表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
42/93

39 帰宅ラッシュに巻き込まれ

 目立つ格好はまずいだろうと、全員スーツ姿で新宿から京宿線に乗り、聖梅ヶ丘(ひじりうめがおか)駅までやってきた。


 サングラスをかける必要も無いから、ぱっと見、みな一端の社会人のようだ。実際、美咲とレオ以外はそうだったらしいから、不思議では無いのだが。


 ただ年齢層も違う夫婦2組に、顔も似てない子供1人の組み合わせは、若干不自然に見えても仕方ない。しかも会話も無く集まるだけで、場違い感が半端ない。通勤カバンの中身も、他と全く違うだろう。


 そしてホームで待つ時から、更に嫌な予感はあった。


 く、ぐるしいぃ!


 力仕事専門の美咲は、夕方の電車も混雑する事実を、知らなかった。小さな彩を必死にかばいながら、何とか目的地の聖梅が丘駅に到着する。男共は知らん。


 目的地の遊園地跡は、駅から見える山を更に越えた場所にあるそうだ。フォッティキシュを着てるから、ひとっ飛びで行けるが、目立つことはしたくない。情報収集も兼ね、歩くことにする。


 この時間の駅前は、一日の疲労を抱え帰宅の途に着く社会人や中高生達で、静かに混雑していた。建築途中の高層マンションを抜けると、アパートや昔ながらの農家が立ち並ぶ郊外へと続く小径に入り、わずか徒歩十分で、未だ自然溢れる森林風景が、目に入った。一昔前は、ありきたりだったはずだ。


 だがそれは猫のひたい程度の広さで、山はどれも切り開かれ、至る所に住宅等の建物が乱立している。大翔と一緒にテレビで観た、平成狸合戦ぽんぽこりんを思い出す。


 途中寄り道して、タマ川の河川敷も訪れた。夕焼けに輝く川の水は綺麗で、甘い匂いがする。秋になれば、鮭が上ってきそうだ。


 駅から少し離れた場所にある、車通りが激しい環状大通りに、モフバーガーを見つける。まだ夕食をとっていないので、作戦会議がてら入ることにした。レオはお子様セットではなく、普通のモフバーガーセットだ。モフモフした食感が美味しい。


「どうせ遊園地跡が怪しいんだから、直接行けば良いんじゃないの?」


 美咲が言う。


「まあそうだけど、他に何かあるかも知れません。5人で行動するのも効率悪いから、僕と美咲さん、リーダーとアヤで偵察しましょう。社長はお一人で良いですか?」


 直樹が提案した。


「分かった」


 レオはヴォランタペ(空飛ぶスケボー)を持って来たようだ。


「良いですよ」


 浩も承諾した。


 だが、


「え、ちょっとなんで、その組み合わせな訳?」 


 と、珍しく彩が噛み付いた。


「私とナオキが良いと思いますが?」

「うーん、じゃあアヤと、美咲さんにしようか」


 彩が直樹を睨みつけたようにも感じたが、皆知らぬふりをしている。

 とにかく、この組み合わせで決まった。


 

 モフバーガーを出た時にはすっかり日も沈み、静かな夜が落ちて来た。車と対照的に、人通りは少なく、エンジン音と時折やってくる電車音ぐらいしか聞こえない。ただ住宅は多いので、何処の家でか、幽かに夕食と覚しき焼き魚の匂いがする。


「美咲、どうする?」


 彩は少し苛立った口調で、美咲に問いかけた。


「そもそも直樹もなんなの、あれ。バツイチのくせに」


 他にもブツブツ何か言ってるが、良く聞こえない。


「どうしましょう? この辺の地理分からないんですけど」

「あ、それならウェクルスに聞けば大丈夫よ。じゃあ二手に分かれましょう。私はこっちに行くから、あなたはあっちの方から遊園地まで行って、待ち合わせましょう」

「分かりました」


 そっけない2人の影が跳躍し、あっという間に見えなくなった。

 美咲は周りに気付かれないように、辺りを偵察した。


 暫くして山の向こうに出ると、かなり広い敷地があった。ここが、目的の遊園地跡らしい。すっかり廃墟と化した姿は物悲しく、ブラックホールに吸い込まれているかのようであった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ