表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/18

一章 仕えたい人

 叢雲家は代々続く忍びの家系。

 今は諜報活動やらを専門にしているが、昔は国からの暗殺を請け負うほどの家柄だったらしい。

 脈々と技術は受け継いで、それを家系や望んでやってきた者達に施している。

 忍術を十五歳で免許皆伝、そして忍者を名乗ることを許されて五年。ニ十歳にして、一家の最強の忍び八人衆に加えられ、それに甘えてニートをしていた。

 それが、俺だった。

 三年あの生活を続けていた。俺の年齢は二十三歳。

 ニートになっても最低限のトレーニングは行っていた。下手な相手よりも強いと思うが、この世界の標準が分からない。


「……わかりました。敵意は、もうありません。離していただけますか」

「あんた、何に誓う?」

「神は信じていないので……姫君様に誓いましょう」


 極めていた腕を離すと、彼女は俺を睨みながら、服に着いた埃を払う仕草をした。


「……姫様、王に進言するとよろしいでしょう。護衛として。ですが、私は反対です。ニンジャ、とは分かりませんでしたが、その身のこなしや思考――暗殺者の類でしょう」

「似たようなとこだな。生憎人は殺してないけど」


 睨む小さな女の子。こええ。小さいのに、殺気が尋常じゃなかった。

 離れて、彼女は不服そうに壁にもたれた。


「よかったですねぇ、真っ二つにされなくてー」

「……やっぱ、この子、強いのか?」

「ええ。蒼の騎士隊、隊長――アリスティア・シュヴァリエ・アズールさんですぅ。ローエルフなんですよぉ」

「ローエルフ?」

「小柄なエルフ族です。ここより北にあるノースガルド地方の、山に住む種族です」


 背を預けた壁から離れ、彼女は相も変わらず俺を睨む。

 いや、心証は最悪だろうけど。ここまで露骨に嫌悪されるとさすがにへこむ。


「子供っぽいと思ったでしょう?」

「いや、正直に言えば幼女にしか見えん」

「誰が幼女ですか! 私は二十四歳なのですよ!」

「っでええええええ!? は!? マジで!?」

「あー! やっぱり幼女だと思ってましたね!? これだから人間は! ニョキニョキ伸びてさぞかし愉快でしょうね!」

「そんなことで怒ると身長縮むぞ」

「え!? い、いや、騙されないですよ、私は!」

「それが本当なんだ。怒りの源である物質が、体内の成長を妨げる効果が確認されているんだ。これは学院でも研究されているようなことだ」

「そ、そうだったのですか」

「まぁ嘘なんだけどな」

「返しなさい……! 私の今の関心とほんの少しの尊敬を返しなさい!」

「冗談だって冗談。そんなに怒んなよ」


 剣まで抜き放たんとする剣幕に両手でやめてくれアピール。

 くすくすと笑ったのは、ルナティアだった。


「仲がよろしいようでぇ」

「よくないです! 姫様、率直に言って、この方は人間的にも褒められたものではありませんよ!」

「ひっで。そんなに嫌うなよ」

「背後から強襲するような卑怯者を嫌わない理由がないです」

「……で、姫様?」

「ルナ、で構いませんよぉ?」

「……んじゃ、ルナ」


 ピクリと眉が動くアリスティアだったが、無言のまま先を促してくる。


「護衛って何すればいいんだ?」

「週に一度のお出かけにぃ、付き添ってくれればよいのですよー?」

「……そんなことでいいのか?」

「はぁい。念のための護衛ですので。それ以外は、自由にしてくださればぁ。城の食事、寝床はありますので」


 マジかよ! 

 この世界の文明レベルは知らないけど、週一日労働で金がもらえるのか。

 こんなうまい話……乗るっきゃない!

 とは思うが、思考は冷静に裏をいっていた。


「失敗は……これ?」


 首を親指でなぞる。首ちょんぱ。

 頷くアリスティア。

 ……だよな。


「やめとくよ。俺には荷が重い」

「……お願いします。あなたを、雇いたいと、心から想っておりますぅ」

「あはは、ルナ。馬鹿言っちゃいけないな。心から信頼できるものと、心から信頼できないもの、知ってる?」

「……なんでしょうかぁ」

「心から信頼できるのは自分自身、信頼できないのは他人だ。他人を信じるなんて馬鹿なことをしていれば、寝首はかかれるわ裏切られるわ、期待していた分だけノックバックが来る」

「……」

「他人はいくらでも裏切れるし、恨める。けど、自分だけはそうもいかない。……足りない武力を他人に頼るのは正解だ。金という魅力的なものまであるのなら、誰だってやりたがるはずだ。それこそ、俺なんかがやらなくてもいい」

「いいえ」


 ルナはふるふると首を横に振って、そっと俺の手を取って、微笑んでくる。


「そうやって、実は人を一番思いやっている優しいあなたが、わたくしは欲しいと思っているのです」

「優しい? 俺が? あは、あっははははは!」


 思わず笑ってしまう。


「――馬鹿じゃねえの」


 少し、試してみよう。


「優しい? 言葉を知ってるか? いきなり腕へし折ろうとするやつが優しいのかよ。頭沸いてんじゃねえの?」

「なっ……!?」

「……」

「頭悪いよな、その兄貴も。どんな奴が来るのか、おいおいリスク管理してんのか? 俺が、こうしちまえば――全部終わりだ」

 

 そういって、ルナの細い首に手を掛ける。ギリギリとじわじわと、徐々に力を入れて行く。


「貴様、流石に無礼が過ぎる――」

「下っ端は黙ってろ。俺はまだ部下になることを承服してない。だったら俺とルナは対等な関係だ、邪魔なヤツはすっこんでろ!」

「黙りません! 姫様、こいつを切り捨てる許可を!」

「なりませんよぉ。そう、このわたくしは馬鹿でありまして。なので、賢いあなたを必要としているんです」


 ……ほほう。

 彼女自身を馬鹿にしてみたが効果なし。

 身内に対して暴言を吐くも、影響が見られない。

 ……内心、かなり強からしい。もしくは、ただの馬鹿か。

 俺は手を放す。けほけほとむせていた彼女に対し、跪く。


「え?」

「……な、何を……?」

「ルナティア・メルト・ロギウス様。あなたを試していたことを、どうかお許しください。そして、仕事として、護衛の任を全うすることを、この叢雲滸は誓います」

「あらぁ……」

「我々は忍び。心から信頼できる者にお仕えする影なる刃。今まで誰にも仕えたことがなかったのは、きっと心からあなた様に仕えなさいという、運命だったのでしょう」

「ということは……その年齢になるまで職業に就いたりしなかったのでありますか」

「いうなよ、バレちゃうから」

「うふふ、でも、運命ですかぁ。……では、わたくしの運命の人になっていただけますかぁ?」

「謹んで、拝命します」

「……何というか、別人に見えますね」

「そうかな。俺は俺だよ。めんどくさいことは嫌いだけど、帰る世界がない以上、食い扶持は稼がなきゃいけない。養っていてもらった親もいないんじゃ、しょうがないし。それなら、俺の命を預けるにふさわしい人間の下で働きたいと思っただけ。俺はルナを強い人だと思った。そんな人の下につきたかった。それだけだよ」


 俺は何も変わっていない。

 打算的な考えも、下衆な心も、何もかも。

 けれど、俺はもうルナティアという一人の人間の、いわば虜になっていた。

 怒らず柔らかなその態度は、どこまでも穏やかな、凪いだ海のようで。

 俺はそこを漂っていたい。クラゲになりたいのだ。


「では、アリス隊長。皆さんに彼を紹介しますので、皆を招集して頂けますか? 緊急招集です」

「はっ、かしこまりました! 自分はこれにて!」

「え? え?」


 紹介? ホワイ、なぜ?

 ああ、まぁ、部下達に新しい部下を紹介しないと混乱するだろうけど……。


「その前に、お着換えしましょう」

「え、ダメなのこれ。ほら、ブランドジャージだよ? この赤のラインがカッコいいじゃん? お気に入りなんだよ?」

「寝間着にしてくださいね」

「えええ……」


 相棒のジャージは、寝間着になるようだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ