方の姓で構成される。

ミドルネームは基本的に父親と子供で異なる。

被害担当、メイ・グレース・リース伯爵令嬢の場合、メイが本人の名前、グレースが母が引き継いでいる女系の姓、父の姓となる。

呼ぶ時は同格以上で、親しい場合は本人の名前。それ以外は父方の姓に対して上からの場合は子女、子息。同格以下の場合は令嬢、令息。

同じ場に複数いる場合は、第一、第二と生まれた順番を付ける。


獣人

固有名+部族名+種族名

アイリス・ディゾロ・プラディア

用は、ディゾロ(狐人)部族出身、プラディア(金毛)種のアイリスという名前になっている。


花精

正直かなり頭のおかしい構成。

ルーリエラ・ループス・ルピナス・ルル・ルークス・アカシア

個人名+父親の名前+母親の名前+集落としての名前+精霊としての種類+祖となった植物

まず本文中でフルネームを出すことはありません。決めてはいますけど。

アカシアから発生したルークスたる妖精、るる集落にてルピナスとループスの間に生まれたルーリエラ。翻訳するならこんな感じ。

アマリーア・アマリリス・ヒッペオス・アストロン・シノニム・サンザシ

とか、正直出てくるたびに名前を考えるのに、無駄に時間がかかります。なお名称すら決まっていない花精がまだ3人程控えている模様。


木精

個体名を持たず、種族名しか存在しない。そもそも当人たちもそこまで個体を重要視していない。

発生の始まりとなった樹木があり、全ての木精はそこに紐づいている。

発現形質が木精によるか、それ以外になるかは半々。

セシリアは発言形質が人であるため、母親が人の世界に預ける事にした。木精の中で人は生きていけないので。


妖魔

固有名+伝承名となる種族。

元の世界、そこに存在した人に近い見た目を持った存在の伝承、お伽噺を元に作られた種族。

ヴァンパイア、ホビット、ドワーフ、鬼、等





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ