逆さまの世界
朝から雨か。
水引 浩は少々うんざりして傘を開き、足元にかざした。
足元からパラパラと吹きだす雨は、強くはないがうっとうしい。
駐車場までの通り道を這う雲は、きょうは灰色で流れもおそい。
とうぶん雨はつづきそうだ。
雲から下に向かって建つ住宅街を見渡した。
ここら辺は田舎に近く、ほんの数年前まで建物は疎らだったのだが、いまではずいぶん増えた。
空の向こう側まで切れめなく建物が建っている。
きょうは雨のせいか通行人も少ない。
浩は、スーツのポケットに入れた通勤用の車のキーを確認した。
灰色の雲がただよう先にある駐車場のゲートを目指す。
視界のはしで人のようなものが転がった気がした。
不審に思いそちらを見やる。
若い男性が、路上でなんどもでんぐり返しをしていた。
大学生くらいの年齢だろうか。
「あの……」
浩は話しかけた。
出社時間まではすこし余裕がある。
頭のおかしな子かもしれないという警戒心はあったが、若者の表情があまりに必死に見えて気になった。
「何をなさっているんですか?」
「あ、すみません」
若者が素直そうな感じで立ち上がり、気をつけの姿勢をする。
おかしな人ではなさそうだと思ったが、つぎの瞬間に浩はさらに驚いて目を丸くした。
若者は、逆さまに立っていた。
足を地面側につけ、頭を空側に向けている。
浩が軽く見上げた位置に、若者の逆さまの顔があった。
「何ですかそれ。手品ですか?」
「それ言いたいのは、僕のほうですよ。何でみんな逆さまに歩いているんですか」
若者が泣きそうな顔で返す。
「いや、ふつうこうでしょう」
浩は足元の空を踏みしめた。
差した傘は、足元よりももっと空に食いこんで雨を防いでいる。
若者が、わけが分からないという顔をした。
ほんとうに困っている様子だ。つき放してはかわいそうだろうかと思う。
「それで、先ほどのでんぐり返しは」
「でんぐり返しって……」
若者が困惑したようにつぶやく。
でんぐり返しのつもりはなかったらしい。
「さっきから通る人通る人じろじろ見られて。何でみんな逆さまに歩いているのかなって。試してみようかと思ったんですけど……」
若者がそう説明する。
その結果がでんぐり返しになってたわけか。
「三半規管かどこかに異常でも出たとか。よく分からないけどストレスとかでそうなることもあるのかもしれないし」
浩は手に持ったままの車のキーを見た。
「家はどの辺? 道を歩くこともままならないでしょうから、近くなら送りましょうか」
「いえ、それがどこだか……」
「記憶喪失にもなっているんですか?」
浩が目を丸くすると、若者はうつむいた。
逆さまになっているので、こちらからは上を向いていることになってしまうのだが。
「いえ、自分の名前も住所もちゃんと覚えてます。ただ、この町からどう帰ったらいいのか」
「どうやって来たんですか?」
「その、気がついたらここにいて」
「そんなわけないでしょ」と浩は頭の中で突っ込んだ。
やはり一部とはいえ記憶を失っているのか、それともここにきた経緯を言いたくない事情でもあるのか。
「車でまっすぐ病院に行きますか?」
浩はそう提案した。
若者が眉をよせてこちらを見たので、言いかたが悪かったかと思う。
「いえ、頭がどうこういう意味じゃなく。病院でちょっと検査でも受けて、そこで落ちついて地図を見ればいいのでは」
浩はそう言ってから肝心なことを思い出した。
「スマホとかは?」
「ああ、そうか」
若者が自分のズボンのポケットをさぐる。
「あ、あれ……」
どこかに置き忘れてきたようだ。
「あれ、どこで」
若者が自分の全身を両手の平でパンパンとたたき、スマホをさがす。
やはりないようだ。
若者は、ふいにこちらを見た。
「あの、うえした神社って、ここから近いですか?」
「うえした神社?」
浩は記憶をさぐった。
「したうえ神社なら隣町にあるけど」
「じゃあ、そこかな。神社の名前を間違えて覚えてたのかも」
若者がそう答える。懸命に記憶をたどっているようだ。
「さっきまでそこで参拝してたんです。スマホ、そこかな」
「じゃあ、そこまで送りましょうか?」
浩は腕時計を見た。隣町なら会社までの通り道だ。
若者を自分の車にうながす。
「すみません」
若者は車に乗ろうとしたが、車体のドアの上部から不自然に体を曲げて乗りこむという、奇妙な乗りかたになった。
車内でも逆さまの状態は変わらず、車の天井部分で済まなそうに正座してぶらさがっている感じになる。
発進すると、天井でバランスをくずしてななめに倒れかけたが、なんとか座る姿勢は保っていた。
エンジンをかけ、曇り空の上を走りだす。
急に強くなった雨が、車体の下をパラパラパラパラとたたいた。
「神社にいたんですか。神社めぐり? いいですね」
「いえ……そんなんじゃないです」
若者が答える。
「あの……去年、大学卒業したんですが、就活失敗しちゃって」
「ああ」
浩は曖昧に返事をした。
赤の他人のほうが話しやすいのは分かるが、こちらはリアクションに困る。
「彼女いたんですけど、ケンカして別れちゃって。親にも早く就職しろとか言われるし。友だちもみんな仕事してるから、話も合わないし会いにくくなっちゃって」
「……ああ」
浩は相づちを打った。
「何が悪いんだろうっていろいろ悩むうち、ネットで神社の画像見てふらっと」
「そうなんだ」
「参拝したら、人生が一気にひっくり返らないかなって」
ゆるやかにハンドルを切る。
頭上の水たまりを強い雨がたたいて、小さな水しぶきが車体の上からこぼれる。
「気持ちは分かるけど、一気にひっくり返るなんてそうそうないと思うし」
「そうですよね……」
若者が苦笑する。
「何やってもうまくいかない時期ってあると思うよ。少しずつ変わるもんだから」
「そうですか」
「まあ、自分だけがってつい思っちゃうんだけどね」
となりの町にさしかかると、灰色ににごっていた雲の色がすこし明るい色に変わっていた。
雨は小ぶりになってきたようだ。
数メートルさき。空から盛り上がるようにして生いしげる森の中に、赤い鳥居が見える。
浩は、鳥居のすぐまえに乗りつけた。
「ここがしたうえ神社だけど」
若者は、車体の天井から手をのばしてドアを開けようとした。
開けにくそうだったので、乗ったときと同様に開けてやる。
「ありがとうございました」
若者が逆さま状態でお辞儀をしながら車を降りる。
「傘いる?」
「いえ、いいです」
「がんばってね」
浩はそう言い送りだした。
若者は鳥居をくぐろうとしたが、跨ぐことになってしまうので少しとまどってから鳥居の外側を通った。
細い木々の生いしげる斜面を、逆さま状態でゆっくりと境内に進む。
浩はしばらく見送った。
ふいにゲリラ豪雨が足元から激しく吹きだす。あわてて車の中に逃げこんだ。
終