表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
20/54

魔導船での生活 終

 魔導船での生活ももう1ヶ月が経過した。

 僕とアレスおじさんは甲板から、空を流れる雲をぼうっと眺めている。

 誰にも邪魔されずに、自由で、なんというか救われたような感じで、僕たちは寝転がっていた。


「なあ、ルシエル」


「なあに? アレスおじさん」


 僕達はお互いの顔を見ずに、空を見上げたまま話す。


「ようやく……地獄の訓練も終わったな……」


「うん。……やったんだよ僕達」


 僕達はさっきまで、リーチェにしごかれていた。

 バロンも一緒にいたけど、2人とも今は室内に戻っている。

 リーチェは母様のところに遊びに行って、バロンは昼食の準備をしに向かった。


「ああ。でも、なんで俺もしごかれたんだ?」


「うーん……バロンが動けなくなると、ご飯作れる人がいなくなっちゃうからかな?」


「いや、それはわかるけど……俺がしごかれる必要はあったんだろうか……?」


「ない……かな……?」


「……えっ? ルシエル、それ冗談だよな? 何か意味はあったんだよなッ?! なあッ?!」


 アレスおじさんの縋るような大きな声で、この静寂も終わりを告げる。

 その声に釣られて横を向くと、ボロボロの服を着たアレスおじさんがこっちを見ていた。

 僕は何も見なかったことにして、また雲を眺める。


「……じょ、冗談だって。あのリーチェだよ? 何か意味があったに決まってるよ。……僕、聞いたもん。アレスおじさんの中に小宇宙を感じたって、リーチェが言ってたのを……」


「本当か? 小宇宙が何かはわからんが、俺の中にも、まだ何かしらの力が眠ってたんだな……」


 アレスおじさんごめんなさい……

 本当は、何となくそこにいたから連れてきたって言ってました。

 でも、少し元気になってくれたんだから、それくらいの嘘はいいよね……?


「念のため確認してみるか。 ステータスボード!」


 アレスおじさんが体を起こして、ステータスを確認する。

 そして、少しの沈黙の後、歓喜の叫び声をあげた。


「うおおおっ! やったぞルシエル! レベル60になってパラディンになってる! 聖盾ってスキルも覚えているぞ!」


 アレスおじさんは、ステータスボードを僕の方へと向ける。


アレス・クリステーレ

レベル:60

ジョブ:パラディン

メインスキル:

「槍術Lv6」「盾術Lv5」「聖盾Lv1」

「肉体強化Lv6」「反撃Lv4」「鼓舞Lv3」


「ええっ?! 嘘でしょ? 冗談だったのに……!」


 衝撃のあまり、僕も体を起こす。


「どうだすごいだろう! ……って、さっきの嘘だったのか! でも、許せる! レベル60の壁を突破できたんだからな!」


 どういうことだ……?

 確か、アレスおじさんはガードナイトだったはずだ。

 ゲームの時はジョブは、転職しない限りは固定だったはず……

 この世界のジョブは、ゲームの設定とは違うのか?


「ガードナイトだったはずでしょ? なんでパラディンにジョブチェンジしてるの?」


 僕が困惑した顔をしていると、アレスおじさんは嬉しそうに説明してくれる。


「ああ。ルシエルはまだ知らなかったか。ジョブのレベルが30、60、90になると、ジョブがクラスアップするんだよ。俺の場合は、最初がナイトで、次がガードナイト、それで今回がパラディンだ。ちなみにクラスアップ直前はなかなかレベルが上がらないから、壁があると言われてるんだ」


 レベルに応じて、ジョブがクラスアップするようになっているのか!

 ゲームの時は、ジョブ毎にレベルが設定されていたから、てっきりこの世界でもそうなのかと思ってたよ……

 ゲームでの記憶を過信し過ぎないように気を付けよう。

 こういうのに早めに気付けて良かった。


「アレスおじさん。どのジョブでもクラスアップするの?」


「そうだぞ」


 なるほど。

 となると、僕のジョブもクラスアップするということだ……!

 これは先が楽しみになる。


「……ただ、人によってクラスアップ先は変わることがあるけどな。例えば、俺とバロンは同じナイトだったけど、俺はガードナイト、バロンはホワイトナイトって感じで違うからな」


 バロンはホワイトナイトっていうカッコいいジョブなのか。

 初めて知ったよ。

 どんな行動をしたかによって、ジョブが分岐していくのかもしれないな……


「……あれ? ホワイトナイトとパラディンって同じ聖騎士じゃないの?」


 僕がそう聞くと、アレスおじさんが説明してくれる。


「ちょっと違うな。ホワイトナイトは光魔法を使える騎士だ。他にも、火魔法を使うレッドナイトとか、闇魔法を使うブラックナイトとかがいる。パラディンは神聖な加護を得た騎士で、聖なる力を使えるようになるんだ」


「そうなんだ……」


 だから、バロンは回復魔法が使えたのか……

 乗馬で傷んだお尻を治してもらえたのはありがたかったな。

 できればもう頼みたくないけど。


「ん?」


 今、雲の向こうに大きい島が見えた気がした。

 僕は立ち上がる。


「アレスおじさん。今、この雲の向こうに大きな島が見えなかった?」


「おっ? もしかしてドラグヘイムか? 日数的にはそろそろだしな」


 僕がそう聞くと、アレスおじさんが立ち上がる。

 そうしているうちに、雲が通り過ぎ、大きな大陸が姿を現した。


「おお! 大陸だ!」


 その大陸には、山岳地帯、草原地帯、砂漠地帯と3つの環境があった。

 大陸の中央に草原地帯があり、そこから北西に山岳地帯が広がっている。

 草原地帯の南側には砂漠地帯があり、徐々に草原地帯を侵食しているかのように見えた。


「ルシエル、今見えている大陸があるだろ? この大陸全てが竜王国ドラグヘイムってことになってるんだ」


 この大陸の名前が竜王国ドラグヘイムなのか……


「紛らわしいね」


 僕がそう言うと、アレスおじさんが頷く。


「まあ、多くの竜が住む大陸という意味で、竜の王国って呼ばれてたらしいからな。その時の名残だろう。ほら、山岳地帯の上空でなにかいっぱい飛んでるのが見えるだろ? ここからだと小さくてよく見えないが、あれは全てドラゴン種の魔物だ」


 本当だ。

 ここからだと豆粒みたいにしか見えないけど、何か飛んでいるのが見える。

 早速テイムしに行きたい……


「ドラグヘイムにどんな魔物がいるのかは、冒険者ギルドで調べられるはずだ。時間があるときにでも行ってみるといい」


 きた! 冒険者ギルド!

 異世界って感じがしてきたぞ!

 情報収集は大事だからね。

 しっかりと事前準備をしておこう。


「わかった! ……それで、あの塔がダンジョンなんだよね?」


 大陸の3つの環境よりも、よく見えないドラゴン種の魔物よりも、目立つものがあった。

 草原地帯と山岳地帯の狭間から、天に向かって一直線に伸びる長い塔。

 塔の途中からは雲が絡みついていて、上がどうなっているのか見ることができない。


「ああ。あの塔がダンジョンだ。塔の周りにはダンジョン街があるんだが、そこがルシエルがこれから暮らしていく場所となる。冒険者ギルドもここにあるからな」


 アレスおじさんが言った通り、塔の根元には建造物のようなものがたくさん見えた。

 あそこが僕の生活する場所となるのか……

 ワクワクしてきたぞ!


「それで、ダンジョン街から山岳地帯の奥に行くと、竜王が住んでいる城がある。……山に囲まれてるから、ここからは見えないがな」


「そうなんだ……ちょっと残念だね」


「実際に見るとビックリするぞ? 楽しみにしておけ」


 そう言われると気になる……

 まあ、楽しみは取っておこう。

 竜王の城というぐらいなんだから、きっとカッコいい城なんだろうな……

 王座の下に隠し階段があったりするのかもしれない。


「それにしても、色々と詳しいねアレスおじさん」


「何度か来たことがあるし、一時期ここで生活してたこともあるからな。……この辺りはまた今度話そう」


 アレスおじさんの表情が一気に暗くなった。

 何か思い出したくないことでもあるのだろうか?

 今は触れないでおこう……


「わ、わかった」


 僕が頷くと、アレスおじさんは、僕の頭をポンポンと叩く。


「……気にするな。じゃあ、みんなのところに行くか。これからのことを話し合おう」


「うん!」


 そうして、僕とアレスおじさんは、みんなのところへと向かうのであった。


 いよいよ竜王国ドラグヘイムに上陸だ!


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ