表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
花の羅刹✿ 【第二部完結】  作者: 再図参夏
第壱部 羅刹の世界
16/107

第十六話 呼び出し

 ぺたりぺたりと、獣の足音が暗い室内を響き回る。


「お邪魔、しまぁす」


 憚るような低声を発して、ネズミは暗闇を伺った。

 香梨紅子こうなしべにこの社、その内部。岩肌に囲まれた室内は空気が冷たく、初夏であるにもかかわらずほんのり肌寒さを覚える。

 幸いなことに完全な暗闇ではない。すでに灯籠の火は灯っており、室内中央の台座まで進めば充分に視界が確保できた。


 朝一番、ネズミは香梨紅子と謁見するようにと彩李から指示を受けた。昨日、村で起こした騒動のお咎めを言い渡される。そう考えたネズミは、少しでも心象を良くしたいと駆け足で社へ向かい、刻限まで余裕のある到着と相成った。


「座らせていただきまぁす」


 ネズミは虚空に会釈をして、室内中央の台座の前でゆっくりと正座をする。

 落ち着きなく社の暗闇を見つめていると、己に言い渡されるであろう処罰の数々が頭の中に過ってゆく。

 危険な獣は何処ぞで隔離され、牢獄にでも幽閉されてしまうだろうか。もしくは犬猫のように去勢されてしまうか。最悪な場合、打首なんてこともあるかもしれない。


 ──もう、逃げちゃう?


 そんな出来心を知ってか知らずか、コツンコツンと社の奥から音が鳴った。

 香梨紅子の足音だ。主人の帰りを察する犬のように反応して、ネズミは急いで頭を地につけ平伏した。


 しばらく、心臓を大いに跳ねさせて待機していると、下駄の心地良い音がネズミの頭上で降り積り、三歩の距離でぴたりと止む。


「おはよう、ネズミ。良い日和ですね」


「おはようございます、紅子様」


「顔をお上げなさい」


 言われて、ネズミはゆっくり頭を上げた。

 香梨紅子は先日と変わらない装いだった。純白の死装束と顔に纏った白布、その異様な装いでさえ眼前に据えると、違和感の欠片もネズミの頭から消え去ってしまう。


 ふと紅子の背後に視線を移すと、モモとカリンが顔を伏せて静かに控えていた。

 鳴った足音は一つであったというのに、二人はいつの間に社の中に居たのか。


「ここは少し寒いでしょう?」


 不思議に思っていると、香梨紅子がネズミの前まで進んで膝を着く。

 ネズミは何をされるのかと身を強張らせると、両頬を優しく手で包み込まれた。


「これで、少しは暖が取れます」


 触れられた瞬間、風呂に浸かっているような暖気が全身に駆け上り、ネズミは驚愕して眼を見開く。


「これはッ」


「内緒、ですよ? あまり娘達にこういう風にしてきませんでしたから」


 耳元に唇を寄せて、紅子が小声で囁いた。

 香梨紅子の能力『生物の変質変化』を自分に惜しげもなく使ってくれた。

 その明らかな〝特別扱い〟に、ネズミは大いに萎縮する。


「俺なんかのために、神の権能を……」


「自身をそのように卑下するべきではありません」


 紅子は諭すように首を横に振る。


「あなたという生命そのものが、〝座石ざこく〟の歴史において奇跡なのですよ?」


「ざこく……? ですか」


「私たちが住んでいるこの星のことを指します。昔の羅刹たちは、この星の狭さを『狭い石の上にみんなで座っているようで窮屈だ』なんて皮肉を込めて〝座石〟と呼んだそうです」


「なるほど、ご教授感謝いたします」


 ネズミが頭を下げようとすると、香梨紅子の手がそれを制止した。


「やはり男の子は愛いものですね。娘ばかりだったもので、つい可愛がりたくなります」


 心を撫でる優しい声で、ネズミの顔を滑らかに触る。

『愛い』などと言って可愛がられると、年頃の男子は照れ臭くなるものだが、ネズミはそれどころではない。自分の息が眼前の神に当たらないように必死に呼吸を止めていた。


「息をしてください。そんなに緊張しなくとも」


「は、はい。申し訳ございません」


「フフフ、可愛らしい」


 ネズミが紅子に存分に愛でられていると、背後に控える四女モモから棘のある眼差しが注がれる。


「母上、いいのですか? そこのドブ……ネズミは昨日、村の中で暴れとうたそうです」


 その進言にネズミは緊張の糸を結び直し、即座に床に額を打ちつけた。


「申し訳ございません! なぜあんなことをしたのか、自分でも──」


 弾かれるように行なった謝罪は、即座に紅子の手で遮られる。


「知っていますよ。些事さじであると判断したので、叱るつもりはありません」


「お、俺をお咎めにならないのですか?」


「些事です。咎める必要はありませんよ」


 ネズミは盛大に安堵の息を吐き、心の中で小躍りする。


 ──うわァア、よかったァア!


 まるでこの世の春だ。脳内に桜吹雪を舞い散らせ、頭上を仰いで恍惚に笑う。

 その様子を見たモモとカリンが微かに舌を打つ。露骨に嫌悪を向けられれば、普段ならば傷つくところだが、今のネズミにはそよ風ほどにしか感じはしなかった。


「それより──ザクロに助けられたと、彩李から聞き及んでいますよ」


 紅子が言うと、なぜかモモとカリンの相貌が緊張の色を帯び始めた。


「はい。暴走をしている俺を諌めてくれました」


「ザクロは村の中にいたのですね。村の何処に?」


 問われて、ネズミはつい口を閉ざした。ザクロは何かから隠れているようだった。それは恐らく文脈から察するに、香梨紅子から身を潜めていたと推測できる。そんな状況で告げ口するようなマネをしていいものなのか。


「ネズミ?」


 名を口にされると、不思議と頭の中から迷いが消えた。多くの村人もザクロの姿を目撃している。今更、自分一人が口を噤んでも意味がない。


「村の中央の枝垂れ桜、その枝の上にいらっしゃいました」


「木を隠すなら森の中。あの子も上手く隠れていますね。ねえ?」


 紅子が皮肉の籠った響きで背後に同調を求めると、


「「申し訳ございません!」」


 激しく床に頭を打ちつけて、モモとカリンが平伏した。

 それらの所作を見ても、紅子は平然と微笑みを浮かべるのみだった。


「母は謝罪を求めたわけではありませんよ。わかりますね?」


 言われて、二人は即座に社の大門へと駆け出す。

 焦燥を露わにし、ネズミを一瞥もせず社の外へと姿を消した。


 それを横目で見届けて、ネズミは罪悪感を募らせる。ザクロに不都合を被らせてしまったのではないかと。


「では、いきましょうか」


 背後で門が閉じるのと同時に、紅子がネズミの手を引いて立つように促す。


「社の奥で、あなたへの贈り物を用意しました」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ