表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
猫と月の夜想曲~猫に転生した異世界転生者は脇役です~  作者: 高月 すい
第五章 それぞれの勉学事情
238/754

49.王の子の事情 2


 サリアの反応はまるで「ルディに気にいられたら困る」と思っているようだ。


 カイルも神妙な面持ちだ。


「ルディと仲良くなったら、私を介したカイルとオリビア様とも仲良しになれるかも」……と、実現は難しいだろうが、そうした図式を思い描いていたフィーナの、想像を打ち砕く反応だった。


「殿下と……仲良くなったら、いけないの?」


 ハロルドの件で、ルディとも接する機会が増えるフィーナにとって、サリアの反応は想定外だった。


 サリアが何を心配しているのかがわからない。


 サリアはちらりとカイルを見た。


 カイルはサリアの視線に気付いているのかいないのか、机に置く自分の手に視線を落としたままだ。


 顔を上げる気配がないので、サリアがフィーナにおずおずと口を開いた。


「フィーナ。あなたは誰を支持するの?」


「…………え?」


 言われている意味がわからなかった。


 誰を支持する?


 ……支持って、なに?


 フィーナの驚きはサリアも想定内のことだったらしく、ぽつぽつと言葉を続けた。


「オリビア様、ルディ殿下……そしてカイル殿下。

 王女と王子、それぞれの関係が微妙だとは気付いているでしょう?」


 サリアの問いに、フィーナはカイルとちらりと見て、小さく頷いた。


 校外学習の一件で、王位継承権にまつわる話は聞いていた。


「これまでの慣例にならえば、オリビア様が伴侶を迎えて王位を継ぐのだけれど、第二王妃様は第一王子が王位を継承する国の出の方だから、そうしたことも考慮すべきだと訴えていらっしゃるの。ルディ殿下も才能あふれる方だし、第二王妃様も独自の勢力を伸ばしていらっしゃる。正妃様は……そうした駆け引きがあまり上手でない方のようなの。その正妃様を支えているのが、カイル殿下の母君、第三王妃様よ。今はまだ、陛下も御健在で継承問題は先の話だけれど。

 第一王子――ルディ殿下はこれまでの慣例を覆そうとしているのだから、何かしら準備はしているはずよ。

 誰を支持していると明言はしなくていいし、差し迫った状況になるまで口にしてはダメ。だけど……誰を支持するか、胸の奥底でもはっきり決めておかないと、いざという時に曖昧な態度をとったり、その場で答えを求められたりした時。うまく対応できないと、フィーナ自身が危うくなるわ」


 サリアが話す内容は緊迫したものだった。


 だけど。との思いが拭えない。


「私……貴族でもない一庶民だよ……? そんな、誰を支持しているかなんて……」


「市井出身者だからこそ、気を付けて欲しいの。

 フィーナには家の後ろ盾はないわ。

 聞いてはいけない話を聞いた時、誰を支持しているかによって、対応は変わってくる。

 とにかく。今は臨機応変に対応しないと……」


「そんなこと言われてもわかんないよ!」


 ハロルドの世話係になるのに、王位継承権に関わる話が付随するなど、考えてもいなかった。


 せいぜい、第一王子への対応をヘマしないように考えていたくらいだ。


 不安を募らせたフィーナは、助けを求めるようにカイルを見た。


「そんな心配、するほどでもないだろう」


 ――そうした返事を期待していたのだが……。


 フィーナの視線に気付いたカイルが、つと顔を上げてフィーナを見た。


 切羽詰まった表情を浮かべるフィーナを見た後、ふいっと顔を背けて「……サリアの、言うとおりだろうな」と告げる。


 カイルの想定外の答えに、フィーナは息を飲んだ。


 カイルの返答によって、サリアの懸念に現実味が帯びる。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ