表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
37/93

幕間2 女2人でお茶タイム

 女子会か。言われてみたら高校辞めてから周りはムサい男ばかりで、そんな機会はなかった。終業時刻少し前に入口で待っていると、しばらくして彩がやって来た。先ほどより疲れ気味に見える。


「ごめんなさい、さっきあなたが同期した猫ちゃんのニューラルネットワークデータを解析したら、時間がかかっちゃって。さ、行きましょ」


 既に手配されていたリムジンに乗ると、彩さんは運転手に、「銀座へ」と告げる。近くのトトール辺りを想像していたので、行き先に面食らう美咲であった。


 りんかい線のおかげで池袋や新宿、渋谷、お台場には馴染みがあるが、銀座は知らない。2人で乗るリムジンも初めてで、何を喋って良いか分からず緊張して、話をするどころか息苦しい。


「美沙さん」

「は、はひ!」


 緊張で、声が裏返ってしまった。


「LITには慣れました?」

「え、ええ。変わった人ばっかりで、前の職場よりヤバいです」 


 ヤバい、褒め言葉になってない。


「まあ、そうね」


 彩は苦笑いをしていた。


 その後は特に話を繋ぐでも無く、静寂の時が広がった。

 これは本格的にヤバいかもしれない。やがてリムジンは、銀座に到着した。


 生活圏から遠く離れた異世界に迷い込んで、美咲は戸惑い、足元がふらつきそうになる。


 美咲の家近くにあるアーケード商店街と違い、ここには、パチンコ屋も百円ショップもない。高価そうな店の並びにあるモフバーガーやトトールの存在だけが、美咲に安心感を与えた。


 彩は行き慣れているようで、とあるオープンカフェまで来ると自然な動作で席に付く。やってきたフランス人ぽいウェイターとも、親しげに話している。


「さっきは会話を止めてごめんなさい。運転手さんもいるから、話しづらくって。あんな田舎で働いていると、たまに来たくなるの。昔はよく来たから、ちょっと懐かしいのもあって」

「いえ、大丈夫です」 怒ってた訳じゃないようで、安心する。


 さっきのウェイターが、色とりどりでお洒落な飾り付けのランチを運んで来た。

 二千円のランチなんて、食べたらバチが当たりそうだ。

 でも彩さんの「経費で大丈夫」の一言で、奮発した。

 上品な食べ方の彩に比べ、庶民の美咲はがっついて食べていた。


 こんな平日でも、カップルや女同士の客で溢れている。どこから湧いて来るのか、不思議だ。

 時折、日本語じゃない言葉も飛び交っているから、観光客も多い。

 誰もくたびれたケミカルシューズなんか履いていないので、足元が少し気になった。


「この前はお疲れさま。初日から突然あんなロボットと闘う羽目になって、あなたも大変だったわね。この前のペッピー退治でも大活躍したようで、レオも褒めてたわ」

「いえ、そんな……」


 褒められて、嬉しくなる。


「ほんと、若いって羨ましい。私もあなたと同じ齢の頃は毎日徹夜で実験だったけど、もう無理だな。肌も皺ばっかり気になるし。それにしても、あなたの遺伝子ってホントに綺麗ね!入社試験のDNAデータを見せてもらったけど、今まで見た中で一番の遺伝子アセンブリーよ。頭が悪くても、あれだけで十分にここ来た価値があるわ」


「はあ……」


 けなされてるような、褒められてるような複雑な気分になる。


 そもそも自分の遺伝子が綺麗とか言われても、何も返答しようがなかった。

 美咲が自分を自分として意識するのは、体全体としてだ。

 遺伝子とやらの目に見えないものが綺麗と言われても、感触が無くて当然だった。


「彩さん達は、昔からこんな仕事やってるんですか?」


 話を変えてみる。


「去年からの方針でね。最初入社した本給とは別に手当が出るけど、まあボランティアよ。社長はなんでも出来るけどテレビは殆ど観てないから、ああいう戦隊ものに憧れてたんだって。ちょっとずれてるけど」

「そうなんですか?」


 確かに大翔の平日夜や土日の朝は、ライダーものや特撮ものやアニメを観るのに忙しい。

 子供は皆そうかと思っていたが、違う子供もいるんだと、初めて知る。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ