閑話 蓮くんの絵本1
次の話に出てきます。
いろいろなどうぶつのすむまち
〜おかいものはまわりにきをつけて〜
ナマケモノのマナのばあい
ナマケモノのマナは、のんびりやさんな2さい。
きょうはおかあさんとかいものにきています。
おかあさんとてをつないで、まわりをキョロキョロみながらあるいています。
むこうからてに、にもつをもったおじさんたちが、あるいてくるのがみえました。
おかあさんは、マナのてをひいて、ぶつからないようにあるいていきます。
すれちがってすぐにマナがなきだしました。
おでこをおさえて、なきつづけます。
おかあさんもおじさんたちもびっくり。
なんでないているのかわからなかったのです。
おじさんといっしょにあるいていた、おとこのひとがいいました。
「もしかしてにもつがあたったんじゃないの?」
それにきづいたおじさんは、マナにあやまってくれました。
「ごめんね、いたかったね」
おかあさんにもすみませんといって、おじさんとはわかれました。
マナはおかあさんにだっこされていた、かいものをしにいきました。
**********
こねこのミーのばあい
ミーはおとうさん、おかあさんといっしょにかいものをたのしんでいます。
やっとしっかりあるけるようになったミー、1さいはん。
おかあさんにてをひかれながらも、みたことのないものばかりで、あっちこっちにいきたくて、フラフラしてます。
おとうさんたちは、こんどはおんがくやさんにはいりました。
てをだそうとすると、おかあさんに、
「うりものだから、だめよ。おもちゃじゃないのよ」
といわれました。
でもてがでてしまうのは、いえではみないものばかりだから。
ミーたちが、おんがくやさんからでて、おひるをたべようと、ごはんやさんにあるきだしたときです。
べつのつうろからでてきた、おんなのひとがたちどまり、つづいてきたおとこのひとをとめました。
「どうしたの?」
「こども」
というかいわがきこえてきました。
そうおんなのひとと、おとこのひとからは、しょうひんのたなで、ミーがかくれてしまって、みえてなかったのです。
きがついたおんなのひとが、おとこのひとを、とめてくれたのです。
そうでなかったら、ミーはおとこのひとと、ぶつかってしまいました。
おとうさんもおかあさんもびっくりしてます。
あたまをさげてふたりのまえをとおりすぎました。
ミーたちがとおりすぎると、ふたりもべつのほうにあるいていきました。
ミーはおとうさんおかあさんと、おいしいごはんをたべてかえりました。
保護者の方へ
※ 手で荷物を持って下げていると、小さい子の頭の位置になってることがあります。
外出する時は周りに十分注意してあげてください。
※ お子さんの身長によっては、商品で隠れてしまいます。
出入り口付近を通られる時等は、気を付けてください。
*************
いろいろなどうぶつのすむまち
〜電車に乗る時降りる時ホームでの注意〜
DVD
出演者:クマノミ、子牛、ナマケモノ、イルカ、サル、そして子牛の上にフクロウ
が、音楽、歌詞に合わせて踊っています。
♬〜
黄色い線からおさがりください
黄色い線からおさがりください
(アナウンス)まもなく〜電車が参ります。危ないですから黄色い線の内側までおさがりください
遊んじゃ✕!走っちゃ✕!周りに十分注意して!
子どもからは目を離しちゃダメよ
整列乗車に協力ください
整列乗車に協力ください
(アナウンス)扉が開きます。降りられるお客様を先にお通し下さい。
割り込まない!押しのけない!順番きっちり守って!
荷物や子どもで席は取らないで
かけこみ乗車はおやめください
かけこみ乗車はおやめください
(アナウンス)扉がしまります。ドア付近のお客様は閉まる扉にご注意ください。
優先座席は席を譲って!座席に荷物は置かないで!
ゆずりあって気持ちいい時間を
どうぶつ駅にとうちゃくします
どうぶつ駅にとうちゃくします
(アナウンス)まもなくどうぶつ駅にとうちゃくします。降りられるお客様に通路をお譲りください。
押しあわないで!ホームのすき間に注意して!
子供の手はしっかりつないでおきましょう!
まもなく電車が発車します
まもなく電車が発車します
(アナウンス)まもなく電車が発車します。黄色い線までお下がりください。
ベビーカーはエレベーターを使って!こんざつしてるときははぐれないようにね!
おとしものは駅員まで
おとしものは駅員まで
(アナウンス)線路に物を落とされた方は駅員まで連絡ください。
決して自分で取ろうとしないで!線路をのぞき込まないで!危ないから黄色い線まで下がって
それでは気をつけていってらっしゃーい
どうぶつたちのおじぎ、手を振ってくれてお終い。