表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

短編

豊臣家中納言だというのにずっとアホの子呼ばわりされてムカついたから、天下分け目の決戦、関ヶ原で思いっきりざまあしてやった

作者: NOMAR


 なんね? このタイトル?

 タイトルで全部、言ってしもうとるよ?

 これじゃ本編で語ることが無いよ? オチまで言うてしもうとるやん。


 これだから長文あらすじタイトルってどうかと思うんよ、ワシ。語ること全部まとめられて先に出されたら、ワシ、これから何を話せばいいのん? 肝心なとこ、もう先に出てしもうとるやん。これ構成おかしくない?


 それに流行りに流されて真似する頃には、それもう流行遅れとか言われるもんよ? そこがわからんと雨後の(タケノコ)の山に飲まれて誰の目にもつかんようになるよ?


 え? もう始まってる? カメラ回ってる? え、ちょ、まってそれ段取りと違うし。なにを先に始めてんの? そういうのカメラ回す前に3、2、1、キュー、とかお知らせするものやないの? え? ちょっと待って待って、ちょいと待って。髷、歪んで無い? 大丈夫?

 あ、えと、あー、こほん、ん、ん、


 こんにちわー、みんなー、見てるー? ワシだよワシ。ワシのことわかるかなー? わからんかなー? 武将の中ではそこそこ有名だと思うんよ、ワシ。あ、でもメジャーかマイナーかで言うたらマイナーの方かな?


 ワシの名前は、小早川(こばやかわ) 秀秋(ひであき)


 まー、裏切り者武将の堂々一位でそっちで名前が広まっとるみたいやね。裏切りクッキーとか裏切りキャンディーとか変なみやげ物を作られて売られとるし。

 え? 1位は明智光秀? あ、そうかも。あっちの方が有名かも。


 ワシがなんで裏切ったのか、そこんとこをインタビューってことみたいな企画やね。なんか、しくじった有名人の告白から学ぼうというバラエティー企画みたいやね。ワシがためになること言えればいいんやけど。


 楽しそう? うん、ワシ楽しいよ。

 関ヶ原のあとは裏切り者と広まって、訪ねてくれる者もおらんようになって。ワシ、さみしかったんよ。だからどんな理由でもワシに会いに来てくれる者がおったことで、ワシ、ちょっと嬉しいんよ。

 なのでまあ、ちょっと恥ずかしいけどワシのこと話してみるわ。


 なんでワシが関ヶ原の戦いで裏切ったかって?


 ワシな、豊臣秀吉が憎かったのよ。

 豊臣秀頼を恨んどったんよ。


 あの豊臣秀吉って男は女好きのエロザルなんやけど、なかなか子供ができなかったんよ。

 そいで跡継ぎ問題からワシが秀吉の養子になったんよ。ワシが3歳のときだったかいな?

 でな、ワシと同じ養子になった秀次かワシのどっちかが、秀吉の後継者ということになっとったんよ。


 あの頃は豊臣秀吉の跡継ぎってことでワシ、ずいぶんとチヤホヤされたもんよ。そりゃそうやわな。天下人の後継者になるかもしれんもん。ワシに媚を売っていい目を見ようっていう、碌でもない輩が集まってきよった。


 ワシが幼いとき、回りにいる大人はそんな奴らばっかりやったんよ。


 ていうか、その頃は接待ばっかしでな、ワシ、ガキの頃から酒を呑むようになってしもうてな。それで今じゃ酒が切れると手が震えるんよ。ほら、今もプルプルしとる。すっかりアル中になってしもうた。

 

 ところがな、あのクソザル秀吉に子供ができたのよ。それが秀頼。

 秀頼が産まれた途端、あのサルは手の平クルーンよ。秀頼を跡継ぎにする、もう養子は要らん。と言い出して、そこから養子だったワシと秀次へのイジメが始まったんよ。


 後継者候補から外されて、ワシは次に小早川隆景の養子になって、小早川家になった。なったというか出戻り言うんかな。秀頼の邪魔にならんようにと豊臣家から追い出されたんよ。


 あのクソザル、ワシを追い出してな、ワシのこと、臭い小汚ない風呂入れ、とか言いたい放題回りに言い触らしてな。それからすっかりワシはアホの子扱いされるようになったんよ。

 これまでワシのことチヤホヤしてた奴らもな、もう後継者候補じゃないアホの子の相手はしない、と離れていきおった。


 大人の都合であっちにやられ、こっちに飛ばされて、接待漬けで十代の若者をアルコール中毒にしといて、そいでアホの子呼ばわりってなんなん? 小汚ない呼ばわりってどういうこと? クソザル秀吉のせいでワシの子供時代、メタクタよ。


 あんのアホザル秀吉、何を考えたんか朝鮮出兵とかやりだしてな。

 そんとき、ワシも海を渡って釜山城の城番とかやっとったんよ。朝鮮出兵の総大将としてワシ、頑張ったんよ。


 加藤清正の軍が敵に包囲されてピンチのときもな、ワシ、すぐに駆けつけて敵陣に斬り込んで救出したのよ。メッチャ活躍したんよ。


 ところがな、これを石田三成が、『総大将が敵陣に突入するなど、己の役目が解ってない』とかなんとか豊臣秀吉にチクったんよ。


 これでワシ、秀吉から責められてな。領地が52万石から15万石に減らされたんよ。

 ひどくない? 海の向こうの現場の苦労も知らず、味方を助けたことをチクられて、7割の減棒って。

 減収から家臣もリストラとかせんといけなくなったし。海の向こうのワシの活躍なんぞ、この国にまで伝わらんし。

 ヒドイ失敗して領地を減封されたアホの子扱いされてしもうた。


 秀吉が死んだあとにな、働きは正しく評価されないといけないって言ってな、ワシを筑前に戻すことに尽力してくれたのが徳川家康なんよ。

 な? ワシのやったことを変な風にチクってワシを追い詰めてくれたのが石田三成。そのワシを、あいつは仕事はちゃんとしてたよ、と庇って52万石に戻してくれたのが徳川家康。

 ワシが石田三成のこと嫌いで徳川家康に恩があるのわかる?


 関ヶ原の戦いもな、ワシ、最初から家康の東軍に参加するつもりやったのよ。それが前のゴタゴタの流れから西軍になってしもうた。

 東軍も、もともと上杉討伐の予定が反転して関ヶ原に向かったりとかしとるんよ。

 だいたい、なんでワシが石田三成が仕切る西軍におらんといかんのよ。


 なのでワシ、関ヶ原の戦いは早々に裏切って東軍につく気満々やったんよ。最初から。

 なので現地について、さー、裏切るよってワシ、家臣に言うたんよ。そしたら、


「裏切りなど武士の名折れ、殿、そんなことをすれば末代までの恥となりましょう」

「いや、殿は徳川殿に恩義のある身。ここは東軍につくことが正しい」


 いや、ワシは裏切るって言うたよね? なんで揉めるの?


「殿は豊臣家中納言、豊臣家に忠を尽くしてこそ武士!」

「恩義を仇で返す方が武士の名折れ! 石田三成に踊らされる西軍に義があるものか!」


 家臣が喧嘩を始めてしもうた。

 この小早川軍の長はワシよね? そのワシが裏切るって言うたから、裏切るよ? 裏切ろうよ? さっさと裏切るべきよ? ね?


「「殿は黙ってて!」」


 ワシ、アホの子ってなめられとるから人望無いのう。そう言えば朝鮮で加藤清正の軍を助けるよ、言うても家臣がうだうだ言うとったから、仕方無くワシが突っ込んだんよね。


 戦なんて長引いても死人が増えて、不幸と悲劇が増えるばっかりよ。そんなん、アホって言われるワシでもわかる。それに活躍したところで、チクリひとつで無かったことにされたりするし。


 戦は勝つにしろ負けるにしろ、だらだら続けないでさっさと終わらせるのがいいと思うの。長引くとみんな生活に困ることになるだけよ。だから、裏切るよ? 裏切ろうよー、裏切るってば。


「殿は武士をなんだと心得ておられるのか」


 武士は支配者階級なんやから、自国の領地に住む人を大事にするべきやん? こんなとこで武士の誇りの為に死人増やしても、未来が暗くなるだけやと思うの。


 あのときは、家臣に言うこと聞いてもらう為に説得する方が時間かかったかもしれんね。ワシがなんか言うても、アホの子がまたアホなこと言うとるって、家臣にも思われてたみたいやし。


 ようやく裏切ることに決まったけれど、裏切るのがイヤって家臣には逃げられてしもうたし。

 とにもかくにも小早川軍はこうして裏切ったんよ。


 ワシの裏切りで関ヶ原の戦いはたった1日で決着。あっさりしたもんよ。そしてワシの豊臣家への恨みも晴れた。


 豊臣秀吉ざまあ、秀頼ざまあ、豊臣家ざまあ。クソザルの都合であっちにこっちに転がされ、ワシの人生をオモチャのように弄んでくれた、豊臣秀吉の一族に盛大に仕返ししてやった。

 天下分け目の決戦は徳川家康の東軍の大勝利よ。


 これで豊臣家の時代は終わり、徳川家の時代が始まるんよ。


 だけどね。


 これはどういうことなんやろね。


 関ヶ原の戦いのあとは、ワシは天下の裏切り者と名を広めてしもうた。


 関が原の戦いのあとは宇喜多秀家の旧領、岡山55万石を貰った訳やけど。

 関ヶ原の戦いの前は、ワシの石高、52万石なんよ。だから52万石から55万石に。

 たった3万石しか増えとらんやん。どういうこと?


 天下分け目の関ヶ原で、一番活躍したのは誰? 勝敗を決定付けたのは誰? 東軍の大勝利の要因になった立役者は誰?


 ワシやん。ワシの裏切りよね? ワシの裏切りが無かったら東軍負けてたかもしれんのよ。

 その合戦の一番の功労者のワシが、貰えた報酬で増えたのが、たったの3万石ぽっち。

 なんで?


 関ヶ原の戦いから、ワシを訪ねて来る者もおらんようになった。

 家臣には何人も逃げられて、家臣同士の刃傷沙汰なんてのも起きた。

 世間では大谷善継の呪いとか言われとるよ。


 ワシの人生ってなんなん? 他人の都合で動かされて、跡継ぎができたら邪魔者のアホの子扱いされて。

 ワシを貶めた豊臣家と石田三成に復讐したら、裏切り者の不忠者呼ばわりされて。

 それで増えたのがたったの3万石って。


 ワシは、ワシはなんの為に……


 こんなことなら、秀次みたいにさっさと切腹して死んでた方がマシだったかもしれんのー。


 秀次? あぁ、ワシと同じクソザルの養子だった秀次は、秀頼が産まれたあと、なんくせつけられて切腹に追い込まれとるよ。言ったやん、ワシと秀次はイジメられとったって。


 はあ、ワシもさっさと死んでた方が、こんな寂しい惨めな思いをせずに済んで良かったかもしれんのー。もう、さっさと死んで平和な時代に産まれ変わりたいやね。


 あー、でも、人間って未来永劫、同じことをしよるかもしれんね。

 誰かにアホの子のレッテルを貼って、あいつはバカにしてもいいって見下してコケにして。そいつを蔑んでいる間は、自分はアイツよりはマシだって安心したいのよ。


 真面目で要領の悪くて、大人しくて反抗しそうにない奴を、皆でよってたかって犠牲者にしないと人ってのは心の平穏が保てないのかもしれんね。


 だけどずっとアホの子呼ばわりされて、平気な人なんてそうそうおらんよ。溜め込んで溜め込んで、いつ爆発するかわからんようになって、ちょっとした切っ掛けでそれが外に破裂すんのよ。

 ワシにとってはそれが関ヶ原だったんよ。


 だけど人をアホの子と呼んでスッキリするような輩は鈍いから、いきなり反抗されたら驚くんよね。

 さんざんやっておきながら、まさかこうなるとは思って無かった、とか言い出すくらい人の心のキズには鈍いのよ。イジメを楽しんでする輩ってのは。

 復讐される側は、なんで復讐されるのか、解ってないんよね。


 なんでイジメなんてことをするのやろ? 自覚が無ければなんでもできる。そして元気があればなんでもしてしまう、ってこと?


 誰かを見下してないと心の平穏が保てない、そんな人間がいなくなるとは思えんし。ワシも豊臣家の一族にざまあして、落ちぶれていく有り様を目にして、安堵したものやし。

 石田三成が処刑されたと聞いて、胸がすくような気分にもなったし。


 時代が変わっても、人のこういうところは変わらんと思うのよ。

 人の不幸は蜜の味、言うもんな。そして不幸に嵌まった人間は、自分が幸福になるよりも、人を不幸にすることを望むようになるもんよ。


 まあ、ワシに散々なことしてくれた輩はこうして先に死んでしもうた。もうワシを束縛するものも無い。

 その代償がこの寂しくて虚しい日々なんかの。


 復讐ってあれやね。相手を道連れにして死ぬのがいいのかもやね。復讐を果たしたあと、空っぽで虚しいまま生きてくのも辛いやん。


 裏切ったこと後悔しとるかって?

 しとらんよ。こうでもせんと、ワシが怒っとること、恨んどること、誰ひとり分かりゃせんもん。

 他人を嘲ったまま好き勝手に利用しようという者は、いずれ裏切られるって、知って欲しかったんよ。

 人ってそういうもんやと思うんよ。


 イジメられる奴が、イジメられたまま切腹して自決すれば世の中丸く治まる。なんて考えてる輩にな、思い知って欲しかったんよ。

 ここにこれだけ、怒って恨んどる者がおるってことを。

 ワシは確かに裏切り者よ。だけど、ワシが裏切ることを選んだのはな、ワシの怒りと恨みに気付かずに逆に育ててきた者がおったからなんよ。


 あー、大谷善継がワシを恨むのは仕方無いかもしれんね。だけど石田三成、お前は許さん。


 あと、人を救うのは酒やね。酒呑んで酔い潰れて寝るのが人の幸せというものやね。


 こんな呑んべの愚痴で楽しんでもらえたかな? 人ってな、追い込まれたら自殺か復讐のどっちかしか選べんようになるんよ。みんなはそうなる前に、そうならんように、なんかいいやり方を見つけるんよ。


◇◇◇◇◇


 関ヶ原の戦いから2年後、小早川(こばやかわ) 秀秋(ひであき)はこの世を去った。

 死因はアルコール依存症による内臓疾患とも、大谷善継の呪いとも言われる。


 どちらにしても豊富家中納言と呼ばれた男にしては寂しい晩年だった。周囲の都合と思惑に振り回され続けた男は、21歳の若さで亡くなった。


 小早川(こばやかわ) 秀秋(ひであき)


 幼い頃は舞の才能を見せ、また貧しい者に施しをするなど優しい少年だった。

 また、関ヶ原の戦いのあとは農民保護の内政に力を入れ、地元の領民には慕われたという。


 もしも彼が平和な時代の為政者として生まれていたなら、名君として名を残したかもしれない。

 だが、歴史にもしもは無い。

 

 彼の名は、今も裏切り者として伝えられる。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 小早川秀秋、有名ですが、 こんな実情があったとは知りませんでした。 そりゃ裏切るわな…… つうか、事前に手を回して 東軍家康についていれば、 汚名避けられたのに…… すると大谷吉継も生き延び…
[良い点] ◎ 戦国時代の敗者、無能無名傀儡の武将の列記が好き(笑)です。 〉裏切り者でくくられる不幸な御仁。まだまだ、言い足りないかも。 [気になる点] ◎ 石田三成を弁護?すると。 このひと、北…
[一言] 関ケ原戦線異状あり、見てからこの人の事は割と好きです。 人が裏切り者ねーと言うとついかばっちゃう。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ