表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
41/93

38 緊急残業

 翌日、富崎さんから電話がきた。都合の良い時に来て欲しいらしい。

 明日なら大丈夫と告げるとその翌日、指定の時間通りに迎えのリムジンが来て、乗り込む。かなり慣れたものだ。


 いつもの建物に到着して会議室に入ると、既にメンバー全員が揃っている。

 全員と一緒に会うのも久しぶりだが、表情から特に緊迫した雰囲気は感じられない。


「やあ美咲君、お疲れさま」

「おばちゃん遅い」

「すいません」

「じゃあ皆さんが揃ったところで、始めます」


 そういって直樹はプロジェクターを映し始めた。


「これが、最近タマー市で報告されている、怪現象です」


 そう言いながら直樹はスライドを動かすと、様々な写真が表れた。

 例の、夜の遊園地跡だ。


「単なる愉快犯じゃないの?」

「そうとも言い切れない。これ、地元のカメラマンが偶然映した写真」


 直樹がそう言って出した拡大写真には、光を放つネズミらしき生き物がいた。


「こ、これってピコチュウですか?」


 思わず美咲が呟いた。


「それを言っちゃいかん」


 浩がたしなめる。


「まあそう思っても、仕方ないです」


 直樹は苦笑いした。


「正確にはウォンバットの見かけだから、ネズミなんかよりかなり大きいですよ。目撃情報もわずかで、素早く逃げ去ったようです」


「これ、つまり遺伝子改変動物ってこと?」


 彩が質問した。


「その可能性は高いね。多分電気ウナギの遺伝子を組み込んでいると思う。発電に必要な遺伝子をすべてこのウォンバットに導入すれば、原理的に作成可能だよ。細かい疑問はあるけれど、不可能じゃない」


 平然と言うレオだった。彼なら、作れるのかもしれない。


「何故そんなことを?」

「ジュラシックパークでも作りたいんじゃないの?」


 レオはつまらなそうに言った。


「ただこんな生物が野生化して増えたら、それこそ大混乱よ。遺伝子組み換え法にも抵触するし。情報を集める限り、人の気配がないわ。つまり、野生化している可能性が否定出来ないの」

「それは向こうの事情。こっちは関係ないよ」


「ウォンバットのES細胞なんて、報告論文はありません。ですがアメリカの大富豪がペット猫のクローン作製に何億と注ぎ込む時代ですから、お金をかければ、出来るでしょう」


 彩さんが説明する。やはりその筋の専門家らしい説得力ある言葉だ。


「たしかに、現時点では特に被害らしい被害はありません。でも放電されて停電になったりすると、色々厄介になります。やはり考えは同じらしく、国と都の両方から調査と捕獲依頼が来ています。社長、受けますか?」


 直樹さんがレオに聞いた。


「妖怪じゃないのはつまんないけど、受けますよ。お金も入るしね」

「分かりました。それではどうしましょう。善は急げで、本日の夜にしますか?」

 

 え、本気?


 美咲は心の中で反抗したが、他のメンバーは異論ないようだ。下っ端である以上従うほかない。

 小村さんに電話して、大翔のお迎えをお願いした。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ