表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
猫と月の夜想曲~猫に転生した異世界転生者は脇役です~  作者: 高月 すい
第一章 魂の伴侶
17/754

17.戒めの輪【装着編】


 アルフィードが戒めの道具を購入した次の休息日。


 前回、家に戻った休息日同様、オリビアと共に彼女所有の馬車に、アルフィードは揺られていた。


「こんなに度々、軽々しく市井に訪れてもいいのか、いいのか? 

 いや、本当はよくないはず」


 そう思いながらもオリビアの「早くフィーナに届けたいんでしょ? 私が同行するなら馬車が使えるから早いわよ?」との「うふふ、あはは」的なオリビアの心の笑い声を感じつつ、アルフィードは誘惑に負けて馬車に揺られている。


 揺られながら罪悪感にさいなまれていた。


(これって公私混同じゃないの?)


 宮仕えすることになったとき、両親と決めたことがある。


 いくらオリビアと親しいからといって、彼女の権力におぼれないように、と。


 アルフィード自身、オリビアに頼るつもりはさらさらなかったので、当然のこととして受け入れた。


 しかし、今、こうした場面に直面すると、いかにオリビアの誘惑が魅力的で甘やかな物なのかと実感する。


(今回はしょうがない。緊急なのだから)


 これからは例え身内の事でもオリビアを頼らないようにしよう。


 アルフィードはそう自身を律して、改めて決意を固めるのだった。


 前回に続いて同行したオリビアに、リオンとロアは慌てふためいたが、フィーナはオリビアの来訪を喜んだ。


 アルフィードはすぐ白いネコの姿を捜したが、見当たらない。


 フィーナに尋ねると妹は首を傾げた。


「いないよ? どこか行ってるみたい」


 それが普通であるように、フィーナは平然と告げる。


 伴魂が側にいないことはあり得なくはない。


 しかしそれは主が居場所を把握している前提でだ。


 家に帰ってすぐフィーナとネコの姿を捜していたアルフィードは、想定外の答えに言葉を失った。


「用があるから呼んでほしい」と告げると「来るかなぁ?」と首をかしげつつ、家の外に出て「ネコ~~!」と叫ぶ始末だ。


 オリビアはお腹を抱えて笑い、笑いすぎて呼吸困難に陥りかけた。


 アルフィードは頭を抱えて「心の中で『戻ってきて』って考えれば、伝わるから」と教えた。


「そうなの?」


 教えられて初めて知ったフィーナは、アルフィードに言われたようにしようと、目を閉じて胸の内でネコに呼びかけた。


 ……結果はうまくいかず、結局、夕方になってもネコは戻ってこなかった。


 問題はオリビアだ。


 いつ戻るかわからない伴魂を待つと言い出したのだ。


 つまりは「宿泊も辞さない」との意味を含んでいた。


 ……実際、オリビアは「それも楽しそう♪」などと呑気に構えている。


 振りまわされるのはいつも側についている者だ。


 今回、同行した側仕えらしき二人の人物に「大丈夫なのか」と目を向けると「とんでもない」と青くなっていた。


 外出自体、好まれないのに、宿泊など想定外も甚だしく、何の準備もしていない。


 ……実際問題、アルフィードとフィーナの両親、リオンとロアも、オリビアが宿泊する事態となったら「勘弁してくれ」と泣きついただろう。


「私が残るからオリビアも残るというのなら、私は宮中に戻ります」


 そうアルフィードがオリビアに提言したことで、不承不承ながらどうにか宿泊を阻止できた。


 アルフィードが宮中に戻れば、せっかく手に入れた品を、フィーナと伴魂に装着する機会が先延ばしになってしまう。


 オリビアもフィーナの現状を、少しでも安心できるものにしたい想いはあるのだ。


 同時に、アルフィードが購入した品がどういった物で、どういった作用があるのかを確認したかったと、後に聞く。


 そうしてオリビアが、日が落ちる前に宮中に戻れるよう出立してからしばらくして、ネコは戻ってきた。


 家の中を窺うように、そっと戻って来た時には、日は沈み、夜闇が周囲に滲み始めていた。


 夕食の準備を終えた後だったので、家族全員食事を終えてから、アルフィードは両親とフィーナ、フィーナの伴魂であるネコのいる場で革張りの箱を取り出した。


 ちなみに、帰って来たネコは即座に捕獲して、食事中、逃げないように大ぶりのバスケットに閉じ込めておいた。


 ……終始、カリカリと爪でかく音が聞こえていたが。


 両親に道具に関して軽く説明した後、食卓を囲む椅子にフィーナを座らせ、その膝の上にネコを置く。


 両親と一緒にフィーナも話を聞いていたが、理解できていないようだった。


 読み込んだ説明書に従って、フィーナの左手の小指とネコの左腕の下部に、サイズが異なる銀色のリングを嵌めた。


 双方、大きさが合わず、するすると動いてしまっていたが、アルフィードが唱えた呪で瞬間的に最適のサイズに変じた。


 驚いて声を上げ、銀のリングをかざして眺めるフィーナ。


 ネコはリングが締まった瞬間、ビクリと体を震わせて、左腕を勝手悪そうにしきりに振っていた。


「ネコを拾った時のこと、覚えてる?」


 妹と目線を合わせて、アルフィードは話しかける。


 頷いたフィーナを確認して、話を続けた。


「体の力が吸われるような感じも、覚えてる?」


「……うん」


 フィーナは顔をしかめて頷いた。


 不快なものと認識しているのを確認して、アルフィードは伴魂の事を説明した。


 伴魂のために、それは少しは必要なこと。


 けれど、たくさん吸われすぎたら、フィーナが倒れてしまうのだと。


 我慢できない時には、呪文を唱えて。――と。


「じゅもん?」


「唱えたら、腕輪が締まるから」


 言って、アルフィードは慎重に輪が締まる呪文と、解除する呪文を教えた。


 説明書を読んでいるときは気にしていなかったが、教えるとなると気遣いが必要となる。


 フィーナが不用意に唱えたら、伴魂の腕輪が締まってしまうのだ。


 注意しつつも、きちんと作動するのかを確認する必要はあった。


 両親がフィーナとネコを見える位置にいることを確認して、フィーナに締まる呪文と解除する呪文を復唱させた。


 締まる呪文に、ネコは「ギャン!」と悲鳴を上げる。


 驚いたフィーナが慌てるのを、アルフィードは解除の呪文を早く唱えるよう急かした。


 言われて反射的に唱えたフィーナの声で、腕輪の束縛は緩まる。


 ネコの悲鳴はわずかの間だったが、両親とフィーナの驚きは大きかった。


 ネコは自分の腕に付けられた輪を、警戒する素振りを見せている。


 両親とフィーナはそれぞれ、違った驚きを見せていた。


 両親は呪文で締まった腕輪に「そんなことができるものがあるのか」と驚きつつ、とりあえず、伴魂を制御できる安堵をのぞかせた。


 一方、フィーナは想定以上の作用に驚いて、泣きそうな表情を浮かべていた。痛がるネコを気遣って抱きよせると「ごめんね」と何度も謝っている。


「危ない時は、こう使うの」


 諭すように話すアルフィードに、フィーナは怖がって「使いたくない」と泣きそうになっている。


「どうしてもという時だけだから。

 フィーナが『危ない』と思った時だけ使えばいいから」


 だから覚えていて?


 アルフィードの必死な様子に、フィーナも感じる所があったのだろう。


 泣きそうな顔のまま、口元を引き締めるとコクンと小さく頷いた。


 アルフィードは涙目の妹を引き寄せて、こつんと額と額を合わせた。


「大丈夫だから」


 不安を漂わせる妹を安心させるように、アルフィードはそっとフィーナを抱きしめた。




        ◇◇      ◇◇




 リオンとロアも、アルフィードが用意した道具に、一応の安心を見せた。


 二人は伴魂との力関係が釣り合っているため、また、不測事態も起こったことがないため「魔力を吸われる」感覚を体験したことがない。


 村人、街人にはそれが普通だ。


「魔力を吸われる」事象を耳にしたことはあっても、自分たちには関係のないことだと思っていた。


 ……フィーナがネコを拾って倒れるのを目にするまでは。


 自身が知っている常識の範疇外の事が目の前で起きて、不安を感じていた。


 そこへ対処法を提示されて、何かしらの手だてがあることに、ようやく安堵していた。


 アルフィードは当初の目的を達することができた。


 肩の荷が下りるのを感じつつ、お手洗いから寝室へと向かう廊下を歩いているときに、窓辺に座るネコに気付いた。


 外は夜闇。


 満月に近い月明かりが皓皓と降り注いでいる。


 月明かりを背景に、白いネコの姿は浮かび上がるようだ。


 足を止めたアルフィードにつられる様に、ネコがつと、目を向けた。


 空色の瞳は、暗闇の中で獣の瞳と同じく、黄黒い発色を見せる。


 伴魂は、多少なり主の面影を感じるものだが、ネコからはフィーナの面影を感じない。


 伴魂となってから日が経ってないからかもしれないが……アルフィードはこの伴魂が、どうにも受け入れがたかった。


 理由を問われても説明できないが、違うのだ。


 自身の伴魂を含めて、これまで接してきた伴魂と。


 ……だけど。


 妹の伴魂である事実は変わりない。


 これからもそうだし、事情と状況はどうであれ、フィーナの伴魂になってくれたことに関しては、素直な謝礼を述べたい。


 ……けれど。


 代償が、危険が、大きすぎる。


「フィーナを大事にしないと、許さないから」


 伴魂に人の言葉は通じない。


 細かな意思疎通は無理だが、大まか感情は理解できる。


 自身の伴魂とのこれまでのやりとりから、アルフィードもその点は把握していた。


 だからこそ。牽制を含めて伴魂に告げたのだ。


 フィーナに何かあれば、伴魂にも影響があるのだ。


 その点は理解していると思って。


 アルフィードの意志が届いたのか、定かではないが。


 ネコは向けられた視線を、自分からはずすことはなかった。


 

 



ようやく装着です。

次回から、フィーナ主体の話となります。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ