表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

お喋りタイム

作者: 瑞雲

毎朝花達の世話をして居ると、花達は、何だかお喋りをして居るようでなりませんでした。こぼれ種で、芽が出て来て、今年の花壇のデザインは・・花達が決めて居るかのように、思えて来るのでした。皆で支え合い、励まし合い、この家の一日は過ぎて行きます。

 おはよう・・①

 おはよう・・。お早うございます。皆さん~おはようございます。よく眠りましたか・・。は~い、お陰様です。ぐっすり眠りました。寝る子は育つと申しまして・・。ウフフ・・。ところで・・ローゼルさん!貴女、やっと・どうにか・芽を出して呉れましたね。(うち)の奥さん・・どんなに心配したか知らないでしょう。気温、地温、日照とか・・芽出しの条件が揃わなかったのかな?例年は5月初旬に種を蒔きます。何年も育てて居ますから、手慣れたものです。そのこつは、トレーにキッチンペーパーを敷いて、種を1日水に浸すと、白い小さな芽を出して居ます。それを丁寧に蒔きます。成功して、毎年4~5本のローゼルの木(1年草)を育てて居ます。秋に実が大きくなります。その赤い皮を剥ぎ取って、乾燥させて・・粗挽きし、ローゼルティーを作ります。家の奥さん自慢のティーなんよ・・。美味しいらしいですよ。ちょっと酸っぱいんで、砂糖を入れて下さい。レモングラス他入れても良いけれど・・ローゼル単独の方が好きです・・と、リビングで言って居るのが聞こえます。今年は、その芽出しの工程を6回位やりましたが、芽が出て呉れない。どうしても欲しいので・・ホームセンターで、苗を探しましたが、ありませんでした。今年のローゼルティーは諦めなければならない!でも、奥さんもう一度試してみました。秋風が吹く頃・・枯れるからです。生育期間、ぎりぎりです。最後の試みで、もう1回!細心の注意と、願いを込めていましたよ。2~3日後・・条件が揃ったからか?願いが通じたのか?貴女・・可愛い芽を出して居たでしょ!家の奥さん、独り言を言う人だから・・その喜びようで、分かりましたよ。頑張って大きくなって頂戴!仲間のオクラさんは、スクスク大きくなって、1本実を採り、みそ汁の青みにして居ました。最近はキュウリさんが頑張っていますね。塩麴に漬ける・三五八(さごはち)漬けは美味しい。塩麴の作り方も家の奥さんに聞いて見て下さい。トマトさん~まだですか。「小さな畑ですから・・植え過ぎですかね。連作障害ですかね?葉っぱばっかり勢いが良いんよ。肥料の関係でしょうか?トマトは未だ1個しか熟れてなくて・・お父さん、肥料は何を上げたらいいんじゃろうか・・」昨日、お茶しながら、家のご主人様に聞いて居ました。「鶏糞が多かったかの?複合肥料というのが、肥料・道具箱に入ってるよ。窒素・リン酸・カリウムが複合されている。三要素が同程度の割合で配合されている。これを使うと間違いないと思う・・。リン酸は花付き、実付きを良くし。カリは根や茎の生育を促す。窒素は茎や葉を大きく成長。葉緑素の構成成分であり、光合成を活発にし植物のエネルギー生産を助けるんじゃ・・」ご主人様は、この頃は、畑の仕事も家の仕事も出来なくなりました。手も足も動くんですが、面倒くさいらしいですね。2回目の脳梗塞の後ですからね。お風呂掃除は、役目として居ます。これもあんまり綺麗とは言えないんですよ。これ以上悪くなる事があっても、好くなると云う事は無いと思うんです。ですから、今こうして居ると云う事が、ありがたい事です。と言いながら・・家の奥さん、キュウリの葉陰で休みます。この時・・私達も精一杯おもてなしして居ます。モンシロチョウもチロチロ飛んで来るんです・・。此処で一緒に休みましょう。家の奥さん・私達のお母さんの思いは・・手に取るように分かりますよ。キュウリの葉陰で、少し休んで下さい。葉裏の隙間から見える空を、仰いで下さい。微風もひんやりとして居るでしょう・・。

 あっ!アゲハ蝶さん~、お早うございます。私の花に来て下さい。貴方を待って居るんです。私の花の蜜、美味しいですよ。ミニトマトさん、ありがとう・・美味しいね!貴方はベジタリアンですよね。青虫の時に・・山椒の葉っぱを、全部~綺麗に食べてからに・・。「あれ~まぁ~綺麗に食べて・・。葉っぱを乾燥させて、ミルで挽いて、山椒の粉を作るのに!どうしょう。孫が気に入って居るんです。山椒の木さん、これから頑張って、葉っぱ出して下さい~」家の奥さん・私達のお母さんは独り言を言う人なんですよ。

 小鳥たちもピイチク・パァチクお喋りして居ます。お早う・・。おはよう・・今日も一日、好い日でありますように。ピッピ!僕、ちょっと、トウモロコシの処の籾殻で遊んで来ます。ピヨピヨ・屋根の上で待ってて、お母さん、待っててよ・・。ハイハイ、ちょっとだけよ・・。はーい、ちょっとだけね。ピヨピヨ、行きますよピヨちゃん・・ピッピ!見ーつけた!あら、籾殻に米粒見つけたん・・偉くなったね。ピヨピヨ・・偉くなった!

 ここは、ある小さな家の畑です。私達(花達・小鳥達)は、山の端が少し明るくなり始めた頃から・・お喋りをしています。その内容は多岐にわたります。私達は、この家の家族の一員として、互いに励まし合ったり、支え合ったりして居ます。一つの世界を感じて居ます。

 そろそろ家の奥さん・・ゴミを出して、その後に私達の居る、畑と花壇の様子を見に来て呉れるから・・。今日のお喋りはこれ迄といたしましょう。・・また明日ね・・。は~い、またね~。

 おはよう・・②

 おはようございます。お早うございます。皆さんおはようございます。梅雨明けしたようですね。今年の夏も暑くなりそうです。熱中症に気を付けてください。適度に水分補給して下さい。はーい、大丈夫でーす。家の奥さん、たっぷりと水撒きして呉れるんです・・。花柄を取って、花姿を綺麗にして貰うと、私達はお澄ましするんですよ。ウフフ・・。特に、サフィニアアートさん・・お澄まし顔、似合いますよ。家の奥さんに売れ残りの苗を買い取られて、値段の高い苗でしたが・・そうそう3割引きとかで。綺麗に復活しましたね。お母さんのお陰です。私達のお母さん・・もしかして、魔法使えるのかも知れないね・・。えっ!嘘!そんな筈ないでしょう?家の奥さんが、魔女だなんて・・普通の人ですよ!こまめと云うか、よく手が動きます。そして、様子をよく見て居ますよ。家の西側の通路は・・半日陰で、風通しがとてもいいから・・芽出しのトレーを置いて居ますよね。北入りの、玄関の処に造った花壇も、とても良かったんです。春から夏にかけての優しい日差しが、私達植物にはありがたい事なんです。南側は・・畑にして居ます。キュウリ・トマト・トウモロコシ・オクラ・ローゼル・かぼちゃ・所狭しと植えてあります。本当に所が狭いんですから、仕方ないです。ウフフ・・。強いて言えば・・家の奥さん、失敗にも負けずに、何度もやり直す処かな。それを心得て、種は一度に全部蒔きません。芽が出る様子があれば安心して居ます。魔力?執念と云うんでしょうか。秋には、とても美味しい柿もなりますよ。食用菊も・・銘柄は阿房宮(あぼうきゅう)・黄色。モッテノホカ・紫も植えてあるんですよ。皆の楽しみなんです。そうそう・・家の柿の銘柄は、御所柿です。赤く色づいても、なかなか渋みが取れなくて・・。烏さんが何度も試食しては、渋!ペッ!と、吐き出しては、散らかしています。余程渋かったらしい・・その散らかしようで分かります。熟れたらとても甘いんです。なかなか熟れなくて、甘くなったら、足が早いので、市場にあまり出ません。兵庫県の名産らしい・・御所柿です。

 千日紅さんもやっと、此間芽を出して居ましたね。家の奥さん、何度も種蒔きして居ましたよ。気候変動とか言うんでしょう。今迄とは条件が違うんでしょうか。苗はまだまだ小さくて、ポヤポヤです。この調子ですと・・プランターや鉢、花壇に植えるのは、何時になるんでしょうね。我が家では、秋に咲くのかな?お店には、赤やピンクの千日紅の可愛い花が、ポンポンと咲いて、並んで居ると言うのに。遅くなっても良いから・・咲いて頂戴ね。皆で応援して居るから・・頑張ろうね。

 この小さな家は、皆で支え合って、励まし合って居るんです。此処は不思議な世界?宇宙?でしょうか・・。花と蝶と小鳥達と・・風と光と空と雲と・・この家の人達と・・。小さな小さな、宇宙なのかも知れません。

 おはよう・・③

 おはよう・・。お早うございます。皆さんお早うございます。今日も1日、好い日でありますように。

この頃、家の奥さん心配事があるようです。息子、元気君の事です。仕事を辞める方向で居ます。「20数年も一生懸命に頑張って居たから・・疲れが出たんでしょう。少し休んで、必ず元気になって頂戴ね」念ずるように、言って居ました。会社からも病気を治すように・・親切にして貰って居ます。もしも幼い頃の様に、あの頃の様に・・日常を一緒に過ごす事が出来るのなら。先ず・・畑に水を撒いて呉れませんか。という筈です。何故なら・・私達・植物が元気になるのが見えるからです。トカゲが、シャワーを浴びにチョロチョロ出て来るんです。ヤモリではなく、トカゲでしょうね。昼行性で地上で生活して、人に警戒心を解き、慣れるらしい。水撒きして居ると、必ずチョロット・・シャワーを浴びるかのように出て来ます。それは、南側の畑で見たり、家の北側の花壇で見たりします。遠慮しないで、いっぱい浴びていいのに・・。姿かたちは醜くても、性質は可愛いかも知れません。

 後は、部屋のお掃除をして下さい。家の障子の張替えを手伝って頂戴ね。家の用事をして貰いながら、必ず病気を治しましょう。家の奥さんの決意は固いです。

 20年前も危機がありました。それは・・二軒の家のローンが払えるかどうか。と云う苦難でした。家の奥さんが、仕事を辞める事になったからです。奥さんの営業成績は良かったのに、何故か?現場事務所で、退職願を書かされたから・・今で言うパワハラです。云う事を聞かない。泣かないから可愛くない。そのまま辞める事になりました。人の住む世は、可笑しな世の中です。営業成績を課長に差し出さないから、らしいですね。営業成績を取られて、首になりました!理不尽な事に屈服する訳には行きませんよね。ご主人様も早期退職後に・・審査員の資格を取って、自営業をして居た頃です。収入は不安定でした。どの様にやり繰りしたのか・・。今思えば不思議です。神様・仏様のお守りがあったからでしょう。もしかしたら・・邪な(よこしま)心を起こさなかった。父の住む家を売却しよう・・とは思いませんでした。一心に二軒の家のローンを払う事を願って居ました。服地屋さんで販売のパートをして働いたのもこの頃ですね。これまた余談ですが・・1年半位して、そのお店閉店になりました。その折、高級服地を沢山買う事が出来ました。家の奥さん倹約家ですから、高級服地には縁が無いと思って居ました。店のデザイナーの先生に付いて、洋服を縫いました。ですから、時々オーダーの(自分で縫った)高級洋服を着て居るのは・・そんな訳があります。その内、ご主人様の年金が入るようになりました。家の奥さん・・時々こんな風に、不思議な事に出会います。今度の苦難も、家の奥さん必ず乗り越えます。私達も見守っています。そして好い事になるように願って居ますから・・。

 家の奥さん・・畑の世話をしながら、独り言を言うんです。インターネットの噂・・本当ならいいのにね。我が家の救世主の一つとしてね。と言うので・・いつも空を跳びまわって居る・・雀さんに聞いて見ました。インターネットの噂知ってますか?さぁ~ピヨピヨ・・何の事ですか?薔薇さん~(ホールインラブ・恋に落ちてと云う品種)インターネット上の噂ですよ。さぁ?もっと高い空を飛ぶ・・烏さんは知っているかもですね?烏さん・烏さん・教えてください。家の奥さんを助けて上げて下さい。カアカア・・分かりません、カアカア・・。もっと高い空を飛ぶ・・鳶さんは知っているかもで~す。カアカア・・。でも・・アメリカの、ワシントン・・ホワイトハウスの様子ですから・・。無理ですかね~。ウフフ・・。そうですね~ウフフ・・。無理で~す。ウフフ・・。

 遅ればせながら・・私は、この家に20数年前から住んで居る(植えられた)長老・・薔薇の花です。ご主人様のお気に入りでした。淡いピンク色の花で、微香・・幾重にも咲き、剣弁高芯咲・・慎ましく咲くところが、良いのだそうです。花の咲き方が、股を全部開いたかのように・・見せない処がお気に入りでした。

 インターネット上では、前々から噂されて居たんです。NESARA・GESARA.・経済改革に関する一連の理論や主張。アメリカ独立記念日に何か発表がある。もう延期はない。債務免除・・世界通貨リセット・・メドベット(メディカルベット)宇宙技術で万病を治すと云うんです。失った手足とかも元に治る。人々は若返る事が出来る。とか何とか夢のような話です。とても良い事らしいです。でも・・何で時間が掛かりますかね。今迄の勢力が抵抗して居るからだそうです。大所高所に立って、皆で良い方向に進みましょう。本当に良い事になるのならね!今迄とは、価値観が違う世の中になるんだそうです。価値観が違うから、人とのいざこざも無ければ!戦争もない!犯罪も無いんですね。そのゲサラの事が、ニュースで報道されないのが、またまた不思議ですよね。どうしてなんでしょうか?皆・・茶番劇なんでしようか?それとも・・もう始まって居るとか?この世は、分からない事ばかりです。

 今迄千年続いた大国がありましたか?千年も続く技術・医術・ありますか?先ず無いかも知れません。それぞれ、発展して皆の為になって居ます。守りではなく、発展ですね。そんな考え方で進みましょう。人の人生をないがしろにして、私利私欲の為に働かせた。その様な社会は、これからは成り立たないと云うんです。本当にお願いします。皆が幸せ、いいのにね・・。

 そうですね。蝶や鳥・・花や木の様に・・各々の感覚を頼りと致しましょうか。上手くなくていいから・・生きる事に意味がある。生きる事のみを大切と致しましょう。

 おはよう・・④

 おはよう・・。お早うございます。皆さん、お早うございます。今日も一日好い日でありますように。

息子・元気君の様子は・・必ず良くなります。でも良い日もありますが、良くない日もあるんです。薄皮を剥ぐように元気になって行くと言われて居ます。家の奥さん・私達のお母さんは、何やら決心したようです。

 このような家の状態で、私に出来る仕事はないでしょうかね。薔薇さん・・。(ホールインラブさん)貴女も私と同じ位に、ご老体ですから・・私の気持ち、分かりますよね。分かって下さい。若い頃とは違い、動作が機敏でないし・・。脳梗塞後のご主人様を置いて、仕事にも出られないし・・。息子、元気君の事も気になるし・・。又、元気君の将来の事も考えて置く必要があります。80歳近くにして、人生大事な節目と云う処です。と、家の奥さんつぶやくんです。そうですね・・何か良い手立てがあると良いですね。私は、ここ・・家の門で、畑を見ながら、この家の様子を見守って居るだけなんです。何とか役に立ちたいですね。皆で考えて見ました。私達のお母さんは、花の世話が好きです!種蒔きも上手です。そして、こぼれ種から生えた苗を、丁寧に花壇に植えて呉れます。上手と云うより・・執念があります。失敗もするけれども、全部蒔かないので・・何度もやり直し出来ます。ですから何でも出来ますよ、お母さん!頑張りましょう。もう一つ、家の奥さんが出来るものと云うと・・書く事ですね。自称・・作家さんです。コンテストで、一次審査を通過した事が無い!と、胸を張って言う!誰も知らない、作家さんです。作品が独り歩きをして・・作者は私なんよ!と言って見たいものです。・・やっぱり恥ずかしい、黙って居る方がいいかな・・。なんて無邪気な事を言って居ますよ。

 ところで・・家の奥さんはどお云う経緯で、ものを書いたりするようになりましたか?それはね、多分ね・・世の中、理不尽だからよ。身内にもいじめられてね。身内こそかな?よくある話よ。最初は、愚痴のはけ口でしたね。・・ここで泣き寝入りして、その人のいい子になりますか?表向きは黙って居るけど・・理不尽には屈服しない。何かの種(力)を貰った感じでした。その種をどお育てるか・・これ!物語にしたら面白い!・・家の奥さん思いました。は~い、分かりました。どの家にも、何かと物語がありますよね。貴女この家に来て長いから、よく知って居ます。掃き出し窓の下に、敷き詰められた白いカタバミさん、ありがとうございます。冬・・窓を開けると、敷き詰められた白い花・・皆、可愛い~!と言って呉れますよ。この家で一番の、30年の長老さんです。これからも、お体お気をつけて下さい。

 でもね、家の奥さんは、むやみやたらに反抗して居る訳ではないんです。小さな考え方を、理不尽を無くしたいと思うからです。皆に広めると良いと思うんです。皆が知って居ると・・出来ないからです。受ける方も、そうか・・上司・父・姉・人は皆・・内容より、立場が気になるんでしょうね。対処する事を心得て置きましょう。苦難も半減する筈ですよ。

 それに・・魔・魔・魔力!あるかも知れない!ウフフ・・魔力はやっぱり無いかな?・・執念はありますね。諦めない事です。これから、執筆を何とかやってみます。これしか出来るものがないんです。家の奥さん言って居ました。

 おたよりコーナーの、先輩作家先生のアドバイスにあるそうです。家の奥さん欠かさず読んでいるんです。一人一人の作家先生のアドバイス、内容はそれぞれ違います。そして皆様、とても親切なんです。5年~10年、世に出なくても、これ私もです、普通ですよ。続ける事です。その内にお便りありますよと・・。年齢は若い先生なのに・・根底にあるのは、苦難の末に得られた・・優しさ・・なんですね。

 おはよう・・⑤

 おはよう・・。お早うございます。皆さん、お早うございます。今日もよろしくお願いします。と、いつもの様に、我が家の一日が始まりました。朝の挨拶の時は、皆・・元気いっぱいです。でも・・お昼過ぎ頃には、私達・・眠くなるんです。ウトウト・ウトウト・・畑のみんなも眠そうです。グーグー鼾をかいて居るのは誰?カボチャさんよ・・。多分ガボチャさんでしょ~。暑い日でした。一雨・・ザザット、来て欲しいものです。

 ギギ―!チュンチュン!ギギ―!ギャギャー!チュン・チュン・何だか屋根の上は騒がしい・・朝の爽やかな鳴き声と違います。雀さん達に何かあったのでしょうか。その内に、ポトン!何か軽い物が落ちたようです・・。ウトウト・ウトウト・・眠いよ~。皆は、お昼寝の続きをしました。暑い暑い、真夏の昼下がりの事でした。

 夕方・・家の奥さん、夕飯の支度に取り掛かります。その前に、畑に・・私達に水を撒いて呉れます。今日も暑かったから、水をたっぷりと上げますよ。お盆を過ぎると、この暑さも何とか和らぐでしょう。今日も暑かった!暑い暑い!水をたっぷりと・・どうぞ!家の奥さんの得意な・・独り言です。その時の事です。奥さん、畑で何か発見しました。・・何?あれ!まぁ!どうしょう・・。小さな雀が落ちて居るんです。動きません。し・し・死んで居るんです。ピヨちゃんの末の妹・・ピイちゃんかも知れない。生まれたばかりの子雀には、辛い暑さでした。この暑さ・熱中症で亡くなりましたか。水遊びも、トレイの水が熱湯になっていたから!可哀そうに・・。涼しい木陰で遊べば良かったのに。この暑さ、小さな体には応えます。可哀そうに・・。雀のお母さんが泣きながら、我が子を落としたんでしょう。私達のお母さんに頼みましょう。きっと土に埋めて下さるから。・・すぐの事です、私の隣の柿の木さんの辺りから、ザクッと土を深く掘る、スコップの音がして居ました。小さなピィちゃんは、土の中へ・・

 おはよう・・⑥

 おはよう・・。お早うございます。お早うございます・・。ピィちゃんはもう、土に還りましたか?どうでしょうか。2週間前でしたか?今は夏だから、土に還ったかも知れない。そのままにして置きましょう。秋に、美味しい柿になって、生まれて来るから・・。

 土に埋めると・・有機物が完全に分解されて土壌の一部になる。生物が死んで朽ち果てて、自然に還る様子ですね。家の奥さんが埋める、キッチンの生ごみも数週間から数か月で土に還って居ます。だから、南側の畑の土はフカフカです。肥料の足しになって居ます。微生物は、自然界の浄化作用や発酵食品の製造(味噌・醤油・酒・等々)生活に深く関わって居ます。生ごみは分解されて土になり・・。その中の種を探し出し・・毎年のように、冬瓜が芽を出して来る時。美味しかった分担の芽が出て来た時。(実がなる迄、20年かかるとか。生きているかな)ありがとう。と、とても喜んで居ましたよ!家の奥さんの好きな食べ物、分かるんですね、微生物さん・・。まぁね・・沢山冬瓜の生ごみがあるからよ。その内よね。ウフフ・・。そうでしょうね。ウフフ・・。

 それにしても凄いですね!種を蒔いても・・差し芽をしても・・こぼれ種からも・・。土の中!微生物様・ありがとうございます。浄化作用様・ありがとうございます。私達の宇宙です・・。  終わり

                           代表  ある家の薔薇ホールインラブ

 

 

 

今回は、私の分身・・花達にお喋りして貰いました。つぶやきも聞いて貰いました。ほのぼのと、書けるようになりたいと思いました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ